プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「舌鼓」は元々「したつづみ」であったものが「したづつみ」の方が言いやすいことから誤用されていたものが、今では国語辞典にも載るようになりましたね。

誤用や流行言葉などから生まれて定着してしまった言葉を捜しています。ただし、「全然」を肯定に使うとか「ら抜き言葉」のように現在進行形で変遷しつつあったり、「やらさせてください」のように誤用であるかが論議されているものは対象外とさせてください。

例えば、「新し」=「あらたし」→「新しい」=「あたらしい」、「山茶花」=「さんざか」→「さざんか」、「独擅場」=「どくせんじょう」→「独壇場」=「どくだんじょう」、「当然」=「とうぜん」→「当前」→「当たり前」=「あたりまえ」

というようなものです。
できれば、どうしてそうなったか(読み間違えから等)という解説を付け加えていただけるとありがたいです。
(見ただけでわかるものは必要ありません)

A 回答 (16件中11~16件)

「萌え」


例:眼鏡っ娘に萌え萌え~(笑)
皆さん知っているこの言葉も、もともと「燃える」の誤変換から生まれ、一般化した言葉です。辞書には乗ってなくても現代用語の基礎知識とかには載っているのではと思います。

すみません、こんなんでm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「萌える」というのは、「(草木)の芽が出る」という意味ですよね。

この場合の「萌え萌え~」というのは「燃える」でも「萌える」でもない新しい意味ということですかね。
そのうち「彼女に村々してしまった」なんて表現ができるかも。

お礼日時:2004/11/05 17:42

「大安吉日」(たいあんきちにち)が正しいのですが、(たいあんきちじつ)と大多数の人が使っているため、国語辞書ですら(たいあんきちじつ)しかのっていません。


  大安日(たいあんにち)・・・民間歴の六輝の一つ。万事に良いとする日
                現在は特に婚礼に良いとされる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私の電子辞書には「きちにち」の方しか載っておらず、『近頃は「きちじつ」と言う人が多い』とありました。

「大安」も元々「だいあん」と言ったそうですね。

お礼日時:2004/11/05 17:35

人間いたるところに青山あり



本来は、骨をうずめるところはどこにでもあるので、どんどん世の中に出て行きましょうという意味だったのが、今では、世の中なにが起こるかわからないという意味に使われている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「青山」と言われると「墓場」というイメージより、もっと違ったものをイメージしてしまいますからね。

お礼日時:2004/11/05 17:31

「危機一発」とか?


あの海賊の入ったタルに剣を刺して楽しむゲームの商品名はこーなっています。

※ 正しくは「危機一髪」なんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>※ 正しくは「危機一髪」なんですけどね。

ええ、そのとおりだと思いますが、「危機一発」という書き方もあるんですか?一般に認知されてるんですか?
このゲームのためだけに作った造語のような気がするんですが。

でもこのゲーム結構売れましたからね。
「危機一発」が正しいと思っている人は結構多いのかも。

お礼日時:2004/11/05 16:37

某無駄知識満載番組でやってましたが、「ゴキブリ」は「ごきかぶり」と


江戸時代までは呼ばれていたそうです。
それが、明治時代になって初めて作られた生物辞典のような本の中で
「ゴキブリ」と誤記されたのがきっかけで「ゴキブリ」という名前になったんだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「ゴキカブリ」→「ゴキブリ」
これもどこかで聞いたことがあります。

あっそうだ!これ、最近「トリビアの泉」でやっていませんでした?

お礼日時:2004/11/05 16:33

ひっくり返ったモノで思い出したのが


「だらしがない」
http://homepage2.nifty.com/osiete/seito149.htm

あと、「あきはばら」は「あきばはら」だったらしい。http://www.akiba.or.jp/history/0.html

参考URL:http://homepage2.nifty.com/osiete/seito149.htm,http://www.akiba.or.jp/history/0.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

そういえば、「しだらない」→「だらしない」というのもありましたね。
ということは、「だらしない」と「ふしだら」は親戚同士の言葉ってことですね。

「あきはばら」もそうだったんですね。自分では勝手に『昔は「あきばはら」だったんじゃないか』と思ってたんですが。秋葉神社に由来するというのは知らなかったです。

お礼日時:2004/11/05 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!