
後置修飾と比較級について質問です。
I have books more than you have.
I have a book easier than you have.
I will study a language easier than French.
とせず、
I have more books than you have.
I have an easier book than you have.
I will study an easier language than French.
とするのが正しい(自然)のでしょうか。
参考:
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
一方で、形容詞句、形容詞節、または1語だけの形容詞でも、
名詞を後ろから修飾できるともききます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9387104.html
http://isyoichi.seesaa.net/article/197242530.html
https://eigo-box.jp/grammar/faq/
https://www.makocho0828.net/entry/2016-11-19-%E3 …
やはり、
I have books more than you have.
I have a book easier than you have.
I will study a language easier than French.
とは、いえない、とのことでしょうか
(この表現は不自然なのでしょうか)。
また、
I have books which are more than you have.
I have a book which is easier than you have.
I will study a language which is easier than French.
は、正しいのでしょうか。
文法的には正しいけれど、不自然とのことでしょうか。
或いは文法的にも正しくない(解釈のしようがない)のでしょうか。
理由などももしあれば、お教えいただければと思います。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
I have books more than you have.
I will study a language easier than French.
これは十分通じるとは思いますが、more than a hundred というふうに使うものと思われているようです。
でも、代名詞だったら、more them とは言えないですよね。
I have them more than you do.
または、
I have more of them than you do.
にすることになります。でもネイティブは more books than you have だと言います。
I have a book easier than you have.
これは何を言っているのかよく分かりません。
動詞によって叙述部をどうするか決まってるんですね。
「この本は面白いと”思う”」だったら、I consider this book (to be) interesting. と言えますが、ここで日本語でも「この本は面白い」と小さな文があります。
have の場合は、「私はあなたのより易しい本を持っている」と、小さな文はありません。こういう際の、形容詞は、ふつうに前から an easier book と修飾します。
I have books which are more than you have. 正しく比べられる対象が表せていないとちぐはぐになってしまいます。(意味内容から、which は大げさに聞こえます。that が似合っています。)たとえば、
I have books that are more than simply good.
I have a book which is easier than you have.
I have a book which is easier than the one you have. にすれば理屈が通ります。
でも、
"My book is easier than yours" が普通です。
I will study a language which is easier than French. OKです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 More than 数字 の、接続詞than 後の省略について 2 2022/07/15 15:35
- 英語 至急英作文添削お願いします!! 3 2023/01/22 16:00
- 英語 "dozen"以外の数の単位が名詞を修飾する場合の"of"の必要性とその理由について 3 2023/04/29 16:03
- 英語 提示文の構造について 7 2022/08/12 20:50
- 英語 提示文のif節の用法について(senario if節) 6 2023/07/31 10:18
- 船舶・クルーズ Windows10のエクスプローラにて。 1 2022/10/10 20:11
- 英語 What will you have to drink?のhave toの発音等について What 3 2023/02/05 08:43
- その他(パソコン・周辺機器) インターフェースがtype-bのタブレットを使っているのですが、以下のようなデバイスはありませんかね 1 2022/06/11 07:56
- 経済 国債をどんどん発行して、国家予算に充てれば良いという考え方が提唱されてますが…… 5 2022/10/09 19:34
- 歴史学 ロシアの謎の文字”Z”とは?「非常に縁起の良い言葉」……ウクライナはZ旗を掲げたらどうかな? 2 2022/03/26 06:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名詞節をつくる際のHow+形容詞...
-
adj v n の記号の意味を教...
-
正しい表現の仕方 お辛いなど
-
英語で、単語の後にlyをつける...
-
高校英語の形容詞です。 (5)...
-
形容詞1語でも名詞のあとに来る...
-
英語でry、lyで終わるが覚えに...
-
現在完了の問題で、Have you ev...
-
enoughの位置
-
to swimとswimming の違いは何...
-
able の派生語はどうしてこうも
-
名詞が2個続く英文の文法が把握...
-
お願いします。
-
国語に関する質問です。
-
to each other とeach otherで...
-
次の文の文構造を教えてくださ...
-
thatの品詞,文法用語について
-
whichever(複合関係代名詞)に...
-
as it is
-
enough to enough for の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名詞節をつくる際のHow+形容詞...
-
正しい表現の仕方 お辛いなど
-
adj v n の記号の意味を教...
-
国籍を尋ねられたとき正しい答...
-
英語でry、lyで終わるが覚えに...
-
期首、期初は何と言いますか?
-
very well とvery goodの違いを...
-
「よく」は形容詞か副詞か
-
英語で、単語の後にlyをつける...
-
kindとkindnessの違い
-
almost
-
East Japan とEastern Japan
-
英語・Newの前にaがつくのは問...
-
to each other とeach otherで...
-
belowは形容詞としても使うので...
-
favoriteの対義語ってありますか?
-
K,P,T,U,V,W,X,Y,Zから始まる英...
-
グラフィックとグラフィックス...
-
as ~ as possibleの間に名詞も...
-
Any question is welcome は正...
おすすめ情報