dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、祖父が亡くなった際にこちらを死亡届として出してくださいねと言われ、死亡診断書と書かれた紙を渡されました。
テレビで見たことがあるんですが、その時は死体検案書となっていて?が飛びました。祖父の時は悲しみが大きかったのであまり考えませんでしたが、落ち着いた今ふと頭によぎったのですが、死亡診断書と死亡検案書は何が違うんでしょうか?

A 回答 (6件)

お医者さんに診てもらっていたかいないかの違いです。


死亡診断書を頂いたのならおじい様は治療中だったと推測できます。
違ったらすみません、、
事故死などであれば警察が介入し、遺体を検案しますので発行されるのは死亡検案書となります。詳しく書いてある記事がありましたのでよかったら読んでみてください。
https://sougi-jiten.com/column-detail/108
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りです!
詳しくありがとうございます。

お礼日時:2018/09/21 17:12

医師が診たときに生きていれば死亡診断書、死んでいれば死体検案書です。


診察、診断が出来るのは生きている人間に対してだけと言うことですね。
効力としては同じです。医師が事件性が無いと判断すれば警察とは関係なく死体検案書を出します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
勉強になります。

お礼日時:2018/09/21 17:12

医者などが出すもので、それをほかの用に使うことはないよ。


それをもって役所に行き届けると、役所が証明書を出してくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/09/21 17:11

余談ですが、死亡診断書類は一度しか発行されませんから


関係先に渡す時はコピーを渡してください。
保険の請求が複数になる時などに各所に出す必要がありますから。
ご存知だったらいいんですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね!
知りませんでした。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/09/21 17:11

死亡診断書は病気や事故で、病院で亡くなったひと。


死亡検案書は、警察が絡んでおり事件性があり、死因不明や、解剖などをしたもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得です。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/09/21 17:10

亡くなったときの状況によります。


入院中であったり、かかりつけ医がいてその病気で亡くなった場合は診断書になります。
すでに亡くなっていて「死因はなんじゃろな」のときは検案書です。

もらった方にしてみたら一緒です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/09/21 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!