
今更聞けない 常識かもしれない質問です。
電源を選ぶとき、少々高くても、最低80プラスで、ゴールド以上で、
安心できて、静かで、、、かつ、温度管理が容易で、、ということで、
CORSAIR RM〇〇〇Xもしくは、RM〇〇〇iを選んでしまいます。
〇〇〇Wに関しては、一応、予算があるので、大体使うW数は換算するのですが、
最近、CORSAIRだけかもしれませんが、500、650、、、850Wそんなに価格が大きく変わらず、
なら、大は小を兼ねるという事で考えてしまいます。
現在、
Intel Core i7 8700
MSI H370 GAMING PLUS
UMAX DCDDR4-2666-16GB HS
WD Black PCIe SSD(NVMe) WDS256G1X0C
ビデオカード(PCI-EXPRESSx16)/GeForce GTX 1050 Ti/4GB
CORSAIR H100i V2 水冷一体型CPUクーラー FN1021 CW-9060025-WW
程度で、
CORSAIR RM650x 80PLUS GOLD
を組み合わせると、
上記は、あまり電気を食わず、また、
ストレージもNASを多用して、
USB接続もたまにぐらいで、
エンコード時においても、
260Wを超えることなく、
ファンは回らず、静かで安定した動作をしており、
これが、CORSAIRの良さと思っていました。
ところが、今回、40周年記念につられ、
Intel Core i7 8086Kを衝動買いした事もあり、
本日、秋葉にもろもろのパーツを調達にいった際、
とあるショップの店員から、CORSAIRの場合、
たとえば、RM650Xの場合、260Wまでファンが回らないから、
使うパーツの総容量が、それを超えない場合、
オーバースペックとなり、
CORSAIR電源の自命が短くなり、
故障の原因との事で、選択間違いだ~!!などとアドバイス頂いたのですが??
長い間(15年程)CORSAIRを愛用して、
店員の言うオーバースペックの時
(現在のIntel Core i7 8700が正にそうなのですが、、、)
は、多々あったのですが、それが原因で、故障したという経験がないのですが、
やはり、この店員さんの忠告をもとに、
考えを直さなくてはならないでしょうか?
ちなみに、もう一台、RM750i も現在うごいているマシンですが(2年程)、
これは、どうも、CORSAIRリンクで、Wだけでなく℃によっても管理されているらしく、
たまに、Wがみたさなくても、夏場の熱いときとか、ファンが回っている場合があります。
本当に、
今更聞けない質問ですが、
教えてください。
ちなみに、今回は、まだ、Intel Core i7 8086Kしか購入していませんが、
M/Bを Z370にするぐらいで(クロックアップ等はしますが、、、)、
Intel Core i7 8700と仕様は大差なく、
RM650X(2018年バージョン)にしようかな~と思っています。(オーバースペックですね(笑))
本当は、RM850Xが、小さくなって、安くなって、お買い得などと思ったのですが、
この店員さんの忠告から、ちょっと、引いてしまいました。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
パソコンの部品の管理は、温度によるものが多いです。
温度が 10℃ 高くなれば寿命は 1/2 になると言う、話もあるくらいですので、温度が高い状態になるのは避けるべきです。https://seihin-sekkei.com/method/10-2/
これは、複合的なパソコンの場合、複合的な部品で組み立てられており、当て嵌まるのはアルミ電解コンデンサくらいですが、頭の片隅くらいには置いておいても損はないでしょう。
と言う訳で、「CORSAIRリンクで、Wだけでなく℃によっても管理されているらしく、
たまに、Wがみたさなくても、夏場の熱いときとか、ファンが回っている場合があります」 と言うのは、正しい制御の方法となります。どちらかと言うと、ワッテージよりは温度のよる制御の方が適していますが、電源内部を全て温度モニターしている訳では無いので、電力値でも設定値を超えたらファンが回るような制御を行っているのでしょう。
その店員さんの 「RM650Xの場合、260Wまでファンが回らないから、使うパーツの総容量が、それを超えない場合、オーバースペックとなり、CORSAIR電源の自命が短くなり、故障の原因との事で、選択間違いだ~!!」 と言うのは、温度制御があることを考えていないので、逆に間違いでしょう。メーカーも、そんな軟な電源を作らないでしょう。
また、最近のアイドル時のパソコンの消費電力は、グラフィックボードを積んでいても 50~100W 程度ですので、どのようなパソコンでも 260W までファンが回らないのでしたら、複数のアプリケーションを起動したり、エンコードやゲーム等でもしないと、永遠に電源のファンは回らないのでは。でも、その程度では電源には大したストレスも無いのでしょう。
"RM650X(2018年バージョン)にしようかな~と思っています。(オーバースペックですね(笑))RM850Xが、小さくなって、安くなって、お買い得などと思ったのですが、"
→ グラフィックボードが GeForce GTX1050Ti だったら、補助電源も不要なので確かに電力的にはオーバースペックですが、私も予備電源に 80Plus Gold 650W を 3 台持っていますので、経験上無駄ではないと思います(笑)。
650W あれば、GTX1080Ti くらいまでは楽に動作しますので、それを軽い負荷で使うのですから、劣化もかなり抑えられるでしょう。850W は流石に大き過ぎますが、後から GTX1080 SLI でも考えているのでしたら、必要になるかも知れませんので、安いのでしたら買っても良いでしょう(笑)。
80Plus グレードの電源で効率を考える場合、50% の負荷時が最も高くなりますので、常用する電力消費量の 2 倍の電源が最適です。ゲームを良くやる場合は、最大消費電力の 2 倍となります。下記のページで詳細を入力すると、消費電力の計算ができます。正確に計算してくれますのでかなり便利です。
http://outervision.com/power-supply-calculator
CPU のみ型番を入力しなければなりませんが、出てきた候補から選択するだけです。他の項目は、プルダウンの中からの選択になります。最後は、「Calculator」 をクリックして計算を実行します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
富士通 ESPRIMO D582Gに合うグラボ
ビデオカード・サウンドカード
-
AMDのCPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
メモリの互換性について
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
xeonというCPUにつて
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
自作PCにてXeonとグラボをつみたいのですが
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
CPU の見方を教えてください
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
ビデオボード のこと教えていただけますか?
ビデオカード・サウンドカード
-
8
CPUの交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
6年前と今のマザーボードの性能はどれほどの変化が?
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
スペックは足りているはずなのにPCゲームがカクカクする!
BTOパソコン
-
11
DDR3 SDRAM と DDR4 SDRAM の処理速度の差は体感できますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
NECや富士通のパソコンと、東芝のパソコンとを比較しますと、
中古パソコン
-
13
ゲーミングPCのCPUクーラーについて
BTOパソコン
-
14
自作pcでゲーム中にブルースクリーンになります・・・
デスクトップパソコン
-
15
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
16
4画面ディスプレイにする際のグラボ購入で迷っています。
ビデオカード・サウンドカード
-
17
ゲーム用にPCを自作したいと思います
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
3Dもののゲームローディング中及びローディング後のPCが強制再起動してしまう現象
BTOパソコン
-
19
ゲーム中にパソコンが再起動します
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
DELL ノートPC メモリー増設について
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このフォントはなんですか?
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
windows11/Outlook メール
-
電源ユニットの異音
-
外付けHDDの寿命
-
オーディオインターフェースと...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
google chromeのブックマークが...
-
外付けHDD
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
一太郎2025のインストールについて
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
SanDiskのSSD、違いはなんでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップのパソコンを24時...
-
パソコン24時間 電源つけても...
-
LANケーブルの屋外架空配線...
-
パソコン起動時にブーンという...
-
パソコンの電源をいれると画面...
-
パソコンの電源を入れっぱなし...
-
CORSAIR RM650x についての、今...
-
パソコンを起動しようとすると...
-
パソコンで急にインターネット...
-
CPUが動いていないようなの...
-
NASは故障が早い?
-
パソコンは24時間連続稼動に耐...
-
雷が原因でPCの電源が入りま...
-
パソコンからキーンという異音...
-
パソコンて24時間何日連続つ...
-
DVD再生中の強制終了
-
PCの電源は付けたままの方が良...
-
マシンがたまにすごくうるさい
-
電源ユニットから異音が・・
-
停電で電化製品は壊れますか?
おすすめ情報