アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2018年10月21日 台湾の特急 普悠瑪号脱線の瞬間映像が入ってきました。


https://www.fnn.jp/posts/00403708CX

この事故の映像を見る限りスペインのAVEの事故(2013年7月24日)と酷似しているように見えます。
https://www.youtube.com/watch?v=7fdxKQv0tok

また、福知山線尼崎脱線事故 とも似ているように感じます。
https://www.youtube.com/watch?v=z_2_cli_r_c


今回の台湾の列車事故の原因は以下のどれか?あるいは複合でしょうか?

1、運転手の運転ミス
速度を落とさないといけないのにブレーキを失念した?
 →ATPはなかったのか?(ATC ATSの間違いじゃありません。国際的にはATPと呼びます。)

2.車両故障 
・ブレーキが故障
・車体傾斜システムが故障
・車両制御のCPU暴走などで速度調節ができなくなった。(制御不能)
・車両が不調だったという証言がありますが、運転手の不適切な操作で制御不能にした?

3.軌道の異常
カーブに入ってきた列車の速度を見る限り、列車が速すぎるように見えます。
このカーブであれば70~80キロの制限ではないでしょうか?
車体傾斜システムがあるにしても本則+20キロ 90~100キロ?

高速で曲線を通過すると軌道への負荷も大きいと聞きます。
軌道の異常もあった? 

この区間を、この車両、導入直後の2013年に花蓮→台北の区間で普悠瑪号に乗ったことがありますが、カーブのたびに激しく揺れて怖い列車でした。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    こんな事故に至るプロセスでしょうか?
    緊急ブレーキが作動するので欧州式(製)ATPを故障と判断しカットしたまま運転
    運転しているうちにATPが故障していることも知らずいつものようにATP任せで急カーブに突っ込み、無減速のまま突入し事故に至った。
    全て日本製ならヨーロッパのATPに相当するのは日本ではATS-P
    故障してもカットできず上限15km/h運転→最寄り退避駅で運転打切り、後続/臨時列車に乗客誘導
    台湾鉄道は日本に似ているようで違う。システムは各国のミックス。
    転轍機は欧州製 踏切遮断機は日本製 連動装置はミックス
    こういうところでトータルでの安全性に差が出る
    日本の信号保安システムは、事故の教訓も生かしながら完成度が高いのでは。
    この事故では運行取り扱い面も問題では? 日本に学ぶべき。
    欧州に多い移動閉そく・無線による閉塞は慎重に導入しないと危険だと思われる。

      補足日時:2018/10/23 07:38

A 回答 (7件)

JR西日本宝塚線の事故と全く同じだと思う。


遅れていた、遅れ回復で30km/hオーヴァー、そして脱線と。
事故原因を追究、明らかにし、日本でも同じ事故を二度と出さない事が重要です!
    • good
    • 0

こんばんは、No.4です。



https://www.sankei.com/world/news/181023/wor1810 …

報道出ています。
運転士が保安装置を切り、速度超過による脱線事故だと。

ワタシが思っていた通りで、保安装置の優劣は関係ありませんでした。

どんな有能な、高機能な保安装置でも、必ず除外するスイッチが付いています。
万が一の不具合の際、除外するスイッチがないと、当該車両は永久に動かせられません。

保安装置を除外すると安全性は低下します。
そこで規程類を整えて、故障に備えています。

日本に学ぶ学ばないは、正直どうでも良いです。
質問者様が思うことではありません。

また、保安装置が良いだのお粗末だの、正直どうでも良いのです。
こういう場合、仮に高機能な保安装置に置き換えたところで、同様の事故は際限なく起きますから。

福知山線脱線事故しかり、今回の事故しかり、
“何故、運転士は保安装置を意図的に除外したのか?”
その背景が重要なのです。

遅延すると罰則があるとか、乗務員管理の問題であり、
やはり根が深い事故でした。

欧州の移動閉塞が危険だの、要らぬ偏見はお持ちにならない方が良いですよ。
    • good
    • 1

おはようございます。


No.4です。

保安装置不具合で除外し、除外したことを忘れて暴走。
そして脱線。

そんなアホな運転士は居ませんよ。

また、質問者様は保安装置について気にされていますが、正常な運転操作をしている限りは無縁のモノですから、欧州製だから危ないとか、日本製だから大丈夫というモノでもありません。

まだ分析の段階。
そんなに回答を急ぐ内容ではありません。
報道も目を通したのですが、プロの目線からするとどれも不充分な内容でした。

情報を集めていて思ったのは、
⚪遅延回復の為、運転士が意図的に保安装置を除外し、規定速度以上の速度で走行。
遅延回復するには通常、駅での乗降時間短縮か、ブレーキを詰めるのどちらかになるので、ブレーキを詰めすぎて脱線した(福知山線脱線事故と同じ要因)。

⚪室内灯の点滅や30分前にブレーキの故障(おそらくブレーキ不緩解)を司令に通報しているので、
車両の、SIV辺りからの不具合で低圧交流電源が不安定に。保安装置は低圧の交流電源をトランス通し、低圧の直流に替えて使用するので、保安装置の誤動作の説明も、室内灯の点滅も説明がつきます。

ただ、運転士の逮捕状請求の報道があるので、
意図的に保安装置を切ったと思うのが自然です。

追って記事が出るでしょうから、もう少し様子見ましょう。
現時点で、資料を元に分析しても、完全には絞りきれていませんから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。
保安装置、今の日本では事故の歴史・教訓から日本では切りたくっても簡単には切れないのではないでしょうか?
ATS-Sの時代に確認扱いによる事故が多発しました。
順法闘争こそある意味正しいと感じました。(遅延は常態化しますが。)
ATSーS自体が運転手に最後を任せてしまう今の時代では不完全な信号保安装置かもしれません。
(その前にB形車両警報装置というのもありましたが。)

日本で、保安装置を切って高速走行する事例は現在あるのでしょうか。
(線路閉鎖をかけたうえでの試運転列車除く。)

福知山線事故は、カーブ手前に速度照査する機器が(ATS地上子)がないというお粗末な信号の設置でした。
東海道線来宮事故も同様です。不適切な車両留置により側線で速度が出すぎ、チェックポイントの地上子が検知してももはやブレーキが間に合わず本線に割り出し衝突。
日本中に運転手が漫然運転やエラーを起こすと危険な個所が多数あることがわかりました。
(直線区間から一気に急曲線に入る。前後の速度制限が40キロ以上も下がる。)
この結果、京王電鉄のようにわざわざ高価な連続制御のATCを導入したところも現れました。
(地下鉄、新交通システム・モノレール以外で私鉄でATCを導入したのはそれまでは東急電鉄の田園都市線と
東横線ぐらいです。 ※近鉄東大阪線は大阪地下鉄関連と考える。)
この主な目的は、閉塞を細かく割って列車間隔を最大限詰めるためと思われますが。

台湾の事故は、今後、運転取り扱いにメスを入れていくべきだと感じました。
日本に学ぶのが一番ではないかと感じました。

お礼日時:2018/10/23 08:58

こんにちは。


電車運転士をしております。

まだ検証中の事で、判断するにも情報も不足しています。
推測の域を出ませんが、原因は幾つか絞れます。

>今回の台湾の列車事故の原因は以下のどれか?あるいは複合でしょうか?

大事故の場合、複合的な要因で起こることが多いので、
恐らくそうでしょう。

>運転手の運転ミス
速度を落とさないといけないのにブレーキを失念した?
 →ATPはなかったのか?(ATC ATSの間違いじゃありません。国際的にはATPと呼びます。)

保安装置はあります。
ただ、設置条件に落ち度があった可能性はあります。
保安装置は動作したけど、守りきれなかった。
……という場合です。

>・ブレーキが故障

鉄道車両のブレーキ指令線は常時加圧されており、電源を喪うと自動的に非常ブレーキが掛かる仕組みです。
非常ブレーキ→ブレーキ指令線の消磁です。
ブレーキが緩解しないというトラブルは考えられますが、ブレーキが利かないというトラブルはありません。
ただ、ごく稀ですが、ブレーキ指令のメタル線の被服が点検不良で剥けているのを見逃し、それが地絡して消磁出来ずにノーブレーキという事故は、過去に名鉄でありました。
可能性の一つとして考えられます。

>車体傾斜システムが故障

速度を抑えれば良いだけなので、事故要因ではない。

>車両制御のCPU暴走などで速度調節ができなくなった。(制御不能)

その可能性はあります。

>車両が不調だったという証言がありますが、運転手の不適切な操作で制御不能にした?

どんな自動運転システムでも、手動操作を最優先にするので、これはあり得ません。


>軌道の異常

速度超過で曲線に進入し、車輪の横圧に枕木の締結ボルトが負けてレールが剥がれ、脱線したというのなら考えられます。
ただ、通常、レールには温度センサーを巡らせ、破断したときには検知できるようにしているので、
軌道が原因とは考えにくいです。
むしろ、事故車両によって軌道破壊が成されてしまったと考える方が自然です。

PTの降下が出来たのなら、主電動機への電源遮断が成されたので、暴走するという事は起こり得ません。
ただ、運転士が対処するに、その暇すら無かったのではないかなとは推察しています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
報道の中にATPを切っていたという話があります。
日本では、過去にATSを切って運転したために事故になった例が多数あります。

ATS-S型確認扱い後の不適切な操作
・1968年御茶ノ水追突事故 ・1988年東中野追突事故 https://www.youtube.com/watch?v=QdyhPTsx0y0
ATSを切ったあと勝手に運行して事故になった
・1984阪急六甲事故 ・1997中央線大月事故(スーパーあずさ脱線転覆)
保安装置はあったが守り切れなかった
・2005土佐くろしお鉄道宿毛駅事故 速度が出すぎ
・1992来宮事故 留置車輛の停車位置が不適切で速度が出すぎ

日本では過去の事故の教訓もあり簡単にはATS ATCを解放できないと思うのですが、外国ではかんたんに開放できてしまうのでしょうか。

たびたび急停車していた という証言がありますが・・・
これが、ATP作動によるものだとしたら・・・
あるいはATPの故障でフェールセーフが働いて列車が停車していたとしたら・・・

日本だったら・・・指令に連絡し、その場で停車。以降もしもATPを切って運行するなら、次の閉塞区間 あるいは次の駅などまで時速15km以下で運行するような決まりではなかったでしょうか。
・これを破って起きた事故は
1997 東海道線片浜列車追突事故
2002 鹿児島線列車追突事故

お礼日時:2018/10/22 22:09

福知山線脱線事故と同じく速度超過が原因のようですが、なぜ速度超過に至ったのかは原因調査を待たないといけません。

そんなにすぐに判明しないと思います。

事故現場の写真で何じゃこれはってのもあって(以下URL)、枕木と路盤バラストが非常に不自然な状態になっています。激しく力が加わったのだとしても、なんでこんな形で収まってるのか理解不能です。

http://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/8/7/87e5 …

なのでいろいろ追っかけていくと、原因は一つではない可能性もありそうですね。今後に注視です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車上信号装置が不調→たびたび停車→仕方なく信号装置を切って運行→速度超過を失念→
早すぎる速度でカーブに進入→曲がり切れず脱線転覆
この推理は成り立ちそうな気もします。

こうなると・・・
・信号装置がおかしいなら列車を停めるべきでは?
・やむを得ずATPを開放するなら指令との連絡・指示
・開放運転の場合は、最徐行の速度
・最寄りの駅などで運行打ち切り 
これが正しい手順だと思いますが、台湾のような、日本に近い安全に対する考えを持っている
国(敢えて国と書きます。)ですら、手順がお粗末だということになります。

・台湾史上における最悪の鉄道事故は、1981年3月8日に発生した頭前渓橋事故だったという。
同事故では、大型自動車が事故により踏切に飛び出して進行してきた特急の自強号と衝突した。
自強号は河川敷に転落。30人が死亡して130人が負傷したという。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm13812337
踏切事故は踏切がある限り、撲滅が難しい。
踏切障害物検知装置も万能ではない。直前で横断されれば防ぎようがない。

お礼日時:2018/10/22 22:24

原因は調査中ですが、何らかの原因で速度超過は間違いないようです。


ちなみに、線路敷設などの土木は韓国企業が施工したようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

線路敷設のソースは何ですか?

お礼日時:2018/10/22 22:25

原因は調査中。


報道では、運転士が中央指令に車両の異常を伝えた直後に事故に至った模様。
ちなみに、事故車両は、JR東海の子会社、日本車両製です。
詳細は、これから明らかになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調査中というような回答はわかり切っているので不要です。余計な答えです。

台湾特急脱線 子供5人犠牲 事故前、運転士「機械故障」
https://mainichi.jp/articles/20181022/k00/00e/03 …

もしも車両制御システムの異常だとしたらこのようなことは起きうるのでしょうか?

事象は全く異なることですが、1994年4月26日の名古屋での航空機墜落事故を思い出します。
ゴーアラウンド(着陸やり直し)モード と 手動操縦 
いわば機械と人間が「ケンカ」した状態で、機械が勝ち、機首が上がり続け失速墜落。

運転手は列車を止めようとしているが、列車側が速度を上げようとする動作になるとか?
たとえば、パンタグラフを強制的に下したとか・・・

お礼日時:2018/10/22 14:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!