それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください

お月見の季節が近くなり、TVでお団子を見ていて気付きました。
お団子(三方などに盛る場合)って粉をまぶさないんでしょうか?

つい先日、お盆でお団子を備えたんですが
祖母から教えてもらった方法だと
団子粉を捏ねて茹で、水でさまして「片栗粉」をまぶし
それを盛ります。
でも、この片栗粉が美味しくなくて嫌いなんです

月見団子は、粉をまぶさないんでしょうか?
ひょっとすると仏事のお供えの団子でも粉をまぶさない方は
いらっしゃいますか?
粉をまぶさないと何か困ることは無いんでしょうか?
(例えばお団子がくっついて取れなくなるとか)

とっても興味が湧いて来てしまいました
どうぞ皆さんのお団子の作り方を教えてください

A 回答 (2件)

まぶしていいですよ



自由です

地方、地域、家庭、etc.によって作り方は色々です。
何々でなければいけない、という規定はありません。

うちなんて餅の上にあんこが載ってますもん(^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

まぶしていいんですね
でも..あの粉美味しくないんですよ(^^;)
だってかたくり粉は生で食べるわけですしねえ

ちゃんと冷めないうち&水切りが足りないので
沢山粉が付くのかしらん・・
色々研究してみまーす

お礼日時:2008/09/04 08:53

我が家は お月見団子はあんこを入れて茹でます!


お湯の中で 沈んでいたお団子が浮いてきたら取り出し 瞬間水の中に入れてから お皿に平らにならべてさめるまでそのままにしておくとべたべたとお団子同士くっつく事もありません。よって、粉はまぶしません。
お店屋さんでは お月見団子を蒸かすらしいのですが我が家はもっぱら茹でます。お団子も15個ではなく15個×8戸分を作るので蒸かしている暇もありませんし 粉を付けながら作るなんて事は面倒なのでお皿に乗せてさめるまで置いておきます。
柏餅や草餅は蒸かして作ります。柏餅は 米の粉を練ってあんこを入れて柏の葉を付けてから蒸かします。この方法は 痛みが少ない方法です。草もちは 米の粉を練ってから一度蒸かし 米の粉が煮えてからよもぎを加えてもう一度練り直してから形に作る方法です。(練りきりといわれる方法です)雑菌が入りやすいので痛みやすいです。
片栗粉の代わりに米の粉をまぶす方法もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々作っていらっしゃるんですね~
経験豊富な方からのアドバイスありがとうございました
今度粉を付けないのもやってみたいです
見た目がツルンとして美味しそうですね

粉は団子粉でもいいんですね 試してみたいです。

お団子を茹でる→水に取って冷ます→ザルで水を切り
→お皿に粉を入れておいて、そこをコロコロ転がす

っていう行程なんですが
なんか粉がいっぱい付いてしまうんです
団子が濡れているからイケナイんでしょうかねえ?
まだらになったりして綺麗じゃないですし
上手に作れるようになりたいです(^^)

お礼日時:2008/09/04 08:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報