
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2004/05/27 08:45
早速の回答ありがとうございます。
次に作るまで種を保存する容器を、ラップで代用できると主人は言います。ラップに種を乗せて、そのまま絞って輪ゴムなどで止めるようですがどうなのでしょうか‥
No.4
- 回答日時:
度々失礼します。
#2です。
ラップで保存。。。については、#3さんが言ったとおりです。
冷凍についてですが、解凍する際は必ず自然解凍で。。。と、言われました。
下記に冷凍保存について貼っておきましたのでどうぞ^^
参考URL:http://stein.fc2web.com/y-freeze.htm
No.3
- 回答日時:
#1です ラップだと空気が少なすぎです!!
密閉容器も~空気が全体の三分の一あれば密閉でも増えます(試行錯誤の末、最新の情報ではそういうことになっているようですヨ)。 保存もできます。
煮沸も~一般的な台所用洗剤でしっかり洗ってあればはっきり言って問題ないです。そのかわり、水道水の塩素で菌がヤラレてしまうと思うのです。浄水器の水で流せば大丈夫ですよ。心配な時はポットのお湯を入れてみたりする程度です。
とりあえず適度な分量を仕込んで~その中から凍らせておいて、生のが食べ終わる前に解凍して次を仕込むとか~ 二人で食べるのに都合のよい量をうまくローテーションさせる方法を考えるとよいと思いますよ
我が家は~夏は失敗率が高くなるかもしれないので(埼玉が激暑なので)300cc程度のガラス瓶を3コ使って1日1個仕込みます。食べない日あったとしても、5日~6日内には絶対に手をつけますし、失敗したら他の状態のよい物からまた仕込みます。
さらに保険で冷凍も。
瓶の消毒等については~管理できないのなら手を出さない方がいいです… 私の方法だって、最初はちゃんとやっていて、その上での「私のやり方」ですから、最初からマネしないほうがいいです。どこまで手抜き可能か? 何がダメなのか? が判るように書かせていただきました。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/05/27 09:48
丁寧に教えていただいてありがとうございました。
種の保存にも空気が必要なのですね‥浄水器がないので、熱湯をくぐらせて消毒しようと思います!
No.2
- 回答日時:
初めまして。
我が家では1年以上カスピ海ヨーグルトを作っています。
種を義理母に分けてもらったのですが、その時の注意点として、
(1)菌は生き物なので、密閉はしない。
(2)ヨーグルトになるまでは、常温で保つこと。
(3)他の菌を混ぜてはいけない。(口の中に入れたスプーンなどを種につけてはいけない。等)
上記のことから言うと、ラップで。。。って言うのは
まずいのではないでしょうか?
ちなみに、我が家では1リットルの牛乳パックに直接種を入れて作ってます。(カレー用スプーンで3.5杯位)
フタは、キッチンペーパー被せて、輪ゴムで止めてます。
参考にならなかったら、申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
炊いてから数時間常温で放置し...
-
豚スペアリブが緑色になってい...
-
冷蔵庫で消費期限が3日経った赤...
-
お弁当に入れる冷やご飯に入れ...
-
焼き魚の冷蔵保存でパサつきを...
-
味噌汁用に冷凍していたシジミ...
-
冷凍食品の袋が膨らむわけは?
-
極低温の冷凍庫の使用感について
-
20Aのブレーカーでは何Wの機器...
-
3相動力盤メインブレーカーの選...
-
30A(アンペア)ってどのくら...
-
旦那に怒られました。
-
2時間ごとに、0.1kwh使用 何が...
-
電気を通すものをまとめてなん...
-
家を長期留守にする場合、お米...
-
お弁当についてです。 夕飯に作...
-
同居生活疲れませんか?
-
朝食やお弁当作りに使うお米は...
-
一人暮らししてる方に、光熱費...
-
トイレの消費電力について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炊いてから数時間常温で放置し...
-
お弁当に入れる冷やご飯に入れ...
-
冷凍ご飯て2ヶ月位は大丈夫で...
-
豚スペアリブが緑色になってい...
-
冷蔵庫で消費期限が3日経った赤...
-
常温保存のを冷凍保残し常温保...
-
冷凍食品について 先程、「大き...
-
冷凍食品が冷凍庫臭いんですが...
-
味噌汁用に冷凍していたシジミ...
-
乾燥わかめの冷凍保存期間?
-
去年の11月に賞味期限切れの...
-
炊いたご飯の保存方法を教えて...
-
焼き魚の冷蔵保存でパサつきを...
-
2か月前に冷凍庫に入れた豚肉を...
-
カスピ海ヨーグルトの種の保存...
-
冷凍食品の袋が膨らむわけは?
-
冷凍庫の冷凍食品が臭いんです
-
豚肉が変色する温度
-
ゴハンの冷蔵法
-
買ったお米を冷凍庫へ入れる
おすすめ情報