
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
なぜでしょうかね。
砂抜きと臭いはあまり関係がないですけれど。もしかしたら冷凍臭がついちゃったんではないですか。冷凍庫の中で長期保存すると様々な食材の臭いが互いに吸着して冷凍庫臭というものがつきます。家庭用冷凍庫では生鮮物は数週間、加工品でも2か月程度で使いきるのがいい、といわれるのはこれも理由のひとつです。結構長い間保存されていたようなので、これが原因のひとつでは。
また先のご質問の際に書かれていましたが、シジミを水から煮たとか。確かに活シジミは水から加熱しなければいけませんが、冷凍シジミは熱湯に入れたほうがいいといわれます。今回はこの二つが合わさったのが大きな要因のように思います。
余談ですが、今回のケースは腐ったとか傷んだということではないと思います。腐るというのは雑菌が繁殖してタンパク質等を分解することです。雑菌は零℃以下ではほぼ繁殖できませんから、たとえば停電で長い時間冷凍庫が止まってたとか、特殊な事情が無い限り冷凍庫内で腐ることはあり得ません。
そんな菌がいたら世紀の大発見レベルかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
炊いてから数時間常温で放置し...
-
冷凍ご飯て2ヶ月位は大丈夫で...
-
お弁当に入れる冷やご飯に入れ...
-
とうもろこしの保存法
-
冷凍ごはん(あまったご飯を冷...
-
2か月前に冷凍庫に入れた豚肉を...
-
20Aのブレーカーでは何Wの機器...
-
30A(アンペア)ってどのくら...
-
3相動力盤メインブレーカーの選...
-
ブレーカーからの異音
-
不要な冷蔵庫の活用法
-
家族から家政婦扱いされる時の対応
-
コンセントボルト数(200V→100V...
-
フルタイム主婦・シングルママ...
-
セカンドハウス(別荘)の給湯...
-
2時間ごとに、0.1kwh使用 何が...
-
ブレーカーが落ちて、その後自...
-
留守宅の電気使用量について
-
【お盆帰省】実家でも義実家で...
-
朝食やお弁当作りに使うお米は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炊いてから数時間常温で放置し...
-
お弁当に入れる冷やご飯に入れ...
-
冷凍ご飯て2ヶ月位は大丈夫で...
-
豚スペアリブが緑色になってい...
-
冷蔵庫で消費期限が3日経った赤...
-
常温保存のを冷凍保残し常温保...
-
冷凍食品について 先程、「大き...
-
冷凍食品が冷凍庫臭いんですが...
-
味噌汁用に冷凍していたシジミ...
-
乾燥わかめの冷凍保存期間?
-
去年の11月に賞味期限切れの...
-
炊いたご飯の保存方法を教えて...
-
焼き魚の冷蔵保存でパサつきを...
-
2か月前に冷凍庫に入れた豚肉を...
-
カスピ海ヨーグルトの種の保存...
-
冷凍庫の冷凍食品が臭いんです
-
冷凍食品の袋が膨らむわけは?
-
豚肉が変色する温度
-
ゴハンの冷蔵法
-
冷凍食品の賞味期限について
おすすめ情報