dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐパート先が繁忙期に入るのに妊娠してしまいました。まだ初期ですが迷惑かけずに働いていけるのか不安です。

今年働き始めましたが、新婚だということも店長は承知の上で採用してるので、
妊娠するかもしれないという不安はあったと思いますが、まさか繁忙期に妊娠するとは思わなかったと思います。

仕事は立ち仕事で、重い荷物も持ちます。
人手不足で私が休んだり、辞めたりすると、他のスタッフに大変な迷惑がかかってしまいます。私は朝番なのですが、朝番も交代で、私以外に一人しかいないので、私が体調不良で休んだりした場合、
まずオープンできません。
代役で入れる人がいないのです。
それだけ人手不足な職場です。

まだ悪阻はありませんが、
体調悪い日が多いです。
まだ5週くらいですが、早めに妊娠を伝えて、なんとか対応してもらうか、
このまま繁忙期が終わるまで黙って働くか、悩んでいます。
どちらにせよものすごく怒られると思いますが(T_T)
妊娠がわかったから休ませてくださいとか、迷惑かけるのは、社会人としてというより、人として失格ですよね。

A 回答 (4件)

どうかそんなに思いつめないでください。


早めに上司に伝える方がよいと思います。
何かあったとき、会社は何もできませんし、
体調がどうにも我慢できなくなって突然来なくなることの方が、
会社は困ると思うんですよね・・・

風疹の流行が加速していますが、大丈夫ですか?
抗体がない場合、妊婦さんは自己防衛しか方法がありません。
人ごみを避け、手洗い・うがいです。
ご主人に抗体がない場合は、
せめてご主人だけでも予防接種を受けてください。
妊婦さんは受けられないので・・・

お大事になさってくださいね。
    • good
    • 1

赤ちゃんが大事なら 即刻お話しをされる事だと思います。


間際になってとか繁盛記真っ只中で何か合ったら 益々迷惑掛ける事になりますし
実際に介護士で言わずにやっていた人が流産してしまった事もあります。
同僚 なんて言って泣いていたと思います。
知らなかったとは言え 私は人殺しをしてしまったと同じだって。
後味の悪い結果だけは避けなければいけないと思うのです。
人として失格だなんて。
お腹のお子様が聞いたら悲しむ様な事は言わないでください。
私は失格者から産まれようとしているの?って。悲しみますよ~。
怒られる事じゃないです。怒る方がおかしい。
怒っていたとしても口に出したり態度に出すことでは無いから。
店長が危機感を持って働いていなかった証拠でしょ。
結婚して子供が出来る事くらい想定しておかなきゃ。
同系列の所から人を回してもらうとか アルバイトを雇うとか
いずれにしても重たいものは持たないでくださいネ。
    • good
    • 3

おめでとうございます!


何度か職場で懐妊された方を見てきました。復職された方もそうでない方も。
赤ちゃんは授かりものなので、人がどうこうできるものではないですよ。きっと今がお腹にくるタイミングだったのだと思います。

子供が産まれるのはおめでたいこと。
人として失格なんてことは全然ないです。

たとえば正社員中途採用で数十倍の倍率を突破して採用されてすぐに妊娠とかだと、むちゃくちゃ大迷惑(子供を授かるのが優先ならこの状況は避けられるはずなので)ですが、パートですよね?
しかも、人手不足なのは質問者さんのせいではありません。経営者が考えないといけないことです。

気にやまず、1日も早く店長さんに相談しましょう。先方も早急に次の人を探さなければなりません。
できることは全部やる姿勢で、でも、立ち仕事で重い荷物があるなら無理はぜったいに禁物です。

やってもらって当たり前、配慮があって当たり前という「妊婦さま」にならないようにだけ気をつけて、できることはきちんとやる、でも体調が悪いときは無理しない、同僚に負荷がかかるようなら言葉で感謝する、だけでよいと思います。
もし万が一それで殺伐とした雰囲気になる職場なら、体調不良を理由にすぐに辞めましょう。無理なさらず。
お身体を大切に、元気な赤ちゃんをお迎えくださいね。
    • good
    • 2

まずは、おめでとうございます!^^


実際にそうゆう方がパートさんで2人いました。飲食関係の厨房で私は責任者です。
これまでのあなたの仕事っぷりも関わってくるとは思いますが・・・

1人目は妊娠が分かった時点で私に相談してきて、
①突然休んでしまうかもしれない事
②できる限り、臨月まであわよくば産後も働いていたい事
③迷惑がかかってしまうとは思うが、できれば安定期まで内緒にしておきたい事
と伝えられました。
こちらとしてできることは、つわり等できつい場合は風邪や感染症のためと偽りではあるけど理由を付けて休むように。臨月までは自分自身の体調とおなかの子供最優先に考えて無理だけはしないように。安定期に入ったらそれまでのことを正直に話してみんなに祝福してもらいましょう!と伝えました。この方はつわりで数回急遽休みましたが、本当に頑張ってくださり、元気なお子さんを出産されました。臨月、産後までは残念ながら働けませんでしたが、辞められるときにとても惜しまれつつも祝福されていました。

もう一人のことは・・・まぁひどかったので(笑)ご想像にお任せしますが・・・

妊娠したことは決して悪いことではありませんから。おめでたいことなんですよ★
でも間違いなくご迷惑をおかけすることもあると思います。だからと言って黙って働くことであなたが無理をして、おなかの赤ちゃんを苦しませてまで働くことが解決にはなりません。万が一のことがあったら、あなたは誰を責めますか?
あなたの姿勢ひとつで変わりますよ。最初からフォローを期待して仕事するのではなく、限られた上司の方に相談して、あなた自身も無理をせず周りの方が必要とされていることであなたができる仕事を受け持つことはできませんか?まずはやはり、現場の責任者に相談してみることしかないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!