
幼少のころ両親が離婚しました。
私は父に引き取られました。
両親が別れてからの母の所在は分りません。
母に新しい家族があるかどうかも不明です。
この件は父も分らないそうです。
離婚後30数年一度も会っていません。
私は今結婚をして姓が変っています。
母は私の結婚や今住んでいる場所も知らないと
思います。
現在私が母について知っていることは
名前と年齢のみです。
もし、この母が亡くなった場合、私は
遺産を受け取る事になるのでしょうか?
遺産といっても、財産ならありがたいですが
借金も遺産になると聞きました。
母の存在がなければ今の自分がないことは
理解していますし、生んでもらったことの感謝の気持ちはありますが、顔も分らないのでこの点では
会ったことの無い他人と同じです。
情的なものは正直ありません。
下世話な話で申し訳ないのですが、
顔も覚えていなく母親らしいことは一つも
してもらっていない母の借金を肩代わりする
気にはなれません。
財産分与があるなら頂きたいというのが
正直な所です。
母の生死も分らないのですが、
亡くなった場合、何らかの方法で
連絡がくるものなのか・・。
母は、年齢的に現在は生存していると
思われます。
この状況で非情なようですが、母の死後に
自分が困らないよう私が手続きできる
ことがあるなら知りたいと思っています。
似た話しを知っているなど、些細なことでも
構いませんのでご意見いただければ幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>亡くなった場合、何らかの方法で連絡がくる…
凡人はあまり遺言書などを書かないと思いますが、有効な遺言書がない場合、あなたにも相続権があることはお分かりのとおりです。
このとき、銀行は故人の口座を凍結し、相続人全員による遺産分割協議書を提示しなければ、引き出しに応じません。故人の戸籍抄本を取れば、生後まもなく分かれた実子の存在は明白ですから、他の相続人があなたに連絡せざるを得なくなります。
あなたの現住所や現姓は、戸籍から住民票をたどれば、容易に調べることができます。
>母の死後に自分が困らないよう私が手続きできる…
生存中にできる簡単な手続きはないと思います。
仮に負債のほうが大きかったとして、あなたのところに債権者が押しかけてきたとしたら、その場は死んだことを知らなかったと言い、直ちに相続放棄の手続きを取ればよいと思います。相続放棄の手続きは3か月以内ですが、死亡日から起算するのでなく、「死亡を知った日」からです。
余談ですが、私の身近に、あなたの実母に相当する人物がおり、他人事とは思えないご質問でした。
早々にご回答頂き感謝いたします。
口座を持っていないということは無いでしょうから
連絡はくるはずですね・・。
安心というのは変な言い方ですが、
母の生死が私に伝わらない可能性は低いですね。
>私の身近に、あなたの実母に相当する人物がおり、他人事とは思えないご質問でした。
←この文章に、表現しにくいのですが、ドキッとするようなというか、鳥肌が立というような
感情を覚えました。
旋律というのは大げさですが、自分の中に母の存在を知りたいのでは・・?と思うような気持ちがあるのではないかという思いになりました。
mak0chan様のお知り合いが、私の母という可能性は低いように思いますが、私や私の母と似た境遇にある人がほかにもいるんですね・・。
余談が長くなってしまいすみません。
参考になる回答を頂きありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
実の親子関係は切れませんので、母親が死亡した場合には、あなたに相続権が発生します。
この場合の相続権には正の財産も負の負債もすべて込みで引き継がれます。
相続権は被相続人が死亡してはじめて発生する権利ですから、生存中は何もできません。
死亡した際に役所から通知が来るようなこともありません。
しかしながら、周囲の誰かから連絡がある可能性が高いでしょう。
相続権が発生するのはあなただけではなく、母親の他の子供等がいることが考えられますが、あなたにも相続権がありますので、相続財産等を分割するにはあなたと協議する必要があるからです。
なお、、遺言があって他の相続人にすべて相続させるようなことになっている場合には連絡がないかも知れません。
母親が死亡し、あなたが相続人になったことを「知った時」から、3ヶ月以内にどうするかを判断することとなります。
1.相続放棄する。
これは、財産も負債も一切引き継がないものです。
家庭裁判所に申し立てを行います。
2.相続する。
この場合には、他の相続人と協議を行います。
財産については誰が受け取るかを決めることができますが、負債については原則全員が法定相続分に応じて引き受けたものとされます。
債権者が承認した場合にのみ、これと異なる負債の負担割合を決めることができます。
その他、限定承認という方式もありますが、これは他のすべての相続人と一緒に行わなければなりませんので、現実的ではないでしょう。
早々のご回答、誠にありがとうございます。
大変参考になりました。
なんらかの連絡が来てからで、対応は間に合うと
いうことですね。
また、死亡の際も、私には連絡がないことも考えられますね・・。複雑ですが・・。
丁寧にご回答頂き感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 父が亡くなりなりました。 生命保険の死亡保険金600万円についてなんですが、 契約者・被保険者は父、 7 2022/07/20 08:56
- 親戚 相続時に叔母、従姉妹に言われた事は全て正しいのか 4 2022/07/25 17:21
- その他(悩み相談・人生相談) 義理の父の後妻との養子縁組解消をしたい 4 2023/03/18 15:31
- その他(家族・家庭) 遺産相続について詳しい方、教えてください。 高齢者ですが自営業で現役で仕事をしていた父が仕事に向かう 6 2023/05/25 19:45
- その他(家族・家庭) 誰か教えてください。 16 2023/05/16 14:05
- 相続・遺言 遺産に関してです、父親現在年収600万、母親、私(既婚)、妹(既婚)、弟(未婚)がいます 父親が余命 7 2022/10/21 16:23
- 父親・母親 母が離婚したいらしい…18歳娘の身の振り方について 6 2022/11/20 14:39
- その他(悩み相談・人生相談) 生活保護について 5 2022/05/19 02:01
- 夫婦 完全分離二世帯住宅 8 2022/09/26 12:59
- その他(法律) 共有者と弁護士費用の折半分の金額について、意見が分かれています。 2 2022/04/03 15:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那が借金をしているかもしれ...
-
【長文です】一度OKしてしま...
-
運転免許証のコピーの悪用範囲
-
ある日突然いなくなりそうな人...
-
愛人契約について教えてくださ...
-
高校2年 校内でお金盗んで停学中
-
貸した金を返済して貰った時に...
-
生活保護と自己破産
-
身内に権利書を持ち出されてし...
-
エーライツに所属して1年になり...
-
サラ金の取立てについて
-
なぜ、相続放棄は家庭裁判所に...
-
友人からMLM(マルチ)を紹介さ...
-
社会人になれば学生に奢るとい...
-
AVとか風俗をやる女性って・...
-
お金を返してもらえません。
-
欲しいもの
-
身元保証人とは?
-
借用書は返却するものなの?
-
不動産を会社名義にすれば差し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那が借金をしているかもしれ...
-
【長文です】一度OKしてしま...
-
AVとか風俗をやる女性って・...
-
ある日突然いなくなりそうな人...
-
友人に旅行のホテル代や食事な...
-
同棲している彼氏に40万円貸し...
-
身内に権利書を持ち出されてし...
-
コンビニバイトでのミス(収納代行)
-
ライブの連番で当選したら連番...
-
男性のみなさん、好きな女性か...
-
エーライツに所属して1年になり...
-
私は21歳オーナーに雇われてる...
-
人格障害の娘に金の無心をされ...
-
町内会の会費を使い込みされた。
-
友人に旅行や食事など、、立て...
-
夫が業務上横領しました。妻は...
-
私の家で同棲していた彼氏を追...
-
同居人にお金を盗まれた
-
友達が私にはお金が無いから遊...
-
突然法律事務所から電話がかか...
おすすめ情報