dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今妊娠6ヶ月なのですが、どぉも情緒不安定です。
もともと心配症ですぐにイライラしたり、マイナス思考なんです。妊娠してからそれがもっともっとすごいことになってしまって。。
例えば、私はまだ10代なのですが、私みたいなのが母親になっていいのか?主人の気持が分らなくなったりして、主人にはあたっては結局私のわがままです。我慢しなくちゃいけないことなんですが・・・。
そのせいか主人もあまり家に帰らなくなりました。
みなさんは妊娠中はイライラしたりしましたか?
みんな情緒不安定になるのは、妊娠初期だけだとゆうので、わたしはおかしいのかな?なんて思います。

A 回答 (8件)

まだ締め切ってないようなので回答します。


もう今ごろは出産されて、子育てに専念されてることだと思いますが、同じような読者?もおられるかと思って。
私はあなたよりだいぶ年上の30代前半、妊娠7ヶ月です。
しかも、授かり婚で入籍・挙式を済ませたものの、まだ同居してなくて、まだマンションで一人暮らししてて、仕事ももちろんしてなくて、挙式が終わってから特に情緒不安定となりました。
だんなと同居生活が始まれば落ち着くのかなと自分でなぐさめているような感じです。
    • good
    • 0

私もちょうど今妊娠6ヶ月で、もともと心配性なところもあなたと同じ。

違うのは年齢・・30代後半です。30代だってやっぱり、初めてのことだから不安が一杯。私の不安はね、高齢出産のいろんな危険性を乗り越えて、健康な赤ちゃんをきちんと臨月に出産できるかということ。せっかく授かった命なので、なんとか元気な姿でこの世で出会いたい!私も時々妙に落ち込んだり、夫にあたってしまったりするよ。でも後で謝ってるけど。夫にはホルモンの影響で不安定になると書いてある雑誌を見せたら、ふーんと納得したみたい。説明しなきゃわかってもらえないことたくさんあるから、なるべく感情的にならないようにして自分の気持ちを説明するようには心がけてるよ。自分のお腹に赤ちゃんが入ってるという状況は人生でそう何度も体験出来ないので、このシンピ的なカンケイを楽しまなきゃ損、と最近思うようになりました。夫と一緒にいろいろ話し掛けてあげたいです。あと4ヶ月、お互い元気な赤ちゃんに会いましょうね!楽しみだね。
    • good
    • 0

それって当たり前ですよ。

ちーっともおかしくないです。
だってお腹に子供がいて、体は変わっていくし、好き嫌いも変わるし、今までにないことがおこってるんですもの。
不安だし、かといって自分じゃどうすることも出来ないし、私もだんなが帰ってきたら思ったことずーっと話してました。だんなはおとなしく聞いてくれましたけど。
聞いてくれるだけでこっちは落ち着くんですよね。
だって、だんなにはなんにもできないんですもの。
お腹の中で育ててるのは母親だし。
だんなは正直産まれるまで実感がなかったと言ってましたよ。
しょうがないでしょうね、こればっかりは。
子供を感じることが出来るのは、母親の特権ですもんね。
ご主人にも一緒に妊娠生活、楽しんでもらえるといいですね。
胎動の時など、積極的にさわらせてあげましょうね。

私はマタニティブルーを感じてるヒマ、なかったです。というか、正直そんな余裕なかったです。
つわりがひどくて、そんな毎日を送るだけで精一杯でした。
だから産んだ後、一気にきました。
産んだ夜、寝ながら「どうしようー、子育てできるんだろうか?」と。
でも悩んでもしょうがない、出来てしまったんだもん、育てなきゃ、と次の日に思いました。(マイナスの意味じゃないですよ)
それからはまたそんなことを考えてるヒマなんてない毎日でした。
年齢が若くても私のように歳がいってても(30前でしたから)同じですよ。
初体験のことなんですもの、一緒です。
産まれた子供はそんなこと忘れるぐらいかわいかった。
つらかった分の見返りは十分ありますよ。
妊婦生活、前向きに楽しめるように努めてみてください。
一生の間でそう何回もあるもんじゃないですから。
    • good
    • 0

こんばんは!


そうです、そうです!情緒不安定になりますよ!
私も1人目の時の方が不安いっぱいで旦那に結構あたってました!
言うことによってスッキリしますしね。
現在2人目妊娠中ですけど、中期頃、
今となっては理由も思い出せないような他愛もないことに涙したことがありましたヨ!
ただ他の方のお返事にもあるように旦那様は妊娠するとどうなるか理解されていないようですネ。
妊娠出産するのは貴方様一人ではありません。
夫婦の共同作業なんです。
そういう意味でも一緒に本を読んだり病院の健診に付き合ってもらったりしたらいいと思いますヨ!
とにかく異常なことではありません。
がんばってくださいネ!
    • good
    • 0

妊娠中はとても不安になりますよね。


私は夜中に時計の音がチクタク大きく聞えたりして眠れませんでした。
「眠れない」と言ってよく主人のベッドにもぐりこみました。
イライラしたりは胎教に良くないから、
好きな音楽とか聴いて、好きなお茶でも飲んでゆっくりするといいよ。
ゆったりゆったり過ごしましょうね。
子供はたくさん幸せ運んでくるよ。
    • good
    • 0

あなたはちっともおかしくありません!年齢に関係なく妊娠期間中は情緒不安定になります。


妊婦はイライラを我慢しなくて良いのです。
我慢するのは周りです。
ご主人は妊婦はホルモンの関係で情緒不安定になることを理解していないようですね。
妊婦雑誌を読ませたり、自治体や病院で行われる父親教室などを利用してご主人にも理解してもらいましょう。
今一番あなたの力になれるのはご主人なのですから。
    • good
    • 0

わかります~。

その気持ち。わたしも無事にうまれるまでは不安でした。安定期でも安心できないって思ってました。自分の体にもう1つの命があるんです。何をしていても自分だけの問題じゃなくなるんです。そりゃ不安定にもなります!(ちなみにわたしは20代後半ですが・・・)
 
 旦那さんにはわからないと思います。この言いようのない不安は。で、つい、あたっちゃうんですよね。こっちはこんなに不安なのになんでわかってくれないの!?とか思っちゃって。

 自分のことわがままだなんて思わないで。でも旦那さんもあなたの不安を理解できなくてどうしたらいいかわからないんだと思います。
旦那さんがどんな方かはわかりませんが、あなたの不安な気持ちをゆっくりお話できればいいですね。あと夜寝るとき手をつないで寝てもらうだけでも落ち着いたりしますよ。
 
 出産は人生の大仕事です。そして赤ちゃんが生まれたらきっと今までにない幸せな気持ちになると思います。無事に元気な赤ちゃんを産んでくださいね。


 無事産んだ今となっては、なんであんなに心配性になってたのか自分でもよくわからないんですが・・(^_^;)
    • good
    • 0

うちの奥様も今6ヶ月ですがいつもということはありませんが情緒不安定になることがあるそうです。


突然ぼろぼろ涙を出して泣き出したりしてしまったりします。

これは体の中のホルモンが母体としての特別なホルモンを出しているためだそうで妊娠初期でなくてもそうなる型は結構多いようです。

ただ、いらいらはおなかの子にも伝わってしまいますので妊娠ヨガとか妊婦水泳教室とかにいってリラックスするようにするといいかと思います。
もちろん夫を含め周りの理解も必要です。

>私はまだ10代なのですが、私みたいなのが母親になっていいのか?

10代のお母さんは今結構増えていますよ。大丈夫です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!