自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて

教習所ではボンネットの真ん中が運転手から見て遠い側の前輪が走って行くラインだと教わったのですが、高速でも一般道、国道でも車が、車線のど真ん中を走っている、つまり車体と左右ラインとの距離が等間隔だと見分ける方法やポイントは有りますか?有れば教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • まだ停車して確認はしてませんが、ボンネットの空力なのかデザインなのかスッと走ったラインというか窪んだラインが白線の内側を擦るぐらいだと道路上に書かれた標識の真ん中がサイドブレーキ当たりを通過して、サイドミラー上の幅も同じような感覚です。取り敢えず一瞬んで掴みやすいので今のところこれを基準にしています。
    ありがとうございました。

      補足日時:2018/09/10 14:22

A 回答 (12件中1~10件)

じゃあ、運転手側の前輪がどこを踏んでいるのかを。

まっすぐな道で車のボンネットの右の先っちょ。それで、両方が同じくらいなら車線のど真ん中ってことです。

これさえ分かれば、超大型車だって運転できます。ボンネットがない大型バスなんかでも、フロントガラスの真ん中、ってことです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。ボンネットの先ですね!教習所のS字でボンネット先がカーブラインの内側を擦って行くように教わりました。それがS字カーブのど真ん中をキープしてるって事でしょうか?今度停車できるところでやって見ます。車線ので内側とボンネットの先かも知れませんね!

お礼日時:2018/09/06 20:08

No.9です。


 
あまり神経質にならない方が良いですよ(^^;)

ミラーをこまめに見た方が良いとは思いますが、
あくまで「参考程度」レベルです。

私が言いたかったのは、
「車線の中心にこだわり過ぎないほうが良い」
ということです。

両方を見るのが難しいなら、
まずは、左でも右でも良いので、どちらかに的を絞り、
「一定の間隔を保つ」
ことを考えて走ってみてください。
 
どちらかに的を絞ってミラーを確認すれば、
少なくとも、
「寄りすぎない」
運転が出来ると思います。

ちなみに、片方のミラーを確認する余裕すら無いなら、
厳しいようですが、他者を乗せて運転しないほうが良いです。

一人での運転ですら余裕が無いなら、
・同乗者を乗せる=他者の命を預かる
権利はありませんよ(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ミラーは車幅以外の後方確認、右左折時の確認、死角確認は随時してますが、海外で少々道路状況が異なり、左右両側から追い越しが有ります。通常は運転手側からの追い越しなので、それなら運転席と遠い方の遅いレーン側に寄っても大丈夫なんですが.....。後、バイクが路肩を追い上げて来る時も多く、ベテランドライバーさんは運転席から遠い方を白線ギリギリまでよってバイクを入れないようですが。そこまでしたくないので、ちょうどど真ん中を走りたいです。350cm幅で車幅が175cmとしてど真ん中を走れば、車体突起部先端からまだ片側87.5cmも余裕が有りますね。大手を振って歩ける道幅。と言っても車同士が接近した場合はかなり接近しているように見えると思います。ですので、他車が接近しても左右どちらにも寄っていないと分かっていれば、例えタイヤ1本分20cmすら寄る必要も無いし、或いは相手の走り方を見て後タイヤ何本分避けてあげられると事前に危険回避可能だと思いました。寄る側の後方とミラーの死角を確認してです。
運転席側ミラーでどれくらいの幅が白線と有れば真ん中かも一度停車させられる場所で確認してみます。

お礼日時:2018/09/06 22:14

車の教習所での 運転のポイント はあくまでそこだけのこと。


実際に免許を取って自分で運転するときはその車に合わせて ポイントをつかまなければだめです。
セダンとワンボックスでも違いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やっぱりそうですよね。教習所の車両は標準車両ですが実際には多分に違う部分が有り経験が必要ですね。

お礼日時:2018/09/06 22:22

最近の乗用車は外観デザイン優先なので、「ボンネットの真ん中が運転手から見て遠い側の前輪が走って行くラインだと教わった」等の話は全ての乗用車に通用し無いでしょう。

(そもそも、運転席から見てボンネット先端が見えない車が多いでしょう)
教習車やマイカーを左側白線に平行に寄せて、運転席から如何見えるかで、左側の車輪の位置を覚えてください。
そうやって左の車輪位置を覚える事ですね。(右側は横の窓越しに見易いので、その必要は少ないでしょう)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ボンネットの「地平線」の真ん中と表現しても良いのかも知れませんね。座高の低い方は座椅子を高くしても前方が見づらい車種もあるでしょうし、教習車でもボンネットの本当の端は無理ですね見えませんね......。だから、余談ですがメルセデスのスリーポインテッドスターのエンブレムって優れたものですよね。左右対称だし細いし。ひょっとしてロールス・ロイスとか高級車って車体が大きくて取り回しが小型車より悪い分運転手がきちんと車幅認識できるようにエンブレムがついてるんでしょうか?日本車も真似してエンブレムを立てたら初心者でもより安全かも知れませんね。軽自動車でも小型車でもエンブレムを立てたら良いのに。初心者の事故が減るかも。左右対称のロゴとなるとトヨタ、ホンダ、日産、マツダ、三菱、スズキなどですね。アキュラとかインフィニティとかマツダとか車幅照準器としては良いデザインですよね。レクサスは......シンメトリーじゃないです。

お礼日時:2018/09/06 22:42

私も、基本的には、ドアミラーの情報を参考にしています。



左側の方を若干内寄りにしているので、それも考慮していますが、
「完全な中心」
にはなっていないかもしれません(^^;)

しかし、それでも問題無いと思っていますよ(^^)

実際に道路を走ってみればわかると思いますが、
車線内のどちらかに寄りすぎてさえいなければ、まず問題になることはありません。

そもそも、風や道路の凹凸等で、多少なりとも左右に振られるため、
車の「ど真ん中」を走り続けるのは、まず不可能です(^^;)

なので「ど真ん中」の意識は捨て、
「(車線の)どちらかに寄りすぎないように走る」
ことを意識したほうが良いと思います。

そうすれば、他のことにも意識を向ける余裕ができるので、
安全運転し易いと思いますよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。サイドミラーを小まめに見るという意味では安全なんだと思いますが、チョロチョロと細かな車線内で軌道修正すると同乗者が酔っても不味いし何よりそれを気にすると自然にスピードが落ちてきて後ろを詰まらせてご迷惑な走りになりそうで。恐らく後方に着いて走ってる方から見たら怖いと思うんですよ高速だと少し軌道修正しても30cmはすぐずれそうだし、30cmって車幅の5分の1近くあるでしょう。かなり後方に着くと怖いですよ。

お礼日時:2018/09/06 20:31

クルマを車線の真ん中で走らせる、っという発想だと、車線の幅やクルマが変わると目標とする基準も変わってしまいます。


 車線の真ん中をキープする場合、クルマではなく『自分自身が車線のどこを走るか?』を考えると、結構カンタンです。

 具体的には・・・

※クルマの中心線は、だいたいセンターコンソールのある位置(或いは、シフトレバーのある位置。手で引っ張るタイプのパーキングブレーキなら、それがある位置でもかまいません)で、自分がそれより右或いは左に何十cmずれて座っているか?を考えます。

※道路を見て、車線の真ん中がどこかをだいたい想像します。これは、手前よりも少し遠くを見た方が判り易いでしょう。
 で、上述した『自分が左右どちらかに何cmずれているか?』を思い出し、自分が道路の中心線よりも左右どちらかにずれた位置を走る、っと考えます。

※例えば、シフトレバーよりも右に60cmぐらいずれた位置に自分のヘソがあるとしたら、車線の中心線よりも50~60cmぐらい右側に線があると想像して、自分のカラダをその線に沿わせて走らせます。
 するとクルマ全体としては、車線のほぼ真ん中を走行することになります。

・・・この方法だと、右ハンドル/左ハンドル、車幅が広い/狭いなどクルマが変わっても即座に対応出来ます。ドライバーがやっていることはあくまでも『精密なライントレース』なので、一度想定したラインに自分のカラダを乗せたら、左右のブレも殆どなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。早速参考にしながら走ってます。

お礼日時:2018/09/10 14:27

ぼんやり見る!、スバルアイサイトのポスターに書かれていました。


一点を見つめて、その都度眼球を動かしているようでは困難かも。
遠くを見るときの視線で、特に一か所を見つめなければ、ボンネットの両サイド、その外側の景色も認識可能です。
道路の真ん中にいるとき、それらの関係がどう見えるかが問題です。
それも停止状態ではなく走行中に車の位置が変わればどのように変化するかを、訓練?で習得の必要があります。
でも、どちらかといえば女性は、苦手?の傾向はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。遠くを見るですね。目先のことばかり気にしすぎて運転よりも遠くを見ながらの方が安全ですね。

お礼日時:2018/09/10 14:25

自分の車の左側のタイヤと右側のタイヤが正確に道路のどこを走っているかが分かるようになると、車線のど真ん中を走らせることは簡単にできます。



運転に慣れないうちは、思いっきり空いている道路(左寄りと右寄り)にチョークで白線を引き、車を走らせてタイヤを白線の真上に乗せて止めてみてください。それが確実に出来るようになれば、自分自身で行う路上教習は卒業です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。これは機会を見つけて是非確認してみます。

お礼日時:2018/09/10 14:26

一般の乗用車で言えば、車体の軸と運転席の軸の間は40㎝程度でしょう。


感覚的には自分の左足が車線の中心線をなぞるつもりで丁度いいと思います。
広い空地などで目印を置いてお試しを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。一度試してみます。

お礼日時:2018/09/06 19:54

あまりど真ん中を意識し過ぎないで、どちらかに偏り過ぎていないかだけ注意すれば良いですよ。


意識し過ぎて細かくハンドル切って調整すると同乗者が気持ち悪くなります。
遠くを見て流れに乗ることを意識してください。直に慣れて意識しないでも真ん中走れるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。慣れないうちは教習所でも指摘されましたが運転席から遠い側に寄る傾向があるので意識して運転席側の車線に寄ることを意識はしていますがより過ぎると追い越しされる方に迷惑ですので出来れば中心を走りたいです。

お礼日時:2018/09/06 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報