dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

姉が自殺してしまい、つらい毎日を送っています。葬儀もひっそりと行ったのですが、仕事を休まなければいけなかったので、心不全で亡くなりましたと伝えていたのですが、職場から死亡弔慰金が支払われることになり、請求書に死亡原因の欄がありました。本当のことは書きたくないし、要らないと言えばなぜと勘ぐられそうで悩んでいます。死亡診断書の添付は不要のようですが、心不全は医師の書く死亡原因として適切なのでしょうか。

A 回答 (4件)

医療関係者ではないのではっきりしたことは言えませんが、以前は医師の書く死亡診断書に記載する死因として使われたこともある(下記参照)ようなので問題ないと思います。


特に生命保険のようにその記載内容によって大金が貰えるという訳でもなく、会社側としても一応確認する程度の意味合いだと思われますのであまり気にすることはないと考えます。
いろいろと大変だと思いますが、気を落とさずに頑張ってください。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E4%B8%8D% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。誰にも本当のことを言えなくて、この請求書で更に落ち込んでしまったので、回答をいただけて本当に助かりました。

お礼日時:2006/08/22 23:34

うろ覚えですが、今話題のパロマの死亡事故も、当初は「心不全」だったものが、後日確認した検死解剖結果により「一酸化炭素中毒」に改めら

れたような・・・  「心不全」もありでは?
    • good
    • 3

難しい問題ですね。

法的には詳しくないので、あくまでも私個人の考えですみませんが…。
自殺とは伝えたくないので心不全にした事自体はまあ致し方のないこととしても、請求書の死亡原因もそのように書く事が正しいことなのかどうか。たとえば死亡弔慰金が心不全では出るが自殺では出ないとしたら、明らかに問題だと思います。受け取りたくなければ「事情がありご遠慮させていただきます」とでも伝えれば良いのではないでしょうか。

>心不全は医師の書く死亡原因…
そのような所見があれば原因となる場合もありますが、そうでない場合に全く関係がない病名を死亡原因として医師が書くのは問題ありでしょう。胃ガン患者に「ただの胃炎ですから大丈夫ですよ」と言うのとは違いますから。それが有りなら、世の中大変なことになりますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、そうですよね。正しくないことはわかっています。それができない小心者なのでつらいのです。一晩悩んでみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/22 23:39

確かに心不全は「心臓が何らかの原因で機能不全」になったという結果を意味しますので、通常はいくつかの原因と共に記載されることが多いとは思います。



が、WHOが定める疾病分類である「疾病及び関連保健問題の国際統計分類:International Statistical Classification of Diseases and Related Health Problems(ICDコード)」にも心不全は掲載されていますから、死亡診断書に記載するのはおかしいとはいえないでしょう。

まして会社に提出する書類で、そこまで問いただされるとは思えません。

参考URL:http://s2001.medic.mie-u.ac.jp/icd/I00-I99.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も心配になっていろいろ調べたのですが、心不全は病名ではなく病態であると言っているものもあれば、以前は死亡原因が不明なときに使われていたとか、使っていいものか悩んでしまって。もう少し考えてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/22 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!