
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
「ド・ド・ド・ド」はエンジンの音ではないのでしょうか?
Dに入れるとエンジンに負荷がかかるのでアイドリング回転数が落ちてエンジンが不安定になって「ド・ド・ド・ド」みたいになりますがそれではないのでしょうか
もしそれなら アイドリングの回転数を上げるといいのですが、不安定な原因はキャブレター内の汚れがあるので キャブレターの洗浄すると直るかもしれません
Dで左足でブレーキを踏んだまま(もしくはパーキングブレーキをしっかりかけて)アクセルをちょっと踏むと「ド・ド・ド・ド」は消えませんか?
Nにすれば負荷がなくなりアイドリング回転数がアップするので不安定さはなくなって「ド・ド・ド・ド」は消えます。
「ド・ド・ド・ド」がエンジン音ではないのなら即刻、修理屋に持っていきましょう。
No.7
- 回答日時:
エンジンマウントがへたっています。
さらには、ゴムの部分に亀裂が入っていたり、場合によってはゴムが完全に切れている可能性もあります。Dレンジにすると、クリープトルク(ドライブシャフトトルク)の反力をエンジンマウントが受けることになります。正常な状態だとアイドリングではエンジンマウントのストッパーに接触することはないのですが、ゴムがまともに支えられる状態ではないため、ストッパーが接触して振動が大きくなります。
エンジンマウントは消耗品です。
もう10年7万キロということですので、エンジンマウントの交換をお勧めします。
No.6
- 回答日時:
エンジンマウントが劣化してガタが出てきており、ブレーキを掛けた状態でDやRにいれると、車軸に対してトルクがかかり、エンジンが動いてしまうと考えるのが一般的です。
No.5
- 回答日時:
エンジンは関係なく オイル交換しても改善につながらない
ATFは汚れ過ぎた(遅すぎた)ら もう手遅れ ATF交換すれば余計に付着した汚れを洗いとかし油路を詰まらせ悪くするだけですよ!
ディーラーに相談してみて下さい。
No.4
- 回答日時:
「Nにすると異音、振動共に、マシになります。
」・・・それが事実ならAT自体は関係無い事で、エンジン本体の問題でしょう?(Dレンジだけの問題でしょうか???)指摘の現象は素人判断なので、信用するに値し無いでしょう。
買った販売店等の修理工場等に入れて。、整備士の判断を仰ぎましょうね!
その後に如何するか相談して決めてください。
No.3
- 回答日時:
なんでしょう?…詳しくはわからないけど、多分、エンジンマウントとかだと思います。
ゴムのダンパーが劣化してきたりして、隙間ができたりするので、それが共振現象で大きくなっているんじゃないかな?。
No.1
- 回答日時:
ATミッションでは?
ATFの交換頻度は? 交換していないと内部で 劣化したATFが詰まりを起こしているかも
長ATF交換していない場合 もう交換は、出来ません 交換することで 新しいATFの清浄剤成分が 付着したよごれを剥がし落としそれが 蟻の巣状の微細な油路を詰まらせますので もう交換せず 減った分を補充程度で 壊れたらミッション交換です。
振動に関しては、エンジンマウントの劣化も考えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラシック 楽譜の読み方についての質問 10 2022/09/07 15:00
- 国産バイク カブ整備ミス、走行中にニュートラルに入るようになった件 1 2022/10/07 15:26
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車の故障? 11 2023/05/26 14:36
- 中古バイク 2005年発売(登録)の中古原付購入。懸念点は? 2 2023/06/13 08:36
- 物理学 リコーダーの音 10 2023/03/19 22:57
- 車検・修理・メンテナンス アイドリング時のエンジン異音 6 2023/02/17 10:54
- 国産車 パワステ 冷間時に重く音がする インプレッサGH-GDB 鷹目 2 2022/11/12 14:33
- 車検・修理・メンテナンス 三菱レグナムvr-4 ec5w 6A13エンジン 5フロアAT 走行距離18.5万キロ についてです 4 2022/09/19 11:48
- 車検・修理・メンテナンス 平成19年18万キロ走行のスズキラパンh21s4wdですが走行するとリヤ下センター辺りから当初はゴロ 6 2023/06/03 21:28
- 国産車 バモスターボAT4WDです。冷間エンジン始動時エンジンから異音がします(ゴー)シフトレバーをパーキン 2 2022/10/14 21:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マーチのハイカムの交換
-
平成17年式のアルファードGに乗...
-
ヴィッツRSターボ(5MT)...
-
プレオの振動について
-
強化エンジンマウントのデメリット
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
アイドリングストップ車のバッ...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
車見に行ったら前に3人が商談...
-
トヨタ車嫌いの人間は、トヨタ...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
車のUSBメモリーはつけっぱなし...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
アクアNHP10に乗っているのです...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エンジンオイルにガソリンが
-
ミッションマウントとエンジン...
-
強化エンジンマウントのデメリット
-
CVTの故障について
-
車のエンジン音の異音と振動に...
-
ミニカH31Aミッションマウント...
-
チェイサーツアラーVの寿命(中...
-
モビリオスパイクの不具合?に...
-
加速時時にアクセルを踏みすぎ...
-
セレナ 13年式 SR20DEエンジン...
-
イグニッションコイルについて
-
平成17年式のアルファードGに乗...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のUSBメモリーはつけっぱなし...
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
おすすめ情報
エンジンオイルとATFを交換してもなります。