
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
スピンの向きが直接エネルギーにかかわるためには磁界が必要です。
磁界が無い時には、スピンの向きはエネルギーとは関係ありません。
3重項(つまり2つの電子のスピン状態が一緒)のほうがエネルギーが低くなる原因はパウリの排他律と考えると判りやすいです。
つまり、
スピン状態が同じ電子は近くに寄れない(パウリの原理)ため、
その分電子間の静電斥力が小さく、エネルギー的には低い準位が得られます。
一方、異なるスピン状態の電子はスピンについてはパウリの原理によらず自由に接近できるため、その分、静電斥力が多くなり、
エネルギー的には高い準位が形成されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
共役or非共役の見分け方
化学
-
蛍光スペクトル
化学
-
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
-
4
格子点数と原子数
化学
-
5
等吸収点
化学
-
6
わりと緊急です。再沈殿の原理について
化学
-
7
副生成物
化学
-
8
exp(ikx)の積分
数学
-
9
透過率から吸光度を計算する際のlogの計算がわかりません
その他(自然科学)
-
10
異核2原子分子について。 分子軌道エネルギー準位図の書き方が全くわかりません。 例として、COが教科
化学
-
11
大学の教員に、土日にメールを送るのは非常識?
大学・短大
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蛍光スペクトル
-
光子数の求め方
-
吸収スペクトルと蛍光スペクト...
-
d-d遷移について
-
π共役分子の吸収極大波長は、共...
-
CV、UV、DFT計算、HOMO-LUMO
-
フェルミ共鳴について教えて下...
-
金属錯体の特有の色について
-
ダイヤモンドが透明なのは何故...
-
分光化学系列の吸収波長とエネ...
-
LUMOのエネルギーがマイナスと...
-
物質の構造と色の関係について
-
gaussianで蛍光スペクトルの計算
-
炎色反応について、3つ質問があ...
-
化学について質問です 電子殻の...
-
結合エネルギーと温度の関係
-
蛍光スペクトルが長波長側にも...
-
ローダミンB
-
LNG液化に必要なエネルギーにつ...
-
イオン化傾向とイオン化エネルギー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
蛍光スペクトル
-
光子数の求め方
-
波長と共役について
-
π共役分子の吸収極大波長は、共...
-
エネルギーが高いと不安定?
-
金属錯体の特有の色について
-
分光化学系列の吸収波長とエネ...
-
平衡状態のときギブズエネルギ...
-
吸収スペクトルと蛍光スペクト...
-
一重項と三重項のエネルギー的...
-
CV、UV、DFT計算、HOMO-LUMO
-
フェルミ共鳴について教えて下...
-
d-d遷移について
-
イオン化傾向とイオン化エネルギー
-
acetoneとbenzaldehydeのアルド...
-
蛍光スペクトルが長波長側にも...
-
最低励起エネルギーについて。
-
電子移動とエネルギー移動の違...
-
ダイヤモンドが透明なのは何故...
-
Franck-Condonの原理について
おすすめ情報