
現在30歳の男です。
求人を見て「大卒以上」という条件が多いので大卒となるべく仕事をしながら通信教育で大学卒業を目指そうと思い下記の予定を考えていいます。無知な私にご指導頂けると幸いです。
《現在のプラン》
STEP1 短大を通信で卒業する(4年間やり遂げる事ができなくても2年間やり遂げれば短大卒の学歴は手に入るため)
STEP2 短大を通信で卒業後、4年大に3年次編入し4年大卒を目指す。
上記のプランと最初から4年大の通信教育を受講するプランで比較し上記の短大卒を経由する方が良いと現時点で思っているのですが最初から4年大の通信教育を受講するメリットは何か御座いますか
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
・通信制で学士号を取得しても、なかなか世間は「大卒」と認めてくれない現実があります。
・通信制大学の学生の多くは実は「大卒者」です。教員免許取得のために在籍している方が多いんですよ。
・高卒から通信制大学へ進んだ方の中退率は80%を超すといわれています。4年間で卒業される方はたぶん10%を切るでしょう。
・その理由は、そもそも大卒者が教員免許を取得するために在籍する場合が多いため、指導する側も「レポート」や「試験」のレベルをそれにあわせて設定しています。
ある質問サイトで、高校から通信制大学に入学した方が、「レポートというのを一度も書いたことがないのでどうしていいのかわからない」とアドバイスを求めていたことがあります。
・また大学側にしても、通学制の大学だと留年率・中退率がある基準を超えると文部科学省からの私学助成金が減らされるのですが、通信制の場合はそれがありません。なので、バンバン試験で落とします。
・慶応クラスの通信制になると「卒業論文」を課してきます。今時普通の四年制大学でも卒論を課すのは旧帝大クラスの文学部、難関私学の文学部くらいしかありません。京大でも東大でも経済学部や法学部は卒論は必修ではありません。
☆
以上から、そこそこの大学を卒業している人でないと卒業までこぎ着けるのは大変困難だと思いますよ
poomen様
貴重なコメントありがとうござます。
要点だけまとめて伝えて頂いたので非常に理解しやすかったです。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
通学、通信課程、ともに両方経験がある者です。
ご認識の通り、短大通信経由の場合、学業に費やす期間が2年で
四大より負担が少ないというメリットがあるかと思います。
しかし、3年次編入を考えている場合、短大からでは
3年次編入を受け付けない大学・学部は意外に多いことに注意が必要です。
(例えば、早稲田では3年時編入を受け付ける学部は商・社学・理工のみと限られます)
また3年次編入は希望者が多く集まるため、倍率が高騰する傾向が見られるのもデメリットです。
まとめると以下のようになります。
四大通信
メリット:一つの学問分野に集中できる
デメリット:長期間の学習になるため、気力が続かない場合もある
短大通信
メリット:四大通信より相対的に負担は少ない
デメリット:3年次編入を行う場合に不利な場合がある
なお、私個人の意見としては、通学過程を視野に入れている場合は
通信を経由しないで夜学に行くことをお勧めします。
(3年次編入は知人を作るのに苦労するためです)
質問者様の学業が成就されることをお祈りします。
in_blue_sky様
回答が遅れ申し訳ありません。
参考になることも多くメリット・デメリットもまとめて頂き非常に理解しやすく助かりました。
優しいコメントまで頂きありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>求人を見て「大卒以上」という条件が多いので大卒となるべく仕事をしながら通信教育で大学卒業を目指そう
他の回答者様が仰っている通り、通信を卒業しても大卒と認められるかどうかは疑問ですね。また、通信は中退率が異様に高く(確か慶應は90%)、現実として卒業できるかどうかという問題も付きまといます。まあ中退率が高いのは受講者の資質に大きく依存しているんでしょうけど、それにしても大変なのは事実です。
この質問を読んで私がまっさきに思い浮かべたのは、国公立大学の夜間部(2部)です。最近は私立大学を中心に廃止の流れにある夜間部ですが、国公立大学では生涯教育の観点から、まだまだ残っていると思います。お近くの国公立大学に夜間部があれば、仕事をしながら通学することも夢ではありません。
通信と違って夜間部には入試がありますから、残念ながら・・・ということもあるかもしれません。とはいえ、逆に考えると「お主なら卒業できるであろう」という見込みがあるからこそ合格となるわけですので、中退と言う形で時間と学費を無為にする恐れが無いともとれます。
とりあえず、お近くの大学に夜間部があるかどうか調べてみることをお勧めいたします。
Fleck様
ご回答ありがとうござます。文脈からも私への配慮が伝わり光栄です。
参考にさせて頂きます。
貴重なご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 23歳高卒男 就職出来るでしょうか? 今現在23歳で高卒の無職です。高校卒業後は1年間浪人しましたが 3 2023/03/05 14:54
- 保育士・幼稚園教諭 保育士の国家試験について 通信制の短大に在学中の者です。去年の秋入学しました。短大では心理学を学んで 3 2022/07/06 10:33
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- その他(恋愛相談) 女性に質問です どちらの男性の方が魅力的ですか? 理由も教えて下さい a.通信制高校卒→通信制短期大 9 2022/04/11 00:06
- その他(恋愛相談) 女性に質問です どちらの男性の方が魅力的ですか? 理由も教えて下さい a.通信制高校卒→通信制短期大 1 2022/04/12 12:49
- その他(悩み相談・人生相談) 女性に質問です どちらかと言ったらどっちの方がイメージいいですか? a.電気系の専門学校(週6夜間の 5 2022/03/24 11:12
- その他(悩み相談・人生相談) 医療事務か保育士か 私は通信制高校に通う20歳です。卒業は今年の10月になると思います。祖母の介護が 5 2022/07/04 10:59
- 大学・短大 大学4年で留年か、通信制に編入か 8 2022/12/14 18:40
- その他(恋愛相談) 女性に質問です どちらの男性の方が魅力的ですか? 理由を教えて下さい a.全日制高校卒→電気系専門学 1 2022/04/08 15:38
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1995年あたりの短大の難易度、...
-
昔の短大の偏差値は高かったの?
-
短大生の1日のスケジュールを教...
-
学歴 必須 短大以上 というのは...
-
日東駒専に通っている女子大生...
-
専門学校卒以上とは?
-
昔、『短大の三雄』を卒業した...
-
鎌倉女子短大、洗足こども、湘...
-
30歳や31歳までフリーターから...
-
大学行くべきか?
-
千葉工業大学に行かないように...
-
保育系の大学に行っている方に...
-
レベルの高い短大
-
かつてあった東洋女子短大
-
大学の短期大学部というのは学...
-
短大中退→通信制短大へ
-
地方に住む高校二年生です。 私...
-
東横学園短大は昔短大が人気あ...
-
拓殖大学八王子の学食を他大学...
-
保育士になりたいのですが、四...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔の短大の偏差値は高かったの?
-
東横学園短大は昔短大が人気あ...
-
1995年あたりの短大の難易度、...
-
昔、『短大の三雄』を卒業した...
-
以前存在した、旺文社模試とい...
-
短大生の1日のスケジュールを教...
-
学歴 必須 短大以上 というのは...
-
東洋英和短大について教えて下...
-
かつてあった東洋女子短大
-
専門学校卒以上とは?
-
千葉工業大学に行かないように...
-
男で短大行く奴ってアホですか?
-
「短大」のことを「大学」とい...
-
高専卒って低学歴?
-
25歳の高卒で、Fラン大学の入学...
-
レベルの高い短大
-
高校と短大はここが違う!って...
-
短大
-
短大卒、高専卒は低学歴に属し...
-
短大の忙しさ
おすすめ情報