dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ヶ月半になります。

完母で、産んでからずっと出過ぎるというくらい出ていました。
(授乳中、もう片方の胸からも母乳が出てきて服がびちゃびちゃになるほどでした。
また、就寝中には胸がパンパンに張り詰めて、服が一面濡れてしまっていました)


ですが最近、日中はあまり張らなくなってきています。

夜中だけは張りますが、以前のように服が一面濡れてしまうということはありません。


出産直後からバシバシ出過ぎていて、助産師さんにも「こんなに出るのは羨ましいよ」と言われていたんですが、なぜ急に出なくなってきたのでしょうか?


母体が水分不足や栄養失調……だとかでしょうか。

A 回答 (4件)

夕方から夜に異常に泣くのは


ちょうど今ぐらいの時期から始まるので
正常です

コリック、黄昏泣き、と呼ばれます。

母乳の量は張り具合や漏れなどでは測れませんから
気になるならまめに計測するしかないです

あとはおしっこの量がすごく減っていないかどうか、なども目安になります

コリックの原因はガスではないかと言われています
母乳だと、授乳期後すぐには出にくいですが
授乳から15~20分ぐらいして出してあげると
いいゲップが出やすいです。

足をおむつ換えみたいにもって
太ももを軽くお腹に押し付けながらのの字を描くマッサージなどをすると
いいおならが出て機嫌がなおることもあります

今しんどい時期ですね

どうしても不安なことは赤ちゃんと
保健センターなどの相談室などで
赤ちゃんを連れて相談してみるといいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信頂きありがとうございます。


おしっこはよくするんですが、便秘です。(3日に1度)

おならも先日までは出ていましたが、最近聞いていないです。

お礼日時:2018/10/18 08:20

昔の言い方をすれば「差し乳」に変わってきた、という事です。


飲ませればその時点で母乳が作られるおっぱいです。

おっぱいはタンクではありません。
張らない=出ない、ではないのです。

赤ちゃんが満足していて順調に体重が増えていれば心配いりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

差し乳だと、授乳の最中に胸が張ると聞きました。

実際、授乳の最中にツーンと張る時もありますが、そうでない時が多いです。


夕方~夜にかけて異常な泣き方をするのと、便秘(3日に1度)なので、飲む量が足りていない?と思っています。

お礼日時:2018/10/18 09:25

体重に問題がなければ


需要と供給のバランスが取れ
鮮度のいい母乳が出ているらしい
飲んでいる時のお子さんの喉元を見て
ゴクゴクと飲んでいたら出ているってことらしい
夕方はよくあることです
しぐれ泣きや黄昏泣きといわれ
夕方から夜にかけてよく泣くんです
抱っこして散歩すると落ち着く子もいるみたいですけど
この時期は夕食の準備はお昼にしておくことです
温め直して食べれるように
夕方からは忙しい時間でしょうが
2〜3ヶ月ぐらいのことです
抱っこしてあげたりして
安心感を与えてあげてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。


2~3ヶ月でこの状態は落ち着くんですね。
夕食の準備は昼にして、夜はしっかりあやすようにします。

お礼日時:2018/10/18 09:21

だいたいそういうものですよ



最初はじゃんじゃん作られますが
授乳が生産過多だったのが調整されてきます
張ったり溢れるのは余ってるということです
夜中は間が空くから溜まります

水分や栄養不足に心当たりがあるなら
意識して摂るといいでしょう

赤ちゃんの機嫌が悪いとか体重の増えが悪ければ
母乳不足を疑いましょう
ベビースケールのあるところへ行って測ることもできます
この辺は手探りで確認するしかないのです

https://select.mamastar.jp/191662/2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。


ここ数日、夕方~夜にかけて異常な泣き方をするんです。
授乳してもオムツを替えても駄目で、立って揺らすと静かになるんですが、座るとまた泣きます。

周りは「寝ぐずり」だと言うんですが、もしや母乳が出てないのかも…と思っています。

お礼日時:2018/10/18 07:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!