
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
学校で各教科ごとにワークなどは配られませんでしたか?
そのワークを3回4回くらい最低で2回解くと点数はだいぶ取れると思いますよ。
私もその方式で5計400はいきます。あとはほかの問題の出し方にもなれるため、教科担任に言ってプリントを個別で貰うとかですかね。
まだ遅くありません。
私は中間は終わりましたが、今からのようなので頑張ってくださいね^^*
No.1
- 回答日時:
大事なのは、一冊の問題集を徹底的にやることです。
間違えたところは、チェックして繰り返してください。
何回もやることで、記憶が定着してきます。
定期テストだと、ワークや教科書の間違えたところばかりやってください。
そして、何よりも大事なのは、あなたのやる気です。
どうしても成績を上げたいという気持ちです。
参考にしてください。https://horita555.hatenablog.com/#edit
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
偏差値を46から55まであげ...
-
中学3年生です。 受験生なので...
-
復習の仕方
-
中学生時代に勉強が飛躍的に伸...
-
1990年生まれ(遅生まれ)のもの...
-
勉強の仕方について
-
私は今中二なのですが成績がオ...
-
高校受験について・・・
-
皆さんに問う!あなたの期末試...
-
教科書・参考書は綺麗に使うの...
-
受験勉強・・・どうすればちゃ...
-
中学3年生なんですが英語の勉強...
-
勉強で、カラーボールペンや蛍...
-
もう死にたいです、、、 中学2...
-
勉強のコツってなんですか?
-
受験勉強
-
Do you want a new bag? Want ...
-
賢くなるためには、どうしたら...
-
期末テストで良い点を取るには...
-
受験勉強を社会の新研究だけで...
おすすめ情報