
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
トラスロッドの『回り切り』は、古いギターでは『あるある』であり、トラスロッドの入れ替えは古いギターやベースを扱っている場合には避けて通れない問題です。
そもそもトラスロッドが回り切るのは、ロッド自体の金属材料がショボく、時間が経つと伸びて塑性域(ナットを緩めても戻らない、永久歪みの領域)に入ってしまうからですが、しかし伸びが小さい高強度のロングボルトを使うと、ナットを回し過ぎた時にロクに伸びずにいきなり破断する可能性が高まります。折れたトラスロッドがネック内に残るというのは、トラスロッドが伸びるより困った事態であり、トラスロッドを高張力ボルトに出来ない理由でもあります。まぁ現状、トラスロッドは今の製品では耐久性が不十分ですが、ここらで妥協するしかない、っといったところでしょう。
さてそういうワケで、伸び切ったトラスロッドを交換することもあるのですが・・・それなりの重作業となり、価格的な問題、それにネックを『切った張った』するので楽器のトーンが変わる可能性が大きいということもあり、その前段階の『手当て』があります。
※まず最初に。
上述した様に、回り切ったトラスロッドは塑性域に入っているので、コイツを復活させることは不可能です。
※で、伸びたトラスロッドの対処ですが、イチバン手軽なのが、ナットカラーを入れる手段。
トラスロッド・ナットにワッシャを何枚か入れて、ナットをもう少しだけ回転出来る様にします。例えばコレ↓
https://www.guitarworks.jp/fs/guitar/c/n020080
・・・まぁ要するにどこにでもあるプレーン・ワッシャで、直径が合えばホームセンターで売ってるフツーのプレーン・ワッシャでも代用可能です。
但しこの方法は、見ての通り単なる『延命』に過ぎず、根本的な解決にはなりません。ワッシャを入れ過ぎた状態でナットを回すと、トラスロッドが飛び出してきてトラスロッドカバーが装着出来なくなるとか、トラスロッドを引っ張り過ぎて折ってしまうこともあり得ます。
※そこで次はネック修正
トラスロッドを一旦緩め、ネックアイロンでネックを温めて反りを調整したり、或いは一旦フレットを全部抜いてフィンガーボードを研磨するなどして、トラスロッドに頼らずにネックをストレートからやや逆反り傾向に整形します。するとトラスロッドは弱い張力でも、ネックの反りが調整出来る様になります。
これもナットスペーサー同様トラスロッドの効きを『見かけ上』復活させる手で、トラスロッドの延命効果はナットスペーサーよりも高いですが、勿論伸び切ったトラスロッドを復活させているワケではなく、根本的な解決ではありません。
※それでダメなら、いよいよトラスロッド入れ替え
トラスロッド入れ替えには、フィンガーボードを外したり、ネック裏に『スカンク・ストライプ』がある場合はそれを外してトラスロッドを入れ替えます。フィンガーボードを完全に外すと音への影響が無視出来なくなるので、トラスロッドのアンカー側(トラスロッド・ナットと反対側)のフィンガーボードの一部を切り取って穴を掘り、アンカーを外してトラスロッドを入れ替えてからその穴を埋める、っという作業もあります。穴を掘る位置のフレットは外さなければならないので、数本のフレットが新しくなります。
フィンガーボードやスカンク・ストライプを外す場合は、元に戻す時に広範囲に水分の多いアニマルグルー(いわゆるニカワ。木工楽器でもっともよく使われる接着剤です)を塗らなければならず、また特にスカンク・ストライプを埋め直した場合はネック形状に合わせて再切削が必要になり、どうしても紙1枚とか0.5枚程度の範囲でネックシェイプが変わってしまいます。
以上の様にトラスロッドの入れ替えは、多少なりともトーンへの影響が考えられるほどの重作業となるので、(高価な作業代を考えないとしても)出来ればやらない方が無難でしょう。
・・・っというワケで、とりあえず当面はナットスペーサーで『あとひと声』の調整しろを確保し、それも効かなくなるほどトラスロッドが伸びたら、その時はフィンガーボードの再研磨とかトラスロッドの入れ替えを検討すればよろしいのではないか?っと思います。
最後になりましたが、ちなみに。
そのギターが何なのか伺っていませんでしたが・・・もし古いリッケンバッカーで、トラスロッドが2本入っているモデルなら、トラスロッドはナット側から強く引っ張ればそのまま抜けます。(『ツイン・ロッド』時代のリッケンのトラスロッドは、ナットと反対側の固定点=アンカーがありません。)
このトラスロッドを入れ替えるのは、ただナット側から『差し替える』だけなのでネックに対して何の作業も不要ですが、トラスロッドの効きが異常に悪い上にムキになってナットを締めているとフィンガーボードが『メキメキと剥がれる』ことになるので、ネックの修正はトラスロッドに頼らず、いきなりネックアイロンによる修正をした方がよいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパート退去について 2 2022/11/10 19:26
- 楽器・演奏 二万くらいのギターやペースに良い弦張ってピックアップ交換して配線もやり直したら、そこそこ使える楽器に 3 2022/04/08 18:17
- エアコン・クーラー・冷暖房機 賃貸マンションでのエアコンの交換 6 2023/07/15 15:49
- その他(暮らし・生活・行事) 自分家の下屋にあるエアコンの古い室外機の交換をするのに裏の家からの交換しか出来ない状況だが 変わった 3 2023/07/08 20:28
- 恋愛占い・恋愛運 私はギターレッスンに通っている21歳です。講師の方は27歳の男性で、通っているうちに好きになってしま 2 2022/09/21 23:31
- 楽器・演奏 ギターについての質問です! ギターのしまい方がわからないです、、 ストラップでギターを傷つけてしまう 3 2022/07/22 18:59
- 楽器・演奏 ギターに憧れています。 ただ、私は爪を常に短く切っておかないとすぐに爪割れを起こしてしまう体質です。 10 2022/09/10 00:36
- 運輸業・郵便業 昨日は暑さもありましたけど宅配便の社員がマイクで、 オイ!○○! きっちりやれ! 手を緩めるな! と 1 2023/07/20 14:06
- その他(住宅・住まい) スイッチ増設 5 2023/05/04 21:46
- ライブ・コンサート・クラブ ギター超初心者です。 ライブの曲が難しくて悩んでたら、先輩から「イントロはパワーコードでも良いよ」と 3 2023/08/23 18:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
トラスロッドが回りきってしまった時の対処
楽器・演奏
-
トラスロッドをまわし過ぎは どこまで?
楽器・演奏
-
六角レンチ穴がなめたトラスロッドキャップの外し方
楽器・演奏
-
-
4
ギターのトラストロッドの余裕について
楽器・演奏
-
5
トラスロッドがない・・・
楽器・演奏
-
6
ギターにコンパウンドで傷消し?
楽器・演奏
-
7
ギブソン レスポールのネックの反りについて
楽器・演奏
-
8
ベースのボディにヒビが入ってしまいました。 写真のようにネックの部分の両サイドにヒビが入ってしまった
楽器・演奏
-
9
トラスロッドの利く範囲について
楽器・演奏
-
10
ギターの弦が抜けません
楽器・演奏
-
11
FERNANDESギターについて
その他(趣味・アウトドア・車)
-
12
ギターにやすりをかける
楽器・演奏
-
13
ギターのペグの取り付け穴を微妙に縮めたい
楽器・演奏
-
14
エレキギターのリアPUの音が異様に小さいです
楽器・演奏
-
15
サミックって・・・
楽器・演奏
-
16
1弦の音がアンプから小さい音しかでません
楽器・演奏
-
17
リアピックアップの出力がフロントに比べ非常に弱い
その他(趣味・アウトドア・車)
-
18
【エレキギター】ヴォリュームポット経由でアースするのはなぜ?
楽器・演奏
-
19
アーチトップギターのトップ落ちと、弦を緩めるか否かの問題
楽器・演奏
-
20
マホガニーネック
楽器・演奏
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
トラスロッドが回りきってしま...
-
ハイフレットが弾きやすいギタ...
-
Ibanez SRGT47FMについて教えて...
-
エレキギター レスポール 初心者
-
ストラト、3点止め及び4点止め...
-
ヤマハのクラシックギターC150...
-
エレキギター ネック スカーフ...
-
ギターのボディにひびを入れて...
-
アコギのネック折れ修理
-
Fresherというギターメーカーに...
-
ベースのスルーネックのアイロ...
-
ウクレレでコードを押さえると...
-
ヌーノ・ベッテンコートのタト...
-
fender japanネックポケットの寸法
-
ヤマハでおすすめの古いアコギ
-
Hudsonのストラトキャスターは...
-
このギターの情報を教えて下さい
-
ワードもしくはエクセルでタブ...
-
YAMAHAのアコースティックギタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
トラスロッドが回りきってしま...
-
ヤマハのクラシックギターC150...
-
ストラト、3点止め及び4点止め...
-
ギターのネックが滑りにくいで...
-
ギブソン レスポールのネック...
-
マホガニーネック
-
slashのソロの弾き方
-
レスポールタイプギターのバイ...
-
フェンダージャパンのフレイム...
-
セットネックもしくはスルーネ...
-
epiphone Gibsonの永久保証とは...
-
エレキギター ネック スカーフ...
-
ギターのトラスロッドの残りっ...
-
GIBSON SG のストラップピン交...
-
ヤマハでおすすめの古いアコギ
-
指の腹がふくらんでる?
-
ギターを立って弾く時、指が届...
-
フェンダージャパンのPB57とPB6...
-
アコースティックギターにダニ...
おすすめ情報