

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
煮物でボソボソになるなんて聞いた事もありませんね。
鮮度や種類にもよるのでしょうか?
または煮付けをする際、水の量が少なすぎたとか。
もし南瓜を切る前に電子レンジにかけて柔らかくしてから切っているのであれば、
熱の通しすぎてボソボソになってしまった、という事も考えられます。
ちなみに、いつも私が参考にしているレシピなのですが
http://cookpad.com/recipe/150948
これで作っていて今まで失敗したことがないので、個人的におすすめです。
ボソボソしてしまった南瓜はほぐして、No1さんのようにコロッケにしたり、
マヨと胡瓜なんかも混ぜて南瓜サラダにしてみてもいいかもしれませんね。
ジッパー等で冷凍保存しておいても便利だと思いますよ。
それが結構よくぼそぼそになっちゃうんですよ・・・。
煮汁の量にも、電子レンジにも思い当たります。
かぼちゃの高さ2/3~1/2くらいしか煮汁を入れませんでしたし(落としぶたはしました)、切るのが大変なので、電子レンジで3分温めました(かぼちゃは1/2個分です)。
次回は煮汁をもう少し多くし、電子レンジの加熱時間も少なめにしてみたいと思います。
ちなみに早速サラダ作ってみました。
かぼちゃに既に味が付いているので、マヨネーズを混ぜただけで、おいしいサラダになりました!
若干ぱさぱさ感は残っていましたが、マヨネーズのおかげで、大して気になりませんでした。
ありがとうございました♪
No.6
- 回答日時:
品種の違いじゃないかな?
と思います。
うちは夫がドロドロに柔らかいのが好きで、私はボソボソと言ってもいいくらいポクポクしたのが好きです。
一応夫の好みに合わせるべく、煮汁はいつも多め(かぼちゃの高さの2/3以上)入れて煮始めますが、できは毎回違います。
一般的には、輸入かぼちゃのほうがドロドロになりやすく、国産かぼちゃは硬く煮上がる品種が多いと思います。
あ、国産でも雪化粧なんかは柔らかめですね。
私は毎回、「あ、こういう品種なのね」と楽しんでいますが。
先日、「こだわり」というかぼちゃを煮たら、本当に栗のようにポクポクでおどろきました。
柔らかい食感が好みでしたら、マッシュしてサラダとか、てんぷらなどの揚げ物にするとかが無難かな?
「こだわり」もバターをのせてラップしてチンしたら結構柔らかい食感になりましたけれどね。
品種なんて気にしたことありませんでした!
これから気にしてみようと思いますが、「こだわり」とか「雪化粧」というかぼちゃで今度は作ってみたいです。
ちなみに他の方のお礼に既に書きましたが、サラダは今日早速やってみましたが、マヨネーズをあえただけでおいしくできました。
バターでチンは、味は私好みでしたが、ぼそぼそ感が思ったより抜けなかったんですよね。
揚げ物はやらないので、天ぷら鍋を買ったら、チャレンジしようと思ってます。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
少しバターやオリーブオイル、サラダオイルを加えてみてはいかがですか。
かぼちゃはベーターカロテンが多い食品ですから、油と一緒に食べると、ベーターカロテンが吸収されやすくなります。
ベーターカロテンには美肌効果があります。
そうなんですね!
実は、これを投稿する前、これだけはやっていたんですよ。
バターを多めに入れて、電子レンジでチンしました。
それなりにかぼちゃに潤いが戻ってきて、多少良くはなりましたが、見た目はべちゃ、食感は少しはマシになったもののボソボソという感じでした。
でもバター好きの私には十分おいしかったです♪
ベーターカロチンの美肌効果があるなら、もっとやろうかな。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
リメイクとしては、
別のフライパンでミンチを炒めて
醤油・砂糖・みりん・水をお好みの味にしたあと、
水溶き片栗粉を回しかけてあんを作ります。
それを、カボチャにかけると
ぼそぼそが緩和されるのではないかと・・・
ほくほくにするのは、
煮汁の量が関係しませんか?
煮汁たっぷりだと、汁を吸いますので
ぽそぽそにはならないと思います。
カボチャの種類も関係するかもしれませんが・・・
カボチャ、取れたてでした?
ちょっと涼しい所で時間を置くと、甘みが増すとおもいます。
冷蔵庫で1週間とか。
次は、ほくほくにできるといいですね。
あんかけはいいアイデアですね。
ぼそぼそが確かに緩和されそうですし、他にも使えそうですね。
煮汁は他の方からも指摘がありましたが、関係してるかもしれませんので、次回はもう少し多めにしようと思っています。
かぼちゃの収穫時期は気にしたことがないから分からないんですよね。
ただ、いずれにしてもしばらく家で保存しておくというのは、これまたいいアイデアですね。
今度煮物作る時は、そうしておこうと思います。
アドバイス、ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
収穫したばかりのものだと、でんぷん質が多くてぼそぼそした感じになるみたいです。
しばらく貯蔵すると、でんぷんが糖に分解されてホクホクになり、それを過ぎると、でんぷんがさらに減ってベチャベチャしたかぼちゃになります。
http://asaichi.org/03QandA/farm.html
利用法は、コロッケやサラダぐらいしか思いつきませんでした。
かぼちゃだけより、じゃがいもも混ぜる方が、パサパサしなくていいかもしれません。
ポタージュもいけそうですが、舌触りがちょっとざらざらしそうですね。
収穫時期ですか・・・いつもスーパーで買ってるので、判断が難しいですね。
それともよく見たら、収穫時期って書いてあるんでしょうか!?
今度気にしてみます。
私もポタージュ気になったんですが、今回はサラダにしてみました。
かぼちゃ自体に既に味がついてしまっているので、食感もそうですが、おいしく作る自信がなく・・・。
ご意見、ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
一番乗りでご回答いただき、ありがとうございます!
コロッケ、おいしそうですね。
既にかぼちゃに味がついているので、ソースとかつけなくても、おいしく食べれそうですね。
私は今まで揚げ物をしてこなかったんですが、近いうちに天ぷら鍋を買って、揚げ物にチャレンジしていこうと思っているので、その時にまたうまく煮れなかったら、コロッケにチャレンジしてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 煮物を焦がさないコツ
- 食事に文句をつける夫
- バストアップについて
- 油揚げに詰めて煮含めると美味なもの。
- 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です
- 彼女の料理度合いは、男性にとって大事な要素ですか?
- 彼氏と食の好みが合ってないです 同棲1年くらいになりますが、最初の頃は外食だったり お互い時間が不規
- ブナシメジ、煮込むと食感が損なわれますか?
- なにをしても料理がうまくいかないのはなんでですか? 煮物をお弁当に持ってきましたが病院食みたいに味が
- 友人とご飯を一緒に食べに行った時のことです。 私は魚が大好きで、ほぼ確で魚料理を頼みます。 その日は
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
作ってしまったシチューの肉臭...
-
オーブンレンジでグラタンに焦...
-
グラタンに味が足りない
-
今晩、夕食のマカロニグラタン...
-
グラタンが固まらない・・・
-
卵焼きなんですが、これカビで...
-
開封後のクリームチーズって?
-
前日作っておけるクリスマス料理
-
今夜はクリームシチューです。 ...
-
魔法陣
-
牛肉でクリームシチュー
-
マリネ・・・サーモンが白くな...
-
下痢の時のお弁当は何を作れば...
-
水っぽいかぼちゃのコロッケのたね
-
まずいスープをどうしたら?
-
至急!クリームシチューがスー...
-
皆さんは、クリームシチューの...
-
牛けんびき筋の食べ方を教えて...
-
料理についているあれの名称は...
-
「おはたき」を餅つき機でつく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
作ってしまったシチューの肉臭...
-
グラタンに味が足りない
-
グラタンが固まらない・・・
-
今晩、夕食のマカロニグラタン...
-
シチューのルーはホワイトソー...
-
生ハバネロの食べ方を教えてく...
-
牛肉でクリームシチュー
-
皆さんは、クリームシチューの...
-
オーブンレンジでグラタンに焦...
-
ウイイレアプリのサブ垢の作り...
-
だし汁大さじ2って大さじ2のお...
-
至急!クリームシチューがスー...
-
「おはたき」を餅つき機でつく...
-
カレー以外にありますか?
-
ポン菓子を固めたいのですが…
-
今夜はクリームシチューです。 ...
-
家系ラーメンのきゅうりの漬物...
-
コロッケに塩をかけて食べるの...
-
茹ですぎた青菜 美味しい食べ...
-
開封後のクリームチーズって?
おすすめ情報