
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
長々と失礼致します。
電子のように
・粒子一つ一つに区別は出来ない
・一つの状態には一つの粒子しかは入れない
という性質の粒子を フェルミ粒子(ex陽子)といいます。
このフェルミ粒子は、フェルミディラック分布にしたがった確立で存在します。
f(ε)=1/[exp{(εーεF)/kT}+1] ・・・☆
f:フェルミ関数(運動エネルギーεをもつ粒子の存在確立)
ε:粒子の運動エネルギー
εF:フェルミエネルギー
k:定数
T:温度
☆式のεにフェルミエネルギーを入れると、粒子の存在確立が1/2になりますね。
ここで、温度T=0(絶対温度)の時を考えてみると、
運動エネルギーが、フェルミエネルギー以下の場合はf=1、フェルミエネルギー以上ではf=0となります。
ちなみに、粒子一つ一つを区別する事は出来ないけれど、一つの状態にいくつも粒子が入る事が出来るものをボーズ粒子(ex.光子)といいます。
電子はパウリの排他原理(排他律)にしたがい、一つの準位には一つの電子しか入れません。
下の準位から一つ一つ電子が埋まってゆき、その電子が詰まっている最大の準位がフェルミレベルで、このエネルギーをフェルミエネルギーといいます。
金属の場合、フェルミエネルギーは、荷電子帯の中にありますが、半導体の場合は荷電子帯と伝導帯の間にあります。
真性半導体の場合、荷電子帯の天井と伝導体の底辺のちょうど真ん中にあります。
No.1
- 回答日時:
始めにパウリの排他原理はご存知ですか?
パウリの排他律がフェルミエネルギーの謎を解く鍵になると思います。
非常に簡単に言うと、電子の存在確率が1/2になるエネルギーがフェルミエネルギーです。フェルミエネルギー以下の準位は存在確率1、フェルミエネルギー以上では存在確率0と、境目となるエネルギーです。
フェルミエネルギーは電子のようなフェルミ粒子にのみ意味のある量で、光子といったボーズ粒子にはフェルミエネルギーといった考えはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クォークは最も小さな粒子であ...
-
電子は横波ですか?縦波ですか?
-
基本粒子の大きさについて
-
生成され消滅するが決して崩壊...
-
半古典的近似(WKB近似)について
-
運動量空間
-
暗黒素粒子理論
-
波動関数の収縮
-
分配関数(状態和)がわかりま...
-
「時間の粒子」が存在するとす...
-
ヘリウム3の核融合の可能性
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
「ダブルダブレットとトリプレ...
-
一分子の基底状態と励起状態の...
-
何で暇だとエロいことを考えて...
-
エクセルギーの問題
-
人間のジャンプ時の衝撃値は?
-
バンド間遷移とトンネル効果の違い
-
原子の中の原子核と電子
-
X線のKαって何を意味するので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイラタンシー現象と液状化現...
-
フェルミエネルギー
-
酢酸ビニルの乳化重合について。
-
一軸プレス圧粉体の圧力分布の...
-
スピンとパリティについて・・・
-
電子は横波ですか?縦波ですか?
-
量子力学的に光子のスピンは何...
-
粉体の混ぜ方
-
時間粒子のクロトンやクローノ...
-
光より早いもの
-
フェルトディスクに使う研磨剤...
-
自然界に特異点は無い、と考え...
-
物理の世界では、物質と反物質...
-
この世に、完全な球体は存在し...
-
ブラッグの式とデビソン-ガーマ...
-
固相焼結と液相焼結について
-
光子と電磁波は、どうして同じ...
-
光はトンネル効果で壁をすり抜...
-
実際、重力波は時空が連続体で...
-
生成され消滅するが決して崩壊...
おすすめ情報