dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

『自分の考え』なんて存在しませんよね???
考えは全て他人から得たもので作られるのからです。

A 回答 (8件)

どうでしょうか?



「考え」それ自体は「ぼんやり」したものでしょう?

それを言葉にしようとする時、確かに、言語を使用する以上、
先人が使用した言語に頼ることになります。

しかし、この「ぼんやり」した概念を表現する言葉は何か?と
知らずに、多くの表現の中から「選択」しています。

「自分の考え」とは、この「ぼんやり」したものを表現できる
「語彙」を選択することでしょう。

「考え」は「生み出すもの」です。
そして、それを表現するために「適切な語彙」を選択することです。

その語彙は、多くの先人が使用したでしょうが、その「選択権」は、
常に自分にあります。

「考えは全て他人から得たもの」という考えには、違和感を
覚えます。

一部に他人の視点と類似の事が含まれていても、それを選択したのは
自分であり、選択権は常に自分にあります。

このあたりは、「産みの苦しみ」を持って、何かを作り出した
経験がなければ、伝わらないかも知れませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得!

お礼日時:2018/11/02 19:28

神は無い。

というのは 神は無いと信じる。ということです。

神は有るも神は無いも いづれも証明できませんから。

したがって 神には――ひとつのみの普遍神には―― 《有る神》派
と《無い神》派とに分かれて 呼び名として大きくふたつの神がある
ことになります。

有る神は さらにいくつかの名前に分かれます。

――といった神論は わたしの考えです。ヒラメキのほかには 誰か
らもおそわっていません。

ただし わたしの知らないところで 誰かがすでに先に 同じことを
言ってしまっているかも分かりません。

さらには じつはそれを読んだり聞いたりしていて しかも忘れてし
まっていたということがあるのかどうか。・・・
    • good
    • 0

ソクラテスの産婆説ってご存知ですか?自分の中にそのことに関して考えている萌芽がなければ、他人がどんなに尊いことを言っても、自分のものにはならないと、ソクラテスは言っておりました。

ソクラテスには、ソクラテスの考えを他の人にコピペさせることなんてできない、ソクラテスができることは、その人の中にその考えを既に萌芽として持っていたのだが、それをどのようにした言葉で表現したら良いか解らないものを、手助けして引き出してあげるだけだ。それはちょうど産婆さんのように、お腹の中にいる赤ちゃんを引き出してやる役割であり、もし、お腹の中に赤ちゃんがいなければ、産婆さんと言えども、赤ちゃんを引き出すことができない、とソクラテスは言っておりました。

だから、たとえ他人から得たと思っていることでも、それに感銘できた限り、それは自分自身が見出してきた自分の考えなんですよ。
    • good
    • 0

自分でたどり着いたのか、他人の考えをパクっているのか区別することは重要。



数学の証明問題と同じで、自分で証明して先人の証明と同じだと分かるのと、
最初から先人の証明を学んでしまうのは大違いだよ。
    • good
    • 0

いいんじゃない、それが自分の考えなんだから。

だからどうなのって疑問でしかない。この質問も他人から得たものってことでしょ?
    • good
    • 0

これぞ、俺のオリジナル、と思っても、


それはただの勉強不足で、同じ事は既に
言われて居た、というのは多いですね。

おそらく、どこからか知識を仕入れて忘れ、
それが自分のオリジナルと錯覚したんでしょう。



『自分の考え』なんて存在しませんよね???
考えは全て他人から得たもので作られるのからです。
  ↑
存在はすると思います。
先人の考えを我が物とし、それを土台に
自分の考えを出す、というのはよくあること
です。

ワタシのような浅学非才な人間だと、
タダの無知に過ぎないことになるんでしょうが、
本当に優れた人なら、自分の考えを打ち出す
ことが出来ると思います。

そうでないと、進歩が無い、ということに
なります。
少なくとも、自然科学は進歩し続けています。
    • good
    • 0

たしかに!

    • good
    • 0

うん。

それが継承してきた過去では生きこのる、生きていく術だったしね。
私も、最近、職場でよくライトな政治論ややり場のない会話する男性に「まー、自分が思っていることは、100人はそう感じてるって思ってますよ」って言った。
これはもう私の持論だけど
そう思うと楽だし、ま、私の考えた事と似たような考え方のベクトル上に居るやつは似通った事思うだろうなって思います
じゃなきゃ今頃私、思想家で何かしらの賞を画期的な人として取ってますからね(笑)
でも得たもの、得た知識は大事なので、貴方の中で育てられたもの、継承(受け取ったもの)は大事にした方がいいよ。それがあると、自信ついたりするからね。
文化も文明も他人からのもんだよ
今歩いているコンクリートの道も、過去の人からのもらい物だしね

って感じの考え方するタイプです
かっこつけて書いちゃった感じありますが、お許しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今までの考え全部無駄かと思ったけどそうでもなさそうでホッとしました

お礼日時:2018/11/01 23:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す