人生のプチ美学を教えてください!!

中学生の息子が
工業高校を志望しています。

プログラミングを扱う学科があり、
ロボットを動かしている写真がありました。

そこへ行けば
自分でパソコンを組めるような
詳しい知識が身につくんじゃないか?!と
ワクワクしているようです。

目標や将来の夢をもってくれたことは
嬉しいのですが
工業高校は
そういう勉強ができるころで合っていますか?

学校見学は相次ぐ台風で流れたままで、
まだ直接、質問もできていません。

学校によっては
電子科と機械科しかないようですが
どちらにもプログラミングという課程は
入っていて
うちの子はどちらが向くのかさえわかりません。

パソコンに詳しくなりたい、
ソフトを作ったりしてみたい、
そんな希望にそう授業は
ありますでしょうか??

私は文系で
とんとわからないので
どんなことでも教えてほしいです。

A 回答 (6件)

その学校のカリキュラムによるので資料を請求するか、学校見学の時に質問しないとわかりません。



ソフトを作ってみたいのなら情報科。C言語などのプログラムを勉強してソフトの作り方なんかを学びます。
パソコンやロボットを作ってみないのなら電子科。こちらもプログラミングはやりますが、いわゆる機械いじり中心になります。
機械科はその名の通り機械を設計したり作る科です。設計図を書く、溶接するなど。電子科と似ていますが、こちらは大きめの機械を作る科です。工場で使うロボットや車など。

情報科が向いているような気がします。パソコン組み立てるのはやり方さえわかれば一般人でもできることなので電子科行かなくてもいいような。
アイボみたいなロボット作りたい!というなら電子科になります。
    • good
    • 0

どこの都道府県に御住まいかはわかりませんが高等専門学校というのはどうでしょうか?


ぜひご自分で調べてみてください。
    • good
    • 0

言ってしまえばたかがしれます。


基礎は勉強できるかなくらいなもので。
習得したければ進学しかないですね。
    • good
    • 0

昔に工業高校でていますが、パソコンの時間が少なすぎるのと教師のパソコンのレベルが低いのとパソコン以外の時間が多すぎるので、基礎を学んでから、パソコンをした方がいいと考えます。


工業系での制御系は役に立たないと考えます。
パソコン買って、本で勉強した方が成果はあると考えます。
今では、パソコンソフト開発ツールは無料ですから、ノートパソコン1個で勉強できます。
スマフォゲームで金と時間を捨てるよりいいかもしれません。
ほとんど独学でパソコンを学びました。
ソフトウエアをつくるには文系の学習も必要です。
    • good
    • 0

ずいぶん昔(30年前)に工業高校を卒業しています。

電気科です。(その後商業系大学に進学しています)
自分が通っていた高校は工業科のみで、10の科があります。
1年の時にはすべての科を回りますし、コンピュータについてはどの学科でもついて回るものですから、当然のように習いはします。
ただ、そんな環境にあったとしても、できるようになる人はできますし、できない人はできません。

現在の仕事では高校時代の10の科の内容(その範囲ばかりでないですが)をフル動員して仕事をしていますが、それぞれそこまで教育機関で深くは習っていません。
95%くらいは独学ですし、仕事を通して、必要に応じて練り上げて言った感じです。


>そんな希望にそう授業はありますでしょうか??

以上のような経験から言うと、「そんな授業はどこにもない」だけど「そこら中にある」というのが答えになります。
パソコンを組みたいのなら、買ってきて自分で組めばいいと思います。現在はそういった情報はネット上に腐るほどあります。

心配なら中古のジャンク品みたいなPCを激安で買ってきて分解してまた組み立ててみたり、メモリやHDDの換装などをやればいいです。

プログラミングがしたいなら、WindowsでもMacでも標準機能として持っていますし、無料で開発環境も提供されています。
様々なプログラミング言語(スクリプトやマクロなども)があり、アプリケーションが独自にプログラムで自動処理などをできるようになっていたりもします。

WindowsのPCをお持ちならVBSというスクリプトで画面に「ようこそ!」と表示することから、もしエクセルをお持ちならVBAというプログラミング言語で同じように「ようこそ」というダイアログを行事するところからまずはやってみてはどうでしょうか? 5分とかかりません。「メモ帳」とにちょこっとおまじないのようなことを書くだけで実現できます。

その具体的なやり方は、息子さん自身がネットなり、人に聞くなりして探すようにしてください。
次にどのようなことをしたいかも息子さんが決め、実現していく。
ゲームを作ったり、ゲームの改造などもいいですね。

うまく言えませんが、大事なのは学校に行けば何かを与えてもらえるというスタンスでなく、自分でほしいものはいろんな方法を使って手に入れるという気持ちだと思います。
先ほど書きましたが、与えてもらうスタンスなら「どこにもない」ですし、自ら手に入れるという意思があるなら「そこら中にある」ということです。

進路についてですが、見るとしたらどのような授業をするかよりも、校風を重要視したほうが良いように思います。
普通科、いわゆる進学校よりは専門系高校は自由な校風なところが多いように感じます。あくまで友人などから聞いた話の範囲ですが。

例えば私が言った高校は放課後であれば、自由にどの科の先生のところに行ってもどれだけでも様々なことを教えてくれましたし、普通教科、特に数学などは授業で習う範囲に限らず、大学で習うような範囲のことでも教えてくれたりといった感じで楽しかったです。先生自体も進学校で教えていた時はあくまで受験範囲でしか聞かれることがなかったとかでとても喜んでいたりで。

入った科では深く掘り下げないなら、そういったことをする部や同好会に入ればいいし、なければ自分で同好会を立ち上げてもよいのです。
それが不可能な場合は、学外で探したり、自分でHPやらブログで発信してもいい。

どれだけでも実現する方法はあります。

そういったことを息子さんと話されるとよいかなと思います。
    • good
    • 0
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!