dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ただ今、私立看護大学(偏差値45ほど)に入学後2ヶ月で休学して予備校に通っている19歳女です。
大学を休学した理由は、主に人間関係のいざこざ、周りの勉強への意識と自分の意識とのギャップ、部活がブラック(退部禁止、すごくお金がかかる→部飯だけで月4万)です。ちなみに部活でこんな制約があることやお金のことは何も伝えられてませんでした。
入学して最初の1ヶ月は楽しくて、まだみんな手探り状態なのでとても平和でした。私も7人でつるんでて他グループにも沢山友達がいて人気者なんて言われたりもしました。
しかし1ヶ月を過ぎた頃から教室に悪口の声が聞こえてくるようになりました。また、私たち7人もいざこざが....7人の中のAととても仲良くなり二人で行動することが増えました。そしたらBがとても怒りだしました。グループの輪を乱すな、と。そこから気まづくなりました。私の高校は進学校で(私はその中で底辺ですが)みんなグループというより、自分と合う人と自由につるむという感じだったのでびっくり。
その息苦しさに4年間は耐えられないと思い、Aにこのメンバーから抜けようと言いましたがAはそのとき恋愛面でも苦労してて今友達関係でめんどくさいこと起こしたくないと言われ断られました。しかし私は抜けてしまいました。そして別の2人組に行きましたがそこは日々の会話が悪口でした。また、2人組のうちの一人Cに私は途中から嫌われだしました。理由は実技テストの前日、練習に誘ったら宿題をやってなくてできないのを察せよ、人に気を使えないくず、とかすごい悪口を言われました。でもグループを抜けるとこは許さない、私も周りの目があって抜けることに後ろめたさを感じていました。前いたとこの方がマシだったのか、と後悔。自業自得ですよね。
それと、とにかくみんな勉強しなかったです。頭の中恋愛や遊びばかり。なんなら男子の方がやってました。私のイツメンももちろんグループは最下位(学力順に4グループ分けられる)。私は1番上でした。
高校時代勉強しなかったことを後悔しました。もっと上の大学に行きたかった、看護師ってこんなに意識低い人の集まりなんだとその時は看護師自体に嫌悪感が芽生え、大学の先生に職業を変えたいと、元々旅行が好きで海外に憧れがあったのでCAになりたいと熱々と熱意を語りました。その時の現状から逃げ出したい思いつきです。部活も休学ともなれば辞められると思い、CAになりたいのでという夢を熱々語って退部しました。
しかし家に帰ってきて両親と話し合ったり少し大学から解放されてみると、看護師は幅広い活躍もあるし、CAは華の職業であるだけに競争率も激しく必ずなれる保証もない、専門職じゃないのでずっと続けられる保証もない、仕事なのだから自分の好きなところに行ける訳で無い、などCAの現実を知りました。
両親にはCAになるなめにもう一度勉強したいので休学させてと言いましたが、父には理由を聞いて全てお見通しだったようで私が人間関係で嫌になって休学したいんだろ、たった2ヶ月で看護師について何もわかってないだろと怒られてすごく話し合われ、私も助産師になりたいという想いを思い出し、半年で受験勉強し国公立の看護大学もう1回受験することを認めてくれました。今は偏差値55ほどに上がりました。
とても長くなってしまいましたが、私は二月ごろ、大学を退学する手続をしなければなりません。その時に三者面談があり、どこの大学を受験するのか、これからどういう方針でいくのか、ということを先生や大学長に伝えなければなりません。私はあんなに熱々と語って結局また同じ看護と言うのをとても躊躇してしまいます。だったら復学してもう一度通えばなどと言われたり、同じ業界の人間になるのでなにか変な噂を立てられるのも嫌です。ちなみに私が元いた大学と再受験する大学は近隣県です。できれば看護大学を受け直すことを言いたくないのですが、そのような嘘はあとで何かに響きますか?本当に悩んでいます、回答よろしくお願いします。ここまで閲覧してくださってありがとうございます。

A 回答 (5件)

コメントありがとうございます。


私は決して強いわけではないけど、強くならざるを得ない状況にあったから、少しだけ強くなってしまったかもしれません。
元々つるむ、女々しいとかが面倒な性格もあると思います。
さっきも同じバイト先の大学の親友から、親友のバイトのズル休みを口裏を合わせてと言われたけど、私は誰がお前の罪を私がかばわなきゃいけないだよ!って感じで、本人には言わないけど、口裏なんて合わせませんw
それはFランだからではなく、高学歴大でも同じです。
人間性の問題ですから。
私が乗り切って来れてるのは、濡れ衣が原因のいじめで、1人になった事があるので、環境が変わった中学からは、友達が1人出来てありがとう!毎日登校できる事にありがとう!修学旅行にみんなと参加できる事にありがとう!
と日々ありがとう!を探す事にしたんです。
みんなからしたら当たり前のことだけど、私には当たり前が出来て来なかったから、まず当たり前の事が出来るようになれてありがとう!なんです。
だからあなたも環境は変えるのは良い事だし、環境を変えたなら変えた事を無駄にしない様に、沢山のありがとう!を見つけるために意識を変えたら、前向きになれるのかなと思います。
そして私の高校の人達は、ほぼ名の知れた高学歴大に行ってますが、勉強が出来て、勉強以外の経験が乏しいので世間を知らない人が多いです。
辛い事、失敗も沢山経験をして成長をして世間を少しずつ知っていくのですから、あなたが人生を挫折した事により、皆さんの回答からも色々と学べる事はあると思うので、この経験を活かして、あなたの周りの友達よりも早くに世間と言うものを少し知れたんだとプラスに変えていけば、ありがとう!を探す事➕少し成長した自分を発揮できる楽しみも増えて、次こそは頑張ろう!と思えると思います。

中高部活も勉強もハードだったので、乗り切って精神面強くなれたのもあると思います。
この先も色々あると思いますけど、こんな感じに少しでも前向きになってもらえたらと思います。
偉そうな発言でごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございます。
なるほど回答者様の当たり前に生きてることに感謝するというのは、すごくすごく勉強になります。
私は今まで少しの障害はありましたが、ここまで悩んだことは無かったので平和に生きてきたことになんにもありがとう!とは思ってきませんでした。きっとそのせいもあって、高望みをしてしまったんだろうと思います。
2度も元気づけられる回答ありがとうございました。
全く偉そうでないです。私の意識の持ち方にどれほど問題があったか気付かされて、すごく勉強になりました。

お礼日時:2018/10/21 10:47

あなたは、自分がとても混乱状態に居ること。


それをまず自覚してください。これら、お説教ではありませんからご安心を。
あなたの周りには、随分と品のない、抑圧的な人間がいるようですが、あなたをそのように混乱に陥れたあなたを否定する首謀者がいるはずです。まず第一に、その人物が分かりますか?それは、明らかも知れないし、とても身近な家族かも知れません。
その抑圧状態を解決しなければなりません。関係を断てば直ぐに解決してしまうかも。
人は抑圧的な人間との関わりから人生を失敗します。
だから、あれや、これや考えて進路を変えても上手くいかないでしょう。
もちろん、あなたの好きなことをやるべきですが。
まず、抑圧的な人間との関わりを止めるべきと私はあなたに伝えたいのです。
それが出来ればあなたは考えるまでもなく、答えを出すでしょう。あなたの本当にやりたいことを信じて、それをやるべきです。
人を助け、人の為になる仕事は、あなたに人生の喜びを与えてくれるでしょう。迷わず進んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
個人的にはですが、その、私をクズと言った人が主な原因かなとは思います。
私も私で、いや、あなたがギリギリまで宿題やってないから悪いんであって、イライラを人のせいにしないでよ、とか刃向かってしまったので。。。
ただ、いつも私は周りに助けられて来たのでどんな人が悪いのかとか見破れないんです。でも、回答者様の言う通り、抑圧的な人間との関わりは私も断ちたいと思っているので自分の中の人間関係をよく見極めて行こうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/10/21 00:46

将来経営者になりたい。

とかでAランク大学に行ってるなら友達づくり(後のビジネスパートナー探し)は多少なり必要でしょうけど、あなたの現状的にそれは必要ないでしょう。

人生において友達って凄く大切な存在ですけど、大学では必要ないですよね。
何かに対して一生懸命やっている人には勝手に人がついてくるものです。そして気がついたらいつの間にかその人が友達になっていたって感じです。自ら作りにいくものではないですよ。
少なくともあなたが挙げたような人は貴方にとって必要な人ではないので無視していればいいんです。何を言われても自分の夢に向かって一生懸命やっていればあなたと同じような考えを持った人が一人、二人は現れます。

ちなみに私(男ですよ)は、部活の特待で高校に入って部活しかしてなかったので高校時代勉強は殆どしていません。テスト前に付け焼き刃でやっていた程度です。ですが大学に入ったら周りは進学校出身ばかりなのに私より馬鹿ばかりでした。熱意も全く違くて、価値観が違いすぎて居心地が悪く最初のグループからすぐ離れました。それ以降ずっと一人でしたけど、一年過ぎたあたりから自分と同じような人間と授業が一緒になってそれ以来一緒にいる時間が増えて、気がついたら一緒にでかける仲にまで発展していました。ですが大学で常に一緒に行動しているわけではなく、何かあった時に会うという感じです。大学自体の友達のこの一人だけでした。

しかし大学外での友達(下は同学年〜上は70代まで)は趣味やスポーツを通してそれなりにできました。全ての人が社会人だったので大学みたいに何となくつるむっていうのは全くありません。お互い気が合い、お互いが会いたいと思わない限り会わないですし、続かないので、本当の友達ができますよ。

なので大学はあくまで夢を追うための場所と割り切り、人間関係も充実したいのであれば大学外で趣味などを通していろんな年代と関わっていくのも1つの手です。人生の勉強になりますよ。

あくまで参考に。頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私が大学に求めてるものが、あまりにくだらないものだと気付かされました。
そうですよね、大学は勉強する場であって友達を作りにいく場ではないですよね。
そこから全て間違ってたと反省してます。
今はもう休学していますが、もし合格出来て国公立の看護に行けたらその意識でやっていこうと思います。
自分の間違いに気づかせてくださってありがとうございました。とてもためになりました。

お礼日時:2018/10/21 00:42

人間関係が上手くいかないと前向きになれないのは確かにあります。


私も進学校からのFラン大なので、思考回路の違いに驚きましたし、友達関係も色々変動もあったけど、結局は戻る所に戻り落ち着くって感じです。
ただ私は基本1人でも大丈夫なので、去ってくならどうぞと言うスタンスでいるので、友達を道連れにもしないです。
どうせ卒業までの関係だし、親友なんてそこで作ろうなんて思ってもないので、うわべです。
高校までの友達もいるし、って考えてるので気にしないです。
この様に割り切れたら、あなたも少し気持ちが楽になれるのかなと思います。
そして大学を変えて、卒業までは良くても、就職先で遭遇する可能性はありますが、皆さん少しは成長もしてるでしょうから、特に何もなく順調に行く場合もあるし、でもやはり集団ではあるので、いざこざはあるかもしれません。
それは知り合いがいなくても同じなので、あなたの意識を変えて行く事が、乗り越えて行くコツなのかと思います。
私は小学でイジメから不登校で、地元の人とは大学で遭遇したり、地元で遭遇もありますけど、私が悪い訳ではないので、堂々としてます。
あなたも友達と上手くいかない時は、逃げるのではなく離れたと考えたら、悪い事をした意識ではないので堂々としてられると思います。
長々と前置きが長くてすみません。
どこに行っても人間関係は付きものなので、単体でも大丈夫な様に強くなり、ある程度は割り切る事です。
私なら戻らずに新たなところでの再出発を選びます。
私は中学受験をして、大変だったけど公立に戻る方が辛かったので、戻らないためにも頑張ろうと言う気持ちで頑張りました。
あなたも新たな大学で次こそは逃げないって気持ちになれば頑張れるのでは?と思います。
そう言う気持ちで頑張って下さい。
退学の理由は適当で、今はまだ考えてないとかで良いと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
意識の持ち方がすごいな、私もこんなふうに思えるようになりたいなと思いました。
もう休学は決めてしまったので再出発する覚悟は出来ていますが、次の環境では回答者様のような気持ちでいれるよう意識を変えていこうと思います。
とても強い心をお持ちのようで羨ましいです。
そうですね、きっと退学したらほとんど関わらないでしょうから適当に誤魔化してみようかと思います。
勇気づけられました。ありがとうございました。

お礼日時:2018/10/21 00:39

短絡的思考回路は、今後も自信を陥れます。

そして、行くもわが道なら曲がるもわが道!!
勉強に、友達などは、100害あって1利も有りません。そもそも入学して、友達を探すところからおかしいです。
だったら、学校行かずにグループばかり作れば良いです。
本来、友人などは、後から気付くと、出来てると考えましょう。そして、再受験も良いですが、親御さんは大変ですね。また入学金からですか・・・・もう少し、計画性のある人生を歩みましょうね。どちらにしても、若いので再出発は出来ますし、高齢化社会です。先は長いので、その再出発が足かせになる事はありません。
しかし、今度も友人で、つまずきそうですがね。お気をつけて・・・・・今は合格へ頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに私は大学に高校のようなものを求めていました。両親には申し訳ない気持ちでいっぱいです。
計画性を持って行動します。
今まで18年間生きてきて友人関係に悩んだのは初めてです。大学への意識を変えて、自分がなんのために大学に行くのかもう一度見直そうと思います。
まずは合格するために勉強頑張ります。
ためになりました、ありがとうございました。

お礼日時:2018/10/21 00:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!