重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

マンションには避雷針があり雷を避雷していると思いますが戸建住宅はどのように避雷対策をしているのでしょうか

質問者からの補足コメント

  • 早速のレスポンスありがとうございました 戸建住宅でもTVアンテナから雷を受けそうに見えますがTVアンテナから雷を受けた事例ありますか 学校のグランド等 周りに特に何もないところにいてたまに運悪く雷が落ち死亡する人がいますが雷を受けやすい何かをもっていたのでしょうか

      補足日時:2018/09/08 15:21

A 回答 (4件)

高さがあまりない戸建住宅では直撃雷(ちょくげきらい)を受ける可能性は低く、周りの高い物体(ビルやマンション、樹木、送電鉄塔や電信柱など)に落ちますから、避雷針は付けません。

避雷針を付けて雷撃を誘導すると、最大で100kAを超える大電流が流れ、対地電位は上がり、小さな戸建住宅ではかえって危ないんです。

> どのように避雷対策をしているのでしょうか
近隣に落雷すると配電線や電話線などに誘導雷(ゆうどうらい)が乗って戸建住宅にも雷サージが入ってきます。それを避けるために戸建住宅では配電線や電話線の受け口に「アレスタ」と呼ばれる雷サージ対策部品を付けているはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/09 15:03

> 戸建住宅でもTVアンテナから雷を受けそうに見えますがTVアンテナから雷を受けた事例ありますか



住宅街の中の家であれば特別自分の家だけ危険と考える必要は無いでしょう。
見晴らしの良い周囲に高い木などが無い山の頂上の一軒家なら心配ですが。。。

雷は高いところに落ちるとは限りません。
金属、水分を含む物(人の体もそう)を好みますが、実際に何処に落ちるかは「その時最も電気を通しやすいルート」です。ですので何とも言えません。

で、家の敷地内に避雷針を建てるのは雷を呼び込むことになり返って危険ではないでしょうか?
それにご近所もイヤでしょう。。。
自宅に落ちて火災などになった場合はご近所にも何らかの被害が有っても「大変でしたね」となるでしょうが、自宅内の避雷針やその近くに落ち、そのためにご近所の電気製品などが壊れたという場合は「わざわざ雷を呼び込んでとんでもないやつ」となるように思います。
いずれの場合も金銭的補償を要求されるでしょうが。

ちなみに当方は自宅を建てた際、台風や雪などの時にアンテナを心配するのがイヤだったのでケーブルテレビにしました。今は光テレビですが。
衛星放送を含めたアンテナが何もなくてすっきりし、アンテナのステーを家の軒に止める必要もなく安心です。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/09 06:15

何もしていないでしょう


屋根に雷が落ちれば、屋根や壁を伝って地面に電気がながれていきますから
    • good
    • 0

ご存知とは思いますが避雷針は「雷をそこに落として他の場所に落ちないようにするもの」です。


2階建て、3階建て程度の一般住宅では必要ないかと思います。
以下参考に。

http://www.ie-chumon.com/posts/2015/09/12/08005/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!