dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、義父がなくなり夫が義父に
保険金をかけていたので夫の妹に
死亡診断書を送って欲しいと伝えたのですが
まったく送ってくる様子がないです

ちなみにですが夫と義父・妹の間は
金銭面で問題があり、ここ数年は
疎遠状態でした

義父を看取ったのは義妹になります

お金にだらしがないので義父に借金が
あるかも知れないので遺産放棄の手続きを
する事にもなっております

義妹の家は我が家から遠方にあるため
死亡診断書を取りに行くのは第三者
弁護士や亡くなった病院に連絡すれば
死亡診断書を書いて貰うことは可能でしょうか?

義妹が悪い事を考えてるのではないかと
不安感があります

分かりにくい文章で申し訳ないですが
アドバイスお願いいたします

A 回答 (7件)

>確かに保険会社からコピーではなく原本をと夫から聞いたので義妹に頼みました



なら、先の回答にもあるように原本は残っていませんから義妹さんに頼んでもどうすることも出来ません。


義妹さんが悪いんじゃなく!無茶な注文をした貴女が悪い!


病院に連絡して再発行の必要書類や費用の確認をしましょう!
場合によっては出向く必要があるかもしれませんね。
    • good
    • 1

死亡診断書は、二種類あります。



一つはA3二つ折りで火葬等、公的機関提出用のもので、定まった書式があり、一通しか発行されません。
これは皆さんが書かれている通り、原本を提出したら無くなります。

二つ目が保険等に提出用のもので、保険会社の書式か、病院で独自に決めた書式を使います。
こちらの診断書は、ご遺族の請求に応じて、何通でも発行されます。
とりあえず病院に電話して、「保険提出用死亡診断書が欲しいがどうしたら良いか」と聞いてみてください。
遠隔地の場合、郵送での対応もしてくれるかもしれません。
    • good
    • 0

>確かに保険会社からコピーではなく原本をと…



あのね、
法律用語の「写し」とは、コピー、複写物のことではありません。

いろいろなお役所から発行される書類には、「○○の写し」というものがあるのです。

「住民票の写し」といっても、住民票原本をコンビニにあるようなコピー機で複写したものではないのです。
原本の記載内容を書き写したもので、原本の内容と相違ありませんと、そのお役所の長が押印した正式書類なのです。

反論する前になんで保険会社に聞いてみないのですか。
本当に【死亡診断書の原本】なのか、【死亡診断書の写しの原本】でよいのかを。

それに、保険の手続きをするのに病院で相談したところでなんの足しにもなりませんよ。
魚の調理法を八百屋に聞いてどうするんですか。
    • good
    • 0

病院に直接 死亡診断書の再発行を依頼しましょう。


まずは その病院に どういう手続きや書類が必要か 相談しましょう。
    • good
    • 1

>保険金を受け取るにあたり死亡診断書が欲しいと保険会社に言われたために…



本当に「死亡診断書」と言われましたか。
「死亡診断書の写し」ではありませんでしたか。

下の方が言われているとおり、「死亡診断書」は戸籍の死亡届に添付するものであり、手元には残りません。
残らない物を保険会社が要求することは考えられません。

「死亡診断書の写し」で、まず間違いないですよ。

>とにかく義妹と、この先関わりたくないのが正直なところです…

あなたが勝手にお門違いな要求をしているだけです。

「死亡診断書の写し」は、病院で再発行してもらうものではなく、もちろん弁護士も関係ありません。
妹さんの手を煩わせることなどさらさらないのです。

【死亡者の死亡時の本籍地を管轄する法務局】へ請求するものです。
管轄法務局に送付されるまでは,死亡者の本籍地の市町村役場に請求です。

http://houmukyoku.moj.go.jp/kagoshima/table/Qand …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございました

確かに保険会社からコピーではなく原本をと
夫から聞いたので義妹に頼みました

お礼日時:2018/02/08 15:11

病院が解っていらっしゃれば、病院へ電話をして再発行をしてもらってください。


多分、申請者と亡くなられた方の関係(戸籍謄本等)が、必要になるかもしれません。
郵送はお願いが出来るとは思いますが、病院に確認してください。
文書料と共に、返信用封筒(返信先の住所・氏名を書く)と郵便切手を貼ったものを、現金書留で送りたいと言えばいいでしょう。

普通は一部を渡されますが、役所へ死亡届を出す際に、添付をしますから残りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

教えていただきありがとうございます
夫が帰ってきましたら伝えてみます
とにかく終わらせてしまいたいの一言です

お礼日時:2018/02/08 13:48

>死亡診断書を送って欲しいと伝えたのですが



通常は、病院などで死亡を確認され死亡診断書(または検案書)を発行してもらえますが、死亡届を記載ののち火葬時に提出するため手元には残りません。
本当に「死亡診断書」が必要なのですか?

>義妹が悪い事を考えてるのではないかと
>不安感があります

根本的にあなたが勘違いしているような気がします。
義妹さんは見当違いの要求をされ、あなたが悪いことを考えているのではないかと不安感があるのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早々に回答ありがとうございます

保険金を受け取るにあたり死亡診断書が欲しいと
保険会社に言われたために義妹に送ってと伝えたしだいです

亡くなった人の悪口は言いたくないのですが
とにかく、お金にルーズで今までどれだけ
夫が用立てたか分からないくらいです
それに輪をかけ、義妹も事ある後とに
お金の催促をしてくるので困っています
返すと言って返したためしがあはらません

義父を最後は看取った経緯がありますので
葬儀のお金やその他もろもろ要求された
お金は送っているので、こちらが悪い事を考えて
いると言うのはありません

とにかく義妹と、この先関わりたくないのが
正直なところです

嫌な気持ちにさせてしまったら申し訳ないです

お礼日時:2018/02/08 12:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!