
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
以前は、求人に「短大卒は一般職、大卒は総合職」という縛りがありました。
現在は一般職と総合職の括りなく採用を行う会社もあり、短大卒でも総合職として勤務する機会が徐々に増えつつあります。まだ少ないですが、あなたはそのチャンスが目の前にあるのでしょう。それを利用しないなんて「もったいない」というあなたの考えは起きて当然だと思います。一方で、大卒であっても一般職を選ぶ人が増えてきています。「収入増や昇進よりも、自分の時間を優先したい」と考える人が、女性だけでなく男性にも増えているのです。難関大卒女性が一般職を希望していたり、男性でもエリア職(転勤が通勤範囲内に限られる代わりに、基本給が安く、昇進がしにくい)を希望したりする時代です。彼らにとって総合職放棄は、全然「もったいなくない」のです。代わりに得られるもののほうが大きいと考えているからです。
あなたは人生をどう設計しますか?それ次第だと思います。

No.11
- 回答日時:
>>解決のやり方がわかんないの!!!
この程度の言葉使いとスキルでは総合職は無理ではありませんか?
又、短大と四大、二年の差は大きいとみるべきではありませんか?
勉強の内容ばかりじゃなく人と接する範囲の広さ機会の多さ、
様々な課題や研究に対応する能力のブラッシュアップもしかり。
四大卒に対する企業側の能力期待度も大きくなります。
更に最近では技術系に限らずDoctorやMasterを取得して
就職する人の割合も多くなってるし。
もしやる気があるなら今から編入試験受けて四大どうでしょう?
No.10
- 回答日時:
>んーぶっちゃけ短大卒と大卒変わらなくない?たったにねんだよね。
面白い考え方ですね。
「んーぶっちゃけ高卒と短大卒と変わらなくない?たったにねんだよね。」
と、高卒の人も、短大卒のあなたとまったく同じ条件で扱われて当然と思うのなら、そうかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 面接・履歴書・職務経歴書 就活の面接で異質な質問をされてしまい、自信がないです。 5 2022/05/11 11:25
- 就職 大手企業の一般事務として働き始めた新社会人です。 同じ一般職の子たちが、無名大学ばかりです。 総合職 3 2022/05/01 16:20
- 国家公務員・地方公務員 国家公務員一般職試験には大卒区分と高卒区分がありますが、短大卒・高専卒・専門卒はどちらの区分で受ける 4 2023/03/17 20:34
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
- 新卒・第二新卒 私は短大卒業後就職をしませんでした。 公務員を目指していて、2年生の時に1次試験 で不合格に終わって 1 2023/07/17 13:35
- 事務・総務 事務職のボーナス 2 2022/06/25 10:26
- 国家公務員・地方公務員 国家公務員というのは一般職と総合職に分かれているということは、公務員のこと全く知らない一般人でもみん 1 2022/11/18 16:06
- 国家公務員・地方公務員 身長187cmです。 公務員のことよく知らない人って、国家公務員と聞いてエリートだと思っているのでし 1 2022/11/01 00:22
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験について質問です。 私は市役所で働きたいと思っているのですが、予備校の講師の方に、国家総合 1 2023/03/14 15:13
- 事務・総務 大卒男性が事務職で三人の子供を養っているとかの、その事務職とは?男性で経理事務所なら幹部候補が多い? 3 2022/06/24 14:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の短大の偏差値は高かったの?
-
専門学校卒以上とは?
-
1995年あたりの短大の難易度、...
-
かつてあった東洋女子短大
-
東横学園短大は昔短大が人気あ...
-
学歴 必須 短大以上 というのは...
-
昔、『短大の三雄』を卒業した...
-
東洋英和短大について教えて下...
-
以前存在した、旺文社模試とい...
-
短大生の1日のスケジュールを教...
-
高専卒って、扱いとしては短大...
-
専門学校からの短大編入について
-
30歳や31歳までフリーターから...
-
短大
-
ベネッセ総合学力テストと進研...
-
千葉工業大学と大東亜帝国はど...
-
芦屋学園短期大学部について
-
保育科の短大生ってバイトする...
-
レベルの高い短大
-
高専卒って低学歴?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔の短大の偏差値は高かったの?
-
以前存在した、旺文社模試とい...
-
短大生の1日のスケジュールを教...
-
1995年あたりの短大の難易度、...
-
昔、『短大の三雄』を卒業した...
-
東横学園短大は昔短大が人気あ...
-
「短大」のことを「大学」とい...
-
卒業式の欠席理由
-
千葉工業大学に行かないように...
-
入学時に支払う「諸経費」って...
-
専門学校卒以上とは?
-
東洋英和短大について教えて下...
-
帝京短期大学は評判があまりよ...
-
30歳や31歳までフリーターから...
-
かつてあった東洋女子短大
-
学歴 必須 短大以上 というのは...
-
短大
-
短大って誰でも受かるんですか...
-
高専卒って低学歴?
-
レベルの高い短大
おすすめ情報