dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子どもたちに絵本の読み聞かせをする際の導入として手遊びをやることがありますよね。
その手遊びの導入?はどのようなものがいいのでしょうか?
集まってからいきなりはじめるより何か声を掛けた方がいいかな、と思うのですがいまいち自分でしっくりくるやり方ができません。
やる手遊びや読む絵本によってかわってくるのかもしれませんが、何かアドバイスあったら教えて下さい!
声掛けではなくても何かこういう風にしてる、とかありましたら教えて頂けると嬉しいです!

A 回答 (2件)

おいでぇ~って言ってばんざいをしてみよ~。


おっきな声で小さな声で交互にだんだんトーンを落としながら。
はじめは近くにいる数名に
万歳したまま わぁ~風が吹いてきた~といってくるくる回りながら
椅子に座る。
皆の所も風が吹いてきたよぉ~と言いながら
真似するように誘う。
そのうち不思議とみんな集まって来るから
椅子に座るように促す
皆が椅子に座ったら
最後に小さな声で みんなおいでぇ~と言いながら万歳をしてみると
子供たちも真似をしますから
最後にみんなで一緒に
きらっきらっきら
手は御膝ぁ~
とか
最後には
静かな雰囲気に慣れる様な手遊びがいいかも。
他には
みなさぁ~ん あつまってくださぁ~い。
という呼びかけを大きな声から小さな声に三回くらいに分けて
呼びかけて
口に指を当ててしぃ~というジェスチャーをしながら
声のトーンを落としていく
静かになったところで
本を読みますよぉ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
具体的なやり方をありがとうございます!とても参考になります!

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/10/24 17:54

何を題材にしてもかまいませんが、


「明るく」「楽しく」「テンポよく」
は子どもを惹き込む鉄則です。

あと最終的には「みんなで」ですが、
最初は何人かだけでもかまいません。
それが面白く見えれば他の子も自然に参加します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

最初何人かにやっていて全員が来なかったときは、その残っている子に今から絵本を読むからこっちに来てね、と声を掛ける感じでよいのでしょうか?

お礼日時:2018/10/16 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!