dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エンジン載せ替えになってしまいました。
現在、ステップワゴンRK5の26年車を所有しており、中古(修復歴あり)で二年半前に購入しました。約二ヶ月弱前に、故障しディーラーで見てもらった所、オルタネータのエンジンに接合されている部分が破損(割れていました)し、ベルトが外れ警告灯が点いてしまったとの事でした。調べてもらった所、オルタネータとエンジンの接合部のエンジン側が割れてしまっている為、エンジン載せ替えになってしまうとの事でした。ディーラーでは、このような事例は見た事ないとの事で、前部に修復歴があるので、その事故で亀裂が入り時間と共に亀裂が大きくなり今回破損に繋がったのでは?との事でした。
通常使用でのこのような故障(破損)はありえるのでしょうか?
やはり、修復歴があるとの事でその事故が原因なのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます。m(__)m
    やはり、修復歴が原因ですかね。
    ディーラーでは、このような事例はないし、保証もないので実費での修理との事と、修復歴が原因じゃないかとの事で、購入した中古車販売店で、その事を伝えましたが、保証は終わっているので…何も保証は出来ないとの事。
    この車種は過去にも何例か同じような故障がありましたから!仕方ないですね!みたいな対応でした。
    販売店には責任はないのでしょうか?

      補足日時:2018/09/28 20:45

A 回答 (13件中1~10件)

事故の際にオルタネーター付近まで突いてしまったということですね。


シリンダブロックの材質であるアルミは、一度ダメージを受けると金属疲労により劣化が進行しやすいです。

販売店の責任に関しては、修復歴ありと表示しており意図的な隠ぺいは認められないと思いますし、保証までつけています。そういったところから、問うことは難しいと思います。
また、修復歴ありということで、購入者であるあなたは購入価格でメリットを享受しています。
    • good
    • 0

事故車なら保証はないですね。


エンジン載せ替えは大変じゃないですか。
素人的には、割れたステーのところを溶接や加工できないか確認してみたらいいと思いますけど? ディーラーではやらないでしょうが。。
    • good
    • 0

エンジンが割れて居る何て、相当大きな事故でしょう。

(修復可能だったのでしょうが、完全に修理してないって事ですね)
そんな大きな事故ならば、車両を詳しく調べれば素人でも判るハズです。
中古車として買う時に、修復済みと知らされませんでしたか?(個人から直接買ったのなら伝える事が無い事は充分に考えられるでしょう、しかし中古車業者なら伝えるのが常識だと思いますよ)
どんな買い方をしたのか判りませんが、事故の修復不十分な件に関しては、売買に関係しない人には何の責任も及びませんね。
「販売店には責任はないのでしょうか?」・・・その部分の事に関して周知して居て売り逃げした証拠が有れば責任は有るでしょうが、その部分の事に関して全く判らずに転売して居ると保証期間が関係します。
保証期間とは、その期間中に想定外のトラブルを保証するので有って、期間外(終了後)にトラブルを持ち込まれても仕方ない両刃の剣ですね。(保証期間内の故障等は業者の責任だし、保証期間後の故障等はユーザーの責任です)
    • good
    • 0

>通常使用でのこのような故障(破損)はありえるのでしょうか?



ないと思います。

>やはり、修復歴があるとの事でその事故が原因なのでしょうか?

車のフロントがぶつかったりした事故があり、修理歴ありということで安く買った
と思うので、たぶん事故の影響が後で出たのだと思います。

修理歴ありとかは、リアぶつかったとかであればよかったのかと思いますが、フロント
の場合は、エンジンとか、駆動の前輪(FF式)とか、ハンドリングとかに影響出たり
する可能性があります。

中古車を買った時は、3カ月とかの保証が多いので、できれば買ってすぐにGSとか
どこかの修理工場で1度「中古車を買ったのですが」 なんて感じでみてもらって
置くのが良いかと思います。

車はリフトであげ、下から見ないとわからないことも多いです。

仮に修理歴ありと提示されて買った場合でも、やはり第三者にみてもらい、「ここが」
みたいに何か指摘されたりすれば、それはすぐに販売店に相談してみる。

もちろん保証の対象かどうかなんてものは販売店が決めるとは思いますが、「ここが」
と指摘されてあれば、壊れる前に売って買い替えるという選択肢とかもある感じ。

一般的に新車登録から5年間とかの自然故障はメーカー保証あるかと思いますが、
修理した跡を指摘されてあるので、そういった保証対象ではないということかと
思います。

販売店は、推察となりますが、たぶん将来そんなことになるかもしれないなあ~くらいには
わかって安く販売して、それなりに利益を出しただけかと思います。

比較的に年式が新しい中古車であれば、「修理歴ありとあるが、それはパッと見外観では
わからないし、安いし買うか」 とお得感に見えたりすると思います。

実際問題として、2年半壊れなかったということで、中古車の修理歴なしを買って半年で
修理代かかりまくったりする人もいるので、極端に悪質さがある販売店ともいえない感じ。

私の先輩は中古車を買い、納品されて即日県外のゴルフ場に4人乗車で高速を走り、往き
でタイミングベルトが切れて事故り、救急車で全員搬送されました。

中古車屋に電話すると「まさか私もタイミングベルトも交換せずに乗っている人がいる
とか思わないし、そんな車だとは知らなかったので責任ないですよ」 と言われたそうです。

そんな運が悪い人もいたりするので、それよりはマシなケースかと思います。

ちなみに私の場合は、「なんか気のせい? ブレーキが少しおかしな気がするけどなあ~」
なんて思っていたら、ほんとに悪かったみたいです。

■参考資料:30プリウスの電子ブレーキ警告灯とかが点いたのでディーラーで無償交換した
https://matome.naver.jp/odai/2153233963431465201

頭のおかしな人かもしれませんが、自殺志願者のような人が突っ込んできたことがあり、
何かブレーキの反応が微妙にワンテンポズレている感じといえば良いのかもしれません。

例えるならば、ほんとにあった呪いのビデオに出てくるようなドライバーの足もとに幽霊の
手があり、邪魔するかのような事故に遭った動画とかのような感じ。

自分の感覚で、「このくらいかな」 と右足を踏んだ時に、計算間違えたかのようにブレーキ
が弱いと思うことがある。「まあ、気のせいか」 とか思っていました。

ただ、プリウスはブレーキのすっぽ抜けが多いとかアメリカのレポートにもあったりする
ので、みてもらうとほんとに故障していたようでした。

それまでは、気のせいだろう、きっと自分が電子ブレーキシステムに慣れていないだけで
思い込んでいるのかもしれないと考えていた感じです。
    • good
    • 0

修復歴有り 事故車ですから強い衝撃を受けているので 何が起きても仕方ないと言ったところです。


なので そういうことになっては、困る メーカークレームで直してもらえるように
修復歴(事故車)などは、選ばないものです。

エンジン載せ替えと言っても 新品エンジンASSYは、70万くらいするでしょう
中古リビルトエンジンに 載せ替えですねー
    • good
    • 0

かつてWRXのEJ20で同じ経験有ります。


当たり前ですが、販売店には一切何の責任もありません。
    • good
    • 0

「修復歴あり」とは、一般財団法人日本自動車査定協会の定めた


  自動車の車体の骨格部位を損傷し、「修正」あるいは「交換」により修復した経歴のある車輌
であることの表示のこと。

一般に「修復歴あり」車輌は、
  自動車の基本骨格に相当なダメージを受けた車輌
であることから、
  リスク承知で買う
クルマ。

>販売店には責任はないのでしょうか?
「修復歴隠し」があったのなら責任を問えるけど・・・修復歴ありを分かっていたということは、購入者の「自己責任」の範疇(「意味が分からなかった=知ろうとしなかった」で、責任回避は出来ない)。
    • good
    • 1

安かろう悪かろう にハマりましたね。

鴨ネギです。 正面の事故でオルタネーターが押されていたんでしょうー。 自分で判断出来ない人は信頼ある店で買うべきでした。 正直に修復歴有り(これは大事故の事。バンパーやドアの交換は修復歴ありには成らず)の表示をしてるのですから、保証切れたらどうしょうもないよね
    • good
    • 1

例えば、事故でドアを交換しても、修復歴あり、にはなりません。

クルマの骨格までダメージを受けないと。人間でいえば、頭がい骨骨折くらいの、イメージかと。
その分、購入価格が、安かった訳で、リスクがあるのは仕方がないのでは。
    • good
    • 0

前部に修復歴があるとのことですが、どの程度だったのでしょうね。


ステップワゴンのオルタネーターはエンジン前部(ラジエーターの後ろ側)にありますので、もしフロント部分・ラジエーター交換までの大きめの修復歴があるのでしたら、オルタネーターが押されてエンジンブロック側の取り付け部に力が掛かった可能性は考えられるところでしょう。(オルタネーターの下側は長い通しボルトでブロック側二箇所に固定されているはずです)
修復時(事故?)の見積もり時に見逃してしまった可能性もあるでしょうが、購入後2年半経過ではなんとも・・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!