dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

麺類に代表されるのってやっぱりうどんとラーメンですよね?蕎麦、そうめんってやっぱり印象薄いですか?

A 回答 (14件中1~10件)

そうめんが入ってるみそ汁がわが家お袋の味のテッパンだけど、死国出身です、揖保乃糸は確か徳島県発祥カナ?

    • good
    • 0

関東だとうどんの印象は薄いです。


立ち食いそば屋さんで見ていると、「うどんかそばか」と聞かれてうどんと答える人はめったにいません。
そうめんは夏だけですから、印象は薄いです。
ラーメンは強いですね、お店が多いですから。
    • good
    • 0

そんなことないですよ!


蕎麦は上品なイメージです!
    • good
    • 0

うどんより、蕎麦の方が良く食べますね。

夏は、天ざるが好きです(^o^)
    • good
    • 0

そうですね 


うどん、ラーメン屋さんが普通に営業 素麺は家庭料理感が強いです。
蕎麦屋の専門店もあるのですが都会には数が少なく(関東は蕎麦が主流)うどん屋で偶にざるそばを食べ美味しくなく(専門店で無いので)遠ざかる 素麺も専門店が無く 夏に素麺を食べるくらいです 関西ではにゅうめん(煮麺)もありますがうどんを選びますよね。

蕎麦は 脱穀や粉をひく作業は、家庭でも簡単、
山間部や農地に適さない痩せた土地でもある程度良好に生育ます。
名店が山奥にあるのが実状です(変な店主が多いのも遠ざけてる)。
素麺はも夏の流し素麺以外では 外食は無いですね。

因みに
うどん屋店舗数(人口10万人あたり) 全国平均18.88軒 1位香川63.96軒 2位群馬 43.15軒 3位福井39.50軒 4位山梨36.84軒 5位栃木34.04軒
ラーメン店舗数(人口10万人あたり) 全国平均27.71軒。最も多いのは山形 県で70.92軒。
蕎麦店店舗数(人口10万人あたり)全国平均19.58軒 1位長野52.26軒 2位山形51.36 軒 3位福井44.91軒

うどん屋さんで蕎麦やにゅうめん(煮麺)を売る事はあっても、蕎麦屋でうどんは売りませんよね。
    • good
    • 1

蕎麦だよ、蕎麦。


パスタ もいいよ。

ラーメン と うどん 何て、俗されてるね。
    • good
    • 1

質問者の生きてる世界には「パスタ」は存在しないんですか

    • good
    • 0

関西はうどん屋さんですが、関東はお蕎麦屋さんですよ。

    • good
    • 1

なぜうどん?なぜラーメン?


麺といったら蕎麦でしょう、そして蕎麦といったら冷やしたぬきそば。鴨南蛮も捨てがたい!
    • good
    • 1

夏は、素麺、冬はにゅうめん、でよく食べますね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!