dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「自分が生きた痕跡を残したくないから、位牌も遺影も遺骨も戒名もいらない。自分が死んだら、遺物はひとつ残さず捨ててくれ。」と言うのは、罰当たりな事なのでしょうか?

A 回答 (3件)

私も撒骨賛成派です


法律には
死を知ってから7日以内に死亡診断書を添えて
死亡届けを出して荼毘に付して
遺骨を指定されたところに埋葬しなければならないと書いてありますが
遺灰にすると埋葬しなくて構いません
私は葬儀等見栄と思っていますので
関係者に葬儀をしないでくれと言ってあり
保険金等は使ってくれと言ってあります
葬儀等は無駄なだけです
只墓に入りたければ葬儀はしなければ
お寺が入れさせてくれないでしょうが
公共の墓地なら入れるでしょう
今は増えていますよ(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も冠婚葬祭は見栄だと思ってますので、残ったお金は残った人が好きに使えばいいと思っています。
葬儀に使いたいと言うなら止めないし、旅行や飲み代で残った人の暮らしが充実するならそれもよし。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/31 09:11

 そうは思いませんが、遺族がそのようにしてくれるかはチミには確認出来ません。


 また死亡する前にそのようなことを家族に言ったところで、周りに迷惑を掛け、軋轢を生むだけです。
 絶対にそうしたいのであれば、自ら積極的に行動するしかありません。
 例えば自分の使ってる物、思い出の品々を自ら処分した上で放浪の旅に出て、誰も足を踏み入れない山の中で野垂れ死にするとか…。結構ハードな作業になると思いますけど。
    • good
    • 0

人それぞれの考えなのだから良いと思いますよ



実行したいのなら 遺言状に書いて残しておかないと実現不可能になるのは間違いないが・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

死んでどうなるかは知りませんが、一応意向だけは残しておこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/31 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!