
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>末日のほうがいいじゃない?
>と言われました。
そう言ってくれるのは、なかなか
良心的な会社?というか同僚ですね。
社会保険は『月末』に加入している
保険に月単位の保険料を払うのが
原則です。
つまり、月末まで在籍していれば、
健康保険料、厚生年金保険料は、
現職で払うことなるので、区切りが
よいのです。
転職先はいつ入社なんですか?
例えば、来月1日から転職先に入社だと
★20~31日の間は無保険状態となり、
★健康保険は、国民健康保険…①
(あるいは、現在の健保の任意継続)
★年金は、国民年金…②
に、それぞれ加入し、①②とも別途
お住まいの役所で加入し、保険料を
払わなくてはいけないのです。
但し、現職での10月分の保険料は
払う必要がありません。
しかし、①は昨年の所得で保険料が
計算され、かなり高めの保険料となり、
②の国民年金は月16,490円保険料を
払い、かつ、厚生年金の加算がなく
なってしまうわけです。
社会保険では会社が保険料を折半して
払っていますから、あなたにとっては
割がよいですが、会社の負担にもなる
ので、月末退職を嫌がる会社も中には
あるわけです。
決め手は、転職先にいつ入社か?
さらに入社してすぐに社会保険に
加入できるか?
というのもあります。
どうでしょうか?
No.1
- 回答日時:
社会保険というよりは、健康保険のことでしょうか。
健康保険は月末日加入先が基準なので、
月末日退職であれば、保険料払い込み先や医療費の保険負担がその月で完了します。
途中で退職すると、その月末日の新たな加入先に変更になるので、手続きを要します。
しかし、途中で退職すると会社の健康保険料負担が無いので、会社にはお得になります。
社会保険とは、医療、年金、雇用等の各保険の総称なので、
より詳しくは、「末日のほうがいいじゃない?」と言った方に聞いてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与明細の項目について
-
退職後の健康保険と国民年金の...
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
国民健康保険を持つことは恥ず...
-
国民年金保険料は60歳の誕生日...
-
教えてgooは、googleに売って、...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
刑事施設に収容期間の厚生年金
-
社会保険にするべきか?国民健...
-
任意継続の再加入は?
-
国民健康保険料と国民年金など...
-
健康保険についての質問です。 ...
-
マイナンバーカードを作ると、...
-
生活保護を廃止すると、自動的...
-
被保険者資格喪失確認通知書と...
-
「喪失」と「消失」の違い
-
退職せずに任意継続は不可能?
-
会社を「休業」にする場合、社...
-
ゆうちょ銀行の定期預金、元利...
-
建設国保=社会保険ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インサイダー取引の相談(退職...
-
明治安田生命を退職された方
-
源泉徴収票の退職日が違ってい...
-
通院中に退職した場合の健康保...
-
2週間で退職した場合のお給料
-
社会保険料について質問です。 ...
-
住宅ローン 融資前の 退職願
-
今日国民健康保険に入ったので...
-
国民年金や国保の通知について
-
お詳しい方質問です! 現在有給...
-
企業年金基金加入者証が届きま...
-
給与明細の項目について
-
明治安田生命今月(1月)退社 の...
-
ろうきん住宅ローンについてお...
-
転職したのに国民年金保険料の...
-
派遣で勤務する場合の退職日に...
-
退職後の手続きの順番は?
-
退職前に国民健康保険に変更で...
-
退職辞令は国民年金・健康保険...
-
正社員として勤務していた会社...
おすすめ情報