
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>なぜ酸性
塩基性の気体を通したら反応して塩になるでしょう。酸性の乾燥剤としては濃硫酸の他に、十酸化四リン(五酸化二リン)などもあります。中性だと考えられている塩化カルシウムもプロは塩基性ガスには使いません。
一方塩基性気体の乾燥剤は少なく、粒状の水酸化ナトリウムや水酸化カリウム位しかありません。
No.2
- 回答日時:
水に何かが溶けている場合に、
水の蒸気圧 と 溶けている物の蒸気圧 があって、
水の蒸気圧は、100度で1気圧(気圧で習った世代なので、パスカルが使えません)となります。
溶けている物の沸点が、蒸気圧が1気圧になるときの温度です。
硫酸デシゲーターの中身は、硫酸に含まれている水が飛び出した水蒸気、と、硫酸分子(H2SO4)が飛び出した硫酸蒸気、と、空気中の成分が含まれます
硫酸蒸気が飛び出しているので、硫酸分子からH+が乖離しやすく、賛成になる傾向があります。
酸性ガスの乾燥に使われる理由は、酸性だったらば硫酸と反応して塩にならないから、です。
高校教育の範囲から外れますが、硫酸蒸気と何かのガスが反応して、ガスが分解する性質があるときに、乾燥に使えない反応があります。
また、飛沫同伴などを含めて硫酸蒸気が乾燥後のガスに混ざるために、おかしな反応が発生するときがあります。この時も硫酸を乾燥材として使えません。
めったやらないのですが、硫酸では乾燥が悪いので発煙硫酸を使うときがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学の問題です。 濃度0,200mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液10mlに硫酸を加えて酸性にし 2 2023/07/10 08:15
- 化学 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭 2 2022/05/15 18:59
- 化学 過塩素酸の濃度を上げる方法 2 2023/03/20 17:02
- 化学 60%硫酸を0.120mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定したところ、50ml必要であった. 1 2022/04/04 19:33
- 化学 混酸ってなんで発煙するんですか? 1 2023/03/02 17:41
- その他(教育・科学・学問) 硫酸濃度 2 2023/07/15 10:36
- 化学 化学基礎の問題です。 どこが間違えているのかを教えてください。正答は10Lです。 モル濃度2.0mo 2 2023/01/21 21:46
- 化学 高校化学 電気分解について 2 2022/10/09 12:00
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硫酸の安全な中和方法は?
-
硫酸酸性って何
-
【化学】「硫酸」と「希硫酸」...
-
苛性ソーダと硫酸水で中和しお...
-
0.1N H2SO4の作り方
-
塩酸の揮発性について
-
酢酸ナトリウムと硫酸の化学反...
-
【医学化学】バッテリー液の希...
-
「過酷な」の反対語は?
-
硫酸紙に付いて教えて下さい
-
硫酸で服に穴が開く
-
塩酸の溶質は塩化水素 硫酸は??
-
HFと硫酸の混合の危険性
-
高校の化学についてです。 写真...
-
硫酸溶液の作り方について
-
硫酸をこぼした時に中和するの...
-
苛性ソーダと硫酸の中和
-
希硫酸が手や衣服についたとき...
-
水のph調整を希硫酸で行いたい...
-
硫酸は酸化されたのか、還元さ...
おすすめ情報