重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

解き方お願いします。
現在、時刻は3時です。4時までずっと時計を見ていると、短針と長針が重なる瞬間がありました。それは3時何分でしょうか。

A 回答 (3件)

1時間に、短針は、3→4時で 360/12=30度動き(1分は30/60=0.5 )


長針は、360度動き(1分は360/60=6 )、最初の差は、0-3時で30・3=90度

よって、90/(6-0.5)=180/11 =16.3…分ですから、約3時16分
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございました。

お礼日時:2018/10/18 08:57

長針は1分間にどれだけの角度動きますか。


短針の動く角度は いくらですか。
3時には、長針と短針の角度は 何度ですか。
重なると云う事は、角度はどうなりますか。
以上、解き方のヒントです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヒントをありがとうございました。

お礼日時:2018/10/18 08:57

長針は1時間に360度回転します。


 →1分間に6度[360度÷60分]
短針は1時間に30度[360度÷12]回転します。
 →1分間に0.5度[30度÷60分]

今、3時00分であるということは、
長針の位置は0度[12時]
短針はの位置は90度[3時]

あとは小学校で習ったと思いますが、旅人算です。
それぞれの「出発時の位置」「進み具合」から、針が重なる瞬間は次のように書けますよね。
 【短針の位置】90+0.5X=6X【長針の位置】

あとは計算できるでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解説ありがとうございました。

お礼日時:2018/10/18 08:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!