dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月、私の母の一周忌があります。
お葬式や四十九日のときは、私の夫の両親や姉夫婦もきてくれました。また叔父や叔母の子供夫婦、孫などもいて、人数が多かったので、霊園の中の部屋を借りて、食事を出しました。

今回の一周忌は、叔父、叔母、私と兄、私の夫だけでやります。
そこで・・・
・私の夫の両親も呼ぶべきでしょうか?

・人数が少ないので、11時からお坊さんに霊園のお墓の前でお経をあげていただいた後、私の自宅へ皆を連れて行き、お昼の食事にする予定です。
その際、お寿司をとろうと思っています。
他にビール、ジュース、お茶、果物、菓子を用意する予定です。
あと何かお料理として、お勧めはありますか?
当日は午前中から家を出てしまいますし、お客様と一緒に我が家へ到着するので、作る時間はありません。

・引き出物として、5000円相当のものを考えておりますが、それはどうでしょう。妥当でしょうか?


アドバイスよろしくお願いいたします

A 回答 (5件)

はじめまして。



先週末義母の三周忌を済ませた所です。

一周忌の時は来てくださる人数が結構いたので
お昼は外で済ませましたが今回は兄弟と叔父・叔母
だけだったので家でやりました。
お寿司を取り(寿司屋さんで吸い物・おわん・小皿
はかりました)近所で美味しいと評判のお弁当屋さん
からオードブルをとりその他はアルコール・ジュース
お菓子。と行った所です。
結果はあまる位でしたよ。
家族ごとに大きめのオードブルを1つづつつけたので
余った物はパックにつめてお持ち帰りして
もらいました。

引き出物を5000円相当の物・・・との事ですが
実家と違いこちらは?なのか持ってくる金額が
少ないので(家族4人で1万円でした)見合わない物
を差し上げても気を使うかな?と思い3000円前後の
物を購入しました。
お葬式の時や49日の際の金額から割り出したら
いいかと思います。

ご主人のご両親につきましてはその家内の関係もある
でしょうからご主人様と話しあって決めたらいいかと
思うのですが。呼ばなければ失礼とかめんつが
立たないとかは考える必要もないかと思います。
義父母様がお近くにお住まいでなければお金を
包んで送るのも普通かな?と思います。
頂いたらお礼とお返しを送る程度ではどうでしょう…?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。

お寿司と、それから近所のお弁当屋さんのオードブルを頼むことにいたしました。
引き出物の金額も3000円ほどにしておこうと思っています。

お役に立つアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/11/20 22:00

快気祝いとかお祝い返しなどではないので


(あくまでも法要)
ちょっと5000円の引き出物は高いかなと思います。
その地方や、宗教などで違いが出ることもありますが
たいてい3000円前後だと思います。

仕出し弁当の懐石料理も色々とおかずが入っててお勧めです。
値段はピンきりですが、オードブルになっているのもあります。
大体3000円~からだと思います。
お寿司だけではさっぱりしすぎるので、揚げ物なども少々加えるといいかもしれませんね。
お役に立てなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

引き出物は3000円相当のものに、決めました。
お弁当屋さんのオードブル、近いうちに見に行って確認してこようと思っています。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/11/20 22:04

ごま豆腐、白あえ、茶碗蒸など前日に用意しておくと、いかにも法事らしくみえます。


もちろん市販品で充分です。
ご両親も気の使わない方達でしたらお呼びしたらどうですか。「自宅でごく身内だけで執り行いますが・・」と一言
添えられるとよいでしょうね。

当世の事ですから無理をせず故人をしのぶ法要を行いたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり、すみません。

何か一品でも用意しておけるといいですね。
前日も仕事で、なかなか厳しいですが・・。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/11/20 22:03

地方によって違うのかもしれませんが


わが地方では 法要のお経のあとは 皆で宴会場のあるお店に行って食事します。
昔は家で食事をしていたのですが 部屋の広さ 食事の準備 食器の準備などのわずらわしさから 外へ出ます。
ひとり5000円前後の会席料理を用意します。

引き出物はそれくらいの金額で十分だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり失礼いたしました。

今回は、結局叔父と叔母と、私と兄、夫と娘
だけのささやかな法要とすることにいたしました。
なんとか、我が家でも、できそうな人数です。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/20 22:01

私の経験から言いますと、お年寄りは仏事にとても関心が高いものです。

呼ばれた呼ばれないで、後になって揉める位でしたら、お見えになるかどうかは別として、とりあえずお声を掛けておいた方が得策かと思います。

法事の後のお食事についてですが、料理がお寿司だけですとすぐ食べ終わってしまい、間が持たないかもしれません。昔、わが家で法事をした時は、スーパーのお惣菜コーナーで買った唐揚や、ボローニャソーセージなどを、大皿にレタスを敷いた上にトマトと一緒にきれいに並べる、という手を使ったことがありました。前の日から作っておける、マリネなどを仕込んでおくのもいいかもしれませんね。
最近では、オードブルのデリバリーをしてくれるお店もありますから、朝のうちに届けてもらい、冷蔵庫に入れてから家を出るのはどうでしょうか。

お返しの金額についてですが、頂いた額の半分程度と考えれば、その位が妥当と思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり失礼いたしました。
ご意見を参考に、兄と今日相談いたしました。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/20 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!