dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もともと便秘がちな息子ですが、幼稚園に入園した頃からウンチと幼稚園とのタイミングが合わず、夏休み前には便秘が一週間続く、ということもしばしばありました。

ただ、便秘はしても、その後ちゃんとおっき~いウンチがちゃんと出ていたので特に心配はしていませんでしたが、最近よくお腹が痛い!と言って、早退してきたり、夜間救急病院に行ったりと、便秘は便秘でもちょっと様子が変わってきました。

痛がる時には1時間~2時間近く、お腹を押さえてうずくまり、顔は青白く、熱が37.5度くらいまで
上がることがよくあります。(熱はすぐ下がります)

幼稚園の先生達も心配してくださり、昨日レントゲン、尿検査、超音波エコーを見てもらいましたが、ウンチがた~くさんお腹に入ってる以外は特に異常もなく、安心して帰ってきたのですが、その後またいつもの腹痛があり、青白くなってしまいました。

病院の先生も首をかしげつつも「血便や血尿があれば
すぐに大きな検査のできる病院へ行ってください。後、お腹が痛いときに、高熱が出るようでしたらその時も」と言われました。

便秘とは言っても現在はほぼ毎日ウンチもしています。ウンチが出そうな腹痛の時は、ちゃんと教えてくれて、ウンチもするのですが、その腹痛の時には必ず「ウンチの痛いのじゃない!」といいます。

確かに体が小さく(身長100、体重14.6)
体の割りにちょっといっぱい食べちゃうとすぐお腹がパンッパンになっちゃうので、ちょっとウンチが溜まっただけでも苦しそうに見えるのですが、
子供の便秘でこんな風に毎回熱が出たり、青白くなったりするものがあるのかなぁ~?と
心配でなりません。

便秘の影に病気が隠れていても怖いので、同じような経験、知識のある方がいらっしゃいましたら回答お願いします!

A 回答 (2件)

息子も2~3歳の時期に6日から10日間、出なかった時期がありました。


今も3日くらい出ないときがあります。
基本的に食物アレルギーとアトピーがあり、アトピーのある子は腸の働きが弱いといわれていますが、特に腸内環境が悪くおならが臭く、うまく腸が働いていないなというような感じでした。
最近8歳になって運動量が増え食物アレルギーが徐々になくなると同時に、腸にいいという乳酸菌入りの飲料を毎朝飲ませていますが、徐々に改善してきました。
やはり便秘の時には痛がり熱が出たり貧血気味になったりしました。
適度の運動と水分を大目にが基本ですが、体力がつくと改善していくと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ホントですか!熱出ましたか! その言葉にちょっと救われた気がします(T_T)
アレルギーは確かに本人も食物ではありませんが、
私が行ってる漢方の先生に「この子もアレルギーあるからね」と言われたことがあります。

どうしても体質によって色々な症状が出るのは
仕方ないでしょうが、あんまり痛がってるのを見ると
親はつらいですよねー。

すばやい回答ありがとうございました。参考になりました!

お礼日時:2004/11/11 12:39

便秘は水分補給が必要かと思います。


食べるばかりでなく、水分も沢山取ることによって、便通もよくなるはずですが…。
他には、食物繊維が入った食べ物を摂取した方がいいですね。
規則正しい生活習慣も必要です。
5歳の子供なら、遅くても
夜は21:00までに寝させる。
朝は7:00~半に起床。
寝ている脳細胞を起こしてあげて、朝食を取ったら、出なくてもトイレに行く習慣をつけてあげること。(腸が活発になりますから便通を催します)

整腸剤として、ビオフェルミンRはお薬の中で唯一副作用の無い薬なので、一日朝と夜に飲ませてあげても良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビオフェルミンRですか。分かりました。参考にします。

朝は我が家も幼稚園のバスがすっごい早くて、7時半には起こさないと間に合わないので、夜も9時には寝ないと次の日起きれない・・という毎日です。

しかし、朝は・・というとドタバタしてしまい、朝食も急がせてしまうことが多いです。

生活習慣から治してあげないと駄目ですね。
まずは自分からゆとりを持てるように頑張ってみます。どうもありがとうございました!

お礼日時:2004/11/11 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!