dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の立場で悩んでいます。正社員です。管理者が退職してしまい、私が引き継ぐことに。今まで自分なりに一生懸命対応しましたが、ある日新入社員を迎え、既に副店長と役職もついており、私ではなく、上司とこまめに連絡をとり指示を仰いでるようです。
別の上司から私は、管理についてのやり取りで私と連絡を取り合いはしています。店舗の責任者はあなたなのだと。
私が数字に強くなく、管理には不向きかとはおもいますが、上司としては、私では不満なので新人に色々教えてるようにおもい、これまで私がしてきた仕事全てを新人に任せていこうと思います。

もう少しで新人に全部引き継ぐ所まできていますが、実際私は、必要のない立場だったのかと悲しくなります。
新人はほぼ上司に相談します。(上司は別の支店にいます。)私に問題があるとは思いますが、毎日情けなく、虚しく今後どのように過ごすべきか、去るべきなのか悩んでいます。
もちろん毎日サポートと、管理や販売しっかりやっています。
誰にも相談できず、こちらで相談します。宜しくおねがいします。

A 回答 (3件)

いまいち良くわかりませんが、、店舗責任者はあなた様と言う事ですが店長さんなのでしょうか?


新入社員で役職付きで入ったという事はキャリア転職組で経験者採用枠なんじゃないでしょうか。
もしくは募集の際「経験者枠 幹部候補生募集」とかで入社した方かと。

他の上司からの指示を仰いでいるというのは、あなた様は店舗運営で忙しいだろうから
その上司に聞くよう指示されているのではないでしょうか?
あなた様の負担を軽減するためだと思うので、あまり悪い方向へ考えない方がいいですよ?
疑心暗鬼にかかると損しますよ(^^;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私にはマネージャーという肩書き以外ありません。
確かに疑心暗鬼と被害妄想で自滅寸前です。
新人は誠実で優秀なので、タッグを組む事を望んでるかもしれません。

お礼日時:2018/09/29 00:23

新入社員が副店長という事は、貴方が店長なのですか。



店長であれば、店の責任社は貴方なのですから、副店長も、貴方の指示で動くようにさせなければいけません。
取り敢えずは、副店長に、「この店の店長は自分であって、すべての責任は自分にあるので、私の指示に従て働いてください。」と指示して、それでもダメなようであれば、上司には、「副店長への指示は、私が行いますから、話は私を通して下さい。」と話したら如何ですか。

そうでなければ、組織としての統制は取れないですし、チームワークも出来ないでしょう。
そうして、上司にも、貴方が責任者であることを自覚させないと、行く行くはお店がバラバラになってしまうのではないですか。

数字が弱いと言っても、数字は実際の業務の結果でしかないので、実務が大切です。
自信を持って、「お店は、私にお任せ下さい。」と上司に話してみたら良いのではないですか。

又、もし万が一、貴方が店長という役職でなければ、責任者なのですから、権限も付けて店長にして下さいと上司に話してみた方が良いですね。

ここは、貴方にとっての頑張り処ではないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も新人もマネージャーです。
上の考えがはっきりしていないのだと思います。
新人が即戦力となるか期待と不安でいっぱいなのだと思います。
私が力不足なのです。
貴方さまのおっしゃる通り今頑張り処なんですね‼
くよくよしてる場合じゃないです。本当にありがとうございます。

お礼日時:2018/09/29 00:26

>私が数字に強くなく、管理には不向き


平社員で平穏無事に指示されたことだけやっていれば良いとしていたら
このように悩むことになります。
常に上を目指して学び自分を磨くことです。
上司から技術を学び(盗む)上司を超えること。
その姿勢であれば自分が上司の立場になったらより良いアイデアを出せると
努力すること。
本来はチャンス到来なのです。
責任ある立場になりたくない、一生指示される側でいたいのか?
今が分かれ目、苦手で済ますのですか?
チャンスをものにして欲しい。頑張って欲しい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃる通りですね。腐らず自分に足りないものを認め努力する事。それにつきます。
気づかせて下さりありがとうございます。

お礼日時:2018/09/29 00:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!