
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
酒盗は鰹の内臓の中でも腸と胃を使います。
胆のうの色が付いて緑になってる処は気になるようでしたら、取った方がいいかも知れませんが普通はそのままです。
1.まず、開いて内側と外側のヌメリを包丁で取りま
す。
2.流水に晒しながら綺麗にあらいます。
1と2の過程できちんと掃除しないと生臭みが残っ て美味しく出来ません。
3.内臓を小さく切りつけます。
4.3をボールに入れて強塩してざるに上げてそのまま涼 しい場所に置いて一晩置きます。
冷蔵庫にはいれないように!発酵しないので美味し くなるまで時間がかかります。
5.翌日4を水洗いする。水を切ってまた新しい塩を振り 掛ける。そのままざるに入れる。
6.一時間から二時間経つと生臭い液体がでてくるの で、また水洗いして塩をする。で、また一晩置く。
7.5から6を生臭い液が出なくなるまで3~4回繰り返 す。
8.液が出なくなったら最後もう一度水洗いして、布巾 で水気を取ってボールに入れて酒ふりかけます。
9.8を10日~14日ほど置いて熟成させればやっと出来上 がりです。
根気の要る作業ですが、美味しいものを作るにはやっぱり時間と手間がかかりますね。
既製品とは比べ物にならない美味しい物ができるはずです!!!頑張ってみてください。
有り難うございました!!!実は数年前、高知市に1年近く住んでいた事はあったのですが、当時は知り合いも少なくパソコンも無かったのでネット検索という手段も思いつかず、ずうっと心残りだったのです。
さっそく、作ってみたいと思います。(板さんにも教えときますね)土佐鶴をお供に一杯やるのが楽しみです。
(rouisbuittonさんに最初に感謝の乾杯を捧げます~~)
No.2
- 回答日時:
酒盗を作りたいと・・・
お店の人が和食の方であれば、作り方は知ってるのではないでしょうか?
魚の内臓などは捨てるのは簡単ですが、手を加えたら商品になるものです。
鰹の内臓が手に入るのに作らないのは、店のご主人はとっても損してますね。
料理人は捨てるものを少なくしてなんぼでしょ?
店の料理人の方に聴いて、もし作り方分からなかったなら明日お教えします。
お返事有り難うございます。
お店の「板さん」には、勿論鰹の内臓を貰っていいか聞いた時にレシピも尋ねたのですが、残念ながら知らないとの事でした。(この辺では作る事は無いそうで・・・ちょっと恥ずかしそうにしていたので”料理人の癖に”というのは許してあげて下さい。結構仕事はマメな方です。
それと、是非作り方を教えていただきたいです(板さんにも伝えます)よろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
酒盗といっても基本は塩辛ですから、内臓に適度の塩を混ぜて発酵させます。
好みに応じてアレンジもできると思いますが熟練を要するでしょう。イカの塩辛は簡単でアレンジができますから、もしご経験が無いのなら、練習がてら作ってみては如何でしょうか。イカの塩辛ならばネットでいくらでも作り方(バリエーションも豊富)が紹介されています。
参考URL
かつおの塩辛製造過程
http://www.tagomaru.com/katei.htm
参考URL:http://www.tagomaru.com/katei.htm
さっそくのお返事有り難うございます。
イカの塩辛は好きでよく作っていますが
内臓の形態が魚とイカでは余りにも違うので
「自己流」はちょっとためらいが有りまして・・・。
でも、URLは参考になりました。
頑張ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フルーツチンポって何ですか?
-
マリネ・・・サーモンが白くな...
-
だし汁大さじ2って大さじ2のお...
-
今日家でカレーを食べたのです...
-
焼く(炒める)のに適したじゃ...
-
たこ焼きにコクがない
-
フランス料理の名前
-
ウイイレアプリのサブ垢の作り...
-
カレー以外にありますか?
-
コロッケに塩をかけて食べるの...
-
下痢の時のお弁当は何を作れば...
-
女子高校生の好む食事教えて下...
-
カルボナーラの作り方で質問です
-
ロールキャベツのおいしいスー...
-
ふりかけの保存方法
-
すし飯の簡単な作り方(TBSで放送)
-
一人暮らしの冬の食事
-
カスタードまんじゅうの作り方...
-
コロッケがごちそう
-
今晩、夕食のマカロニグラタン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
体育で行う団体行動について質...
-
卵焼きなんですが、これカビで...
-
フルーツチンポって何ですか?
-
カレー以外にありますか?
-
オーブンに付いて、急いでます
-
だし汁大さじ2って大さじ2のお...
-
ピザチーズをそのまま加熱して...
-
今晩、夕食のマカロニグラタン...
-
今日家でカレーを食べたのです...
-
作ってしまったシチューの肉臭...
-
かぼちゃを煮たらぼそぼそにな...
-
マリネ・・・サーモンが白くな...
-
シチューのルーはホワイトソー...
-
コロッケに塩をかけて食べるの...
-
茹ですぎた青菜 美味しい食べ...
-
ポン菓子を固めたいのですが…
-
硬くなった6Pチーズの食べ方、...
-
女子高校生の好む食事教えて下...
-
グラタンが固まらない・・・
-
すき焼きの材料
おすすめ情報