
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>確定申告でガッツリ持っていかれる
どの程度、きちんと申告しているかに
よります。
つまり、節税対策をちゃんとやってる
かで、納税額は随分変わります。
例えば、
①通常の必要経費(材料費、交通費、
交際費等)を小まめに帳簿に記録し、
領収書を保管し、さらに、
自宅を事務所として、
・家計関連費(自宅の光熱費一部)
・減価償却費(自宅の一部)
・専従者給与(家族に給与支払)等々
②青色申告特別控除
複式簿記を付け、貸借対照表
損益計算書を作成すれば、
65万の特別控除が受けられます。
そうじゃない場合10万
白色申告では0です。
これらは税理士などを使って
やり尽くせば、税金の半分や1/3に
なってもおかしくないです。
③所得控除が以下のようなものが
あります。あくまで例です。
⑪基礎控除 38万 33万
⑫社保控除 50万 50万
⑬生保控除 5万 4万
⑮扶養控除 38万 33万
⑳合計 131万 120万
⑫は国民年金や国保等の保険料
自営業ですから、自分年金
(国民年金基金やiDeCo等)も
上乗せ可能です。
⑭⑮は妻子を扶養していれば。
結構ありますよね。
以上のから、節税をきちんとすれば
収入(売上)480万から、
必要経費 80万(想定)
青色特別 65万
専従者給与 90万
減価償却費 24万
所得控除 131万
を引くと、課税所得は
90万です。所得税は税率5%で、
90万×5%=4.5万になります。
住民税は、
収入(売上)480万から、
必要経費 80万(想定)
青色特別 65万
専従者給与 90万
減価償却費 24万
所得控除 120万
を引くと、課税所得は、
101万です。住民税は税率10%で、
101万×10%=10.1万になります。
※これに均等割が数千円加算されます。
ですから、上記のような経費や控除
をどれだけするかで大きく税額が
変わります。
給与所得者(サラリーマン)なら、
同じ給与収入で、
所得税約9万
住民税約19万
となり、節税をきちんとすれば、
1/2ぐらいの税額にできます。
しかし、国民健康保険や国民年金の
保険料は、給与所得者で社会保険
加入者よりも高額になります。
つまり、どれだけ手間をかけるか
で大きく変わるのです。
いかがでしょう?
No.3
- 回答日時:
自営業なら、
経費計上が出来ます
月40万円から、
労災費用
事務所家賃に光熱費
交通費ガソリンや電車賃
パーキングに自動車保険費用
車検など車両関係費用
工具や作業服費用
電話や切手の通信費
もちろん携帯費用も含む
休憩のジュース代
取引先との飲食費用に
御中元などの接待費
差し引いた金額にしか、
課税されません
領収書を保管して、
確定申告をする
年間480万円なら、
大して課税されません
No.2
- 回答日時:
一人親方ってのは、自営業ですね。
だから「給料がもらえる」ってのはおかしい。一般的に、自営業の場合、サラリーマンと同等になるには2倍以上の所得が必要だといわれています。
だからサラリーマンに換算したら20万円の給料をもらっているレベルでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今だけ人気マンガ100円レンタル特集♪
Renta!限定!人気作品が48時間100円☆キャンペーン
-
一人親方のメリット・デメリット
転職
-
職人の夫が独立します
建設業・製造業
-
一人親方 手続き・・
その他(ビジネス・キャリア)
-
4
社員なのに1人親方扱い?給料から消費税?
消費税
-
5
主人の独立
会社設立・起業・開業
-
6
建設業の一人親方です。これは外注費?給料?
財務・会計・経理
-
7
私の会社で一人親方がいます。 請負先から毎月40万くらいの事業所得があるようで、経費とかひいたら月平
確定申告
-
8
大工の旦那が独立したいと…
会社設立・起業・開業
-
9
日給15000円 もしこれが正社員だったら?
労働相談
-
10
建設業で一人親方さんに日当○○○円できてもらうのは、外注費ではなく、雇用になってしまうのでしょうか?
建設業・製造業
-
11
現在職人をやっているのですが、毎日親方に怒鳴られて心が折れそうです。
いじめ・人間関係
-
12
こんばんは‼ 今独立して建築業をやっています! 始めたばっかなので、分からないことだらけなので質問な
消費税
-
13
現場系の仕事って給料は安いんでしょうか? 私の彼氏が解体屋やっていて、給料はどのくらいか気になるとこ
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
旦那さんがフリーの職人の方、生活は安定していますか?
その他(結婚)
-
15
大工でもローンは組めますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
一人親方で今年初めての確定申告ですが、個人事業主の登録をしていません。どのように確定申告すればよいでしょうか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
17
元請けが下請けのピンハネする値段の上限は?
その他(法律)
-
18
従業員を雇う時期 旦那が1人親方で建設業をしています。 1人下請けで来てもらっていたのですが、その人
会社設立・起業・開業
-
19
事業所得と給与所得の区分について
印紙税
-
20
月収40万以上の方、仕事は何をなさっていますか?
会社設立・起業・開業
関連するQ&A
- 1 一人親方から一人親方へ仕事は頼めるのでしょうか? 屋号などが無い一人親方の友達から約1年程仕事を貰っ
- 2 私の会社で一人親方がいます。 請負先から毎月40万くらいの事業所得があるようで、経費とかひいたら月平
- 3 土工の一人親方をやっています。 去年から一人親方の友人と一緒に仕事をしています。 自分が、営業して仕
- 4 勘定科目で一人親方の社会保険料について質問です。 私は一人親方をしていますが、1つの親会社の元で20
- 5 確定申告についてなのですが、取引先が1社だけの一人親方で収入は請求書を発行して振り込まれてきます、年
- 6 一人親方 確定申告について
- 7 建設関係の会社の一人親方をしています。 毎月源泉を引かれて給金を貰っているのですが 私の確定申告も一
- 8 確定申告について、全くの初心者なので、教え下さい。 昨年まで、給料所得として、確定申告書Bの給料欄に
- 9 確定申告で、戻るお金があるんですが、15日過ぎて税務署行っても、申告書の書き方とか、教えてもらえます
- 10 旦那が一人親方で働いていたので自分で確定申告をするのですが、 帳簿は文房具屋などで買えば良いのですか
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
青色申告特別e-Taxで措置法27条...
-
5
複数の個人事業/フリーランスの...
-
6
個人事業の開業届出書
-
7
副業をしている会社員の確定申...
-
8
年収2000万の私がメイドを...
-
9
青色申告にできるかどうか
-
10
会社員の交通費(上限オーバー...
-
11
個人事業主から正社員になった...
-
12
個人事業(水道工事)を始めます
-
13
ピアノの先生が脱税している?
-
14
電気代を個人口座から引落した...
-
15
廃業時 の 元入金などの処理
-
16
汲取り代の勘定科目と固定資産...
-
17
開業前の仕入れはどう記帳すれば?
-
18
フリーランス2人住まいで家賃・...
-
19
実家を事務所としている場合(...
-
20
自宅にお菓子工房を作りたいと...
おすすめ情報