
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>ソクラテスの有名な言葉、善く生きる、とは、一体どういうことでしょうか。
○「善く生きる」とは「正しく生きる」という意味ですね。
哲学的に言えば、正しく生きることは正しい知識に従って生きるということですね。
ここでいうところの「正しい知識」が問題なのですね。ソクラテスの「正しい知識」の説明は不立文字ですが、当時の常識を「無知の知」といってますから並みの話ではないことは理解されるでしょう。
例えば、孔子は「心の欲する所に従えども矩を踰えず」といってますが、これがソクラテスの「善く生きる」と同じ意味ですね。これは、人間は摩訶不思議な世界の住人であることを知り、その住人として今を生きるということですが、説明は摩訶不思議観になるので割愛となるわけです。
ソクラテスは、肉体を通して見聞きした知識の世界は全体のごく一部でしかないと知っていたということですね。
一部の世界のルールでなく、全体の世界のルールに従って生きるのが「善く生きる」つまり、「正しく生きる」ということですね。
No.1
- 回答日時:
ソクラテスは厭世哲学者のショーペンハウエルなどに対して
人生を礼賛しながら生きていく事を高らかに考察した為に
その様な人生
即ち人生を良く考えながら生きていきましょう
と言う意味で善で気持ちよく生きながら考察していこう
と言う概念があったからでしょうか
文書が残ってはいないので推察しか出来ません
この回答へのお礼
お礼日時:2013/05/08 07:43
おはようございます。
ご回答ありがとうございます。
ソクラテスは古代の哲学者なので、謎も多いと聞いています。一種の伝説のような人物ですが、その思想はプラトン、アリストテレスと、ギリシャ哲学の中心にあるように思います。言葉もシンプルで、私のような素人にも親近感が持てます。それで、ソクラテスやその思想についての質問を立ち上げました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校生のための「プラトンの問いかけ」において講義
- 真善美のみなもとは 同じひとつであるか?
- 神の国は 言葉にではなく ちからにある――特殊絶対性仮説
- 以前通っていたやばい塾のGoogleのクチコミに下記の内容を書き込みたいのですが、名誉毀損にあたるか
- 生き方は自由・刑法民法に触れなければ。しかし生き方の根本は訳わかめでは?存在性で存在?
- 信賞必罰 この言葉って、情に流されるよりも 組織や社会、システムを重んじるてな意味合いに捉えると 人
- 麻生太郎「義務教育は幼稚園と小学校で十分」に賛否「みぞゆう」蒸し返しで「説得力まるでない
- 真実を問い求める哲学は 虻か? ウゼエーとなるか?
- 2014年に購入した英文法書でTOIEC対策をしてもよいか?
- 法の言葉としての現れについて
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
わざわざ難しく考える人は、頭...
-
ソクラテスの『善く生きる』
-
王道政治と徳治主義の違いを教...
-
プラトンのイデア論の意義がわ...
-
『善く生きる』?
-
ソクラテスの「無知の知」って...
-
『ソクラテスの死』と『人権』...
-
ソフィスト
-
『自分の考え』なんて存在しま...
-
クサンチッペってどんな人?
-
想像力がない人間は、自分に想...
-
「悪法も法であれば法には従う...
-
“なによりも大切にすべきは、た...
-
日本国民で、些細な物事にも深...
-
社会学が気持ち悪いのは特定の...
-
ハイデガーとサルトルの哲学は...
-
思想や信条の議論は意味がない...
-
日本人の科学
-
哲学科に進学したことをとても...
-
人を救えぬ哲学は言葉遊びでは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
わざわざ難しく考える人は、頭...
-
ソクラテスの『善く生きる』
-
ソクラテスの無知の知は矛盾し...
-
王道政治と徳治主義の違いを教...
-
無知の知について
-
“なによりも大切にすべきは、た...
-
『善く生きる』?
-
ソフィーの世界に出て来た哲学...
-
「ソクラテスの弁明」の原本、...
-
アリストテレスは1元論なんです...
-
”XX以前”はXX含まれるか?
-
緻密に考え抜く思考力を得るには?
-
プラトンとアリストテレスについて
-
ソクラテスの影響を受けた偉人
-
『善く生きること』とは?
-
弁論術??
-
「現状に満足するな」と「今生...
-
次の言葉は誰のものか、人名ま...
-
「倫理とは何か?」 あなたにと...
-
ソクラテスの産婆術について説...
おすすめ情報