
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、公共職業訓練コース・・・訓練指導員をしています。
職業訓練コースは
公共職業訓練施設やその委託企業・学校などの訓練コースに参加する方法と、
民間の認定施設での訓練を受けて、教育訓練給付金を受給する方法とがあります。
kikokuさんは雇用保険の被保険者では無い様なので「教育訓練給付金の支給」は無理でしょう。
公共職業訓練コースは、求職の為に訓練を希望しているのであれば受けられます。
こちらのほうが一般ですし、内容にも期間的にも充実していますが、実施場所に限りがあります。
窓口は各都道府県のハローワークです。
(直接訓練施設でも良い場合もありますが)
訓練中は訓練手当てが支給されますが、雇用保険受給資格のある方は
その他に訓練中の雇用保険が支給されます。
いずれにしてもハローワークで相談なさってください。
雇用・能力開発機構のTOPからではややこしいので
「訓練コース情報検索」のページを紹介します。http://course.ehdo.go.jp/CO1101.asp
yaburegasa様、ありがとうございました。
それでは、私のように日本の雇用保険の被保険者でなくても申し込めるのですね。
帰国までにまだ二ヶ月ほどあるので、まだハローワークに相談に行けませんが、いまからいろいろなコースを探して見ます。
ちなみに、yaburegasa様は何を教えていらっしゃいますか? もし生徒になりましたら、宜しくご指導お願いいたします。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>資格が、「雇用保険受給資格者等求職中の方で再就職を目指す方」
となっている職業訓練は、事業所を離職し失業給付を受給中でかつ規定の支給残日数がある方か、失業給付の受給資格があってハローワークに求職申込みを行い受給資格決定が可能な方が対象の訓練です。
失業給付の受給資格は、所定労働時間が週30時間以上の一般被保険者の場合、離職日の前1年間に6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があることで、受給資格の有効期間(受給期間)は離職後1年間です。質問者さんの場合は、過去の雇用保険加入の有無、海外滞在の期間等が不明なので受給資格の有無がわかりません。
もし、受給資格があり受給期間内であれば、受給資格者である可能性があります。ハローワークの職業訓練担当窓口に相談されることをおすすめします。
受給資格がない場合、もし35歳未満であれば、若年者向けの職業訓練の受講ができる可能性があります。受給資格がない方は確かハローワークの受講推薦だったように思います。受講指示でないと訓練手当等の支給はありませんが、受講料は無料なので負担は少ないです。詳細は参考URLをご覧ください。
参考URL:http://www.ehdo.go.jp/gyomu/index4.html
hamugen様
アドバイスありがとうございます。
残念ながら受給資格もなく年齢も35歳以上です。
日本に帰ったらハローワークに相談に行きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ハローワーク・職業安定所 介護福祉士/保育士/社会福祉士 を目指す職業訓練生を募集! 東京都委託訓練とは 求職中の方が、これま 2 2022/12/03 10:54
- 雇用保険 この場合の傷病手当は不正受給? 3 2023/07/21 16:59
- 賃貸マンション・賃貸アパート 失業保険受給中に職業訓練に通うことになり、合格通知と雇用保険受給資格者証を不動産に提出しないといけな 1 2023/07/14 23:18
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- ハローワーク・職業安定所 職業訓練校の失業手当の初回認定日はいつ頃になるのでしょうか? 自己都合退職 2ヶ月間の給付制限 支給 1 2023/08/10 09:48
- 雇用保険 雇用保険受給資格者証だけもらって、基本手当を受け取らなかった場合は、雇用保険加入期間はリセットされず 6 2023/08/26 15:47
- 雇用保険 雇用保険の給付制限について質問です。 1 2022/12/05 18:37
- 転職 転職時の雇用保険被保険者証の提出について 3 2022/03/25 14:32
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 雇用保険 雇用保険受給者が求職者支援訓練を受けるとして、条件に当てはまらないので手当の10万円は貰えないのです 1 2023/07/27 18:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
奨学金の報告書について 文体は...
-
失業給付金受給後、退職前と同...
-
失業保険受給中に職業訓練に通...
-
受給権者と受給資格を満たした...
-
公務員合格後の既往歴について
-
父親が無職になって2ヶ月が経ち...
-
こんばんは~ 障害者手帳持って...
-
和訳お願いします。
-
会社都合での退職ですが、しば...
-
親族の看護が理由の失業保険給...
-
雇用保険受給中に風俗の仕事を...
-
この場合【2D】→【2C】は可...
-
失業保険受給中にタイミーで働...
-
郵便局ATM 振り込み手数料無料...
-
保育園に入園させないと失業保...
-
うつで退職しました。再就職の...
-
雇用保険の再就職手当を、受給...
-
雇用保険の加入期間の通算について
-
妊娠中は失業保険はもらえない...
-
ハローワークへの妊娠報告義務
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
失業給付金受給後、退職前と同...
-
公務員合格後の既往歴について
-
父親が無職になって2ヶ月が経ち...
-
奨学金の報告書について 文体は...
-
職業訓練に落ちました
-
傷病手当金受給による取得接近...
-
傷病手当金受給中に職業訓練校...
-
公務員試験の身辺調査
-
一般教育訓練給付制度について...
-
至急基金訓練の給付について
-
レセプト書き方
-
派遣でも傷病手当金は受け取れ...
-
私は有り難く通院のため、保護...
-
会社の休業補償不正受給につい...
-
失業給付金受給中の起業準備に...
-
こんばんは~ 障害者手帳持って...
-
受給権者と受給資格を満たした...
-
傷病手当金を受給中です受給中...
-
障害者手帳とかもらうと戸籍等...
-
和訳お願いします。
おすすめ情報