dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

既存のルーターは有線で数十年使用、無線ルーターにするには無線用のルーターに変えるだけでよいでしょうか。ジャックやコード種類の違いや合わないことがありますか。
費用についても概要を知りたいですをが無線の是非が先決です。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    初めからntt(ocn)店舗に相談に行けた時代テレッセを10万弱で契約、「isdnにしなければだめ、と家まで業者が来ましたがテレッセはインタネット共用といってもマルチ☎主体に付属した玩具同様程度のねっと、~それから何とか工面してフレッツに変えたが種類や速度のプランに全く無知であった。ntt側の会社自体が分岐して電話相談などがやりにくくなり、面倒になって堕ちてアナログ的サービス精神は全く堕ちてしまい問い合わせはしなくなった。auやソフトバンクに変えようとして覚えていない転送番号を「既に通知してある、と教えず仕方なく家庭用で@1万弱の経費を継続、、☎共用回線のようです。便宜上、線を固定して無線ランにできれば、との意向から

      補足日時:2018/10/21 11:07
  • へこむわー

    今のモデムに無線ルーターとケーブルを追加して付ければ直ぐ無線ラン仕様になりますですか。
    2~3千円くらいでも、、今の機器と交換してしまってもよいのですか
    後悔する前に、との思いから

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/10/22 10:07

A 回答 (3件)

PR-S300NEは、ONU一体型ルータです。


ONUがなければ、FTTHは利用出来ません。また、現在ONUは、レンタルのみで提供であり市販はされておりません。
ONUのレンタル費は、FTTHの基本料金に含まれております。

よって、無線LANのアクセスポイントを交換するだけでよいことになります。
店で無線LANルータを購入しても、アクセスポイントとして利用するようにしなければありません。

>ジャックやコード種類の違いや合わないことがありますか。

IP電話の電話線のモジュラージャックは、ほぼ規格であり、既存のもので利用出来ます。
特別な規格ではありません。ビジネスホンとかなら、8極8芯とかありますけどね。

LANケーブルは、8極8芯のものでCAT5eとかCAT6とかであり、基本的にケーブルの互換性はありますので、問題なく利用出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アクセスポイントとはパスワード入力のような作業ですか。単一の機器追加ですか。

お礼日時:2018/10/22 10:15

今使ったる有線LANのルータはモデムですよね?


売ってる多くの無線LANルータはモデムではないので今のモデムの先に接続する必要があります

モデム内蔵なら取り替えるだけです

どちらも設定は必要になります
費用はあなたの知識次第です
自分でできるならルーターとケーブル類を購入するだけですが
業者に頼めばもっとかかるでしょう

おそらくここでこの様な質問をしているぐらいですから、自身でルーターを選んで購入し、設定をすることは難しいですよね?
数万の費用は覚悟したほうが良いかも知れませんね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヤフオクなどでも出品されていますか。
具体的には現代通用の電話からの回線に進化されていますね。
PCはACER ES1となってアテムの大きめモデム(ルーターからの)ラン接続でフレッツ以後の回線に転用しているようですが無線にチャレンジができません。prs300neルーターは無線にも適合しているようですが何か設定忘れや操作のあやまりがあるかも
いくらやってもだめならば最新の高額無線ルーターに全取替えしNTTレンタルは毎月犠牲にする意図ですが、来てもらっても出張費加算などで損失が見込まれますから

お礼日時:2018/10/21 15:28

数十年って前からって回線は何を使ってるのですか。


ISDNってことは無いですよね。
壁などから線が出ていてそれと現在のルーターをつないでいるのだと思いますが、その線がLANケーブルなら、それに無線LAN親機をつなぎます。
ただ現在の回線が不明、ケーブルもいつからのか不明なので、今のルーターを単に市販品と交換して良いのかも、つないでも速度が出るのかも不明。
コード類は規格は統一されていますが、対応速度の上限があるので、古いケーブルなら新しいのに交換が必要です。
そもそも今のルーターは通信会社からのレンタルなのか買取なのか、型番などがあった方が良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!