A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
大学によるでしょうから,直接問い合わせるべきです。
まず,社会人入学制度がありますか? あるなら不可能ではないことになります。僕は理系なので,参考までということで書いておきます。他のご回答との重複がたくさんあります。さて修士課程はスクーリングが原則で,ある単位数は毎週の講義を聞いて期末試験を受けて成績を決めてもらう必要があります。会社と同じ町の大学で,例えば週三日数時間を15週にわたって会社にいなくてもいいなら,スクーリングはできます。あとは修士論文です。これは指導教員との相談の上でなんとでもなる?どうにもならない?のどちらかでしょう。下の博士課程と同じように,会社で研究のような実績がある,あるいはその施設と時間があるなら可能でしょうが。
次に博士課程は,最近は役所の指導もあってスクーリングが必須になりつつありますが,社会人入学制度を設けている大学院では,夏休みとか冬休みの期間(講義室が複数空いている期間)に集中講義を1週間から10日間,複数の科目をオファーして単位の充足の手助けをしているところもあると思われます。あとは博士論文。これは難しい。僕は工学系で,一般に博士課程への社会人入学は,入学前にある程度の研究を実施していて,数編は論文を出版している人を対象としていて,入学後にその論文の発展を指導教員と共に実施して3年で3編以上の論文を出版するというのが標準型のように思われます。よく学会論文集にどうやら社会人博士の方からの投稿というのがありますので,そのように推測されます。それが可能でしたら,入学して博士号はとれるかもしれません。
No.3
- 回答日時:
大学院って研究するところですよ。
すごく甘く見て8時間研究するとして、何時から何時までいけます。
多くの院生は少なく見積もっても12時間くらい研究してますよ。何時から何時までやれます。
まあ文系だったら何時間やるのか知りませんが、社会人として働きながらというのは、
はっきり言って大学院をなめているとしか思えませんね。
既に論文をたくさん書いていて、論文博士または課程博士でも短期修了が可能な方なら当てはまりませんが
そのような方はこんな質問はしないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院を卒業後、研究室の教授...
-
研究論文のセカンドオーサーに...
-
修士論文の過ちを報告した際
-
博論と修論の内容重複について
-
学会発表後に発覚したデータの誤り
-
arxiv投稿後査読誌に再投稿は、...
-
共著論文の本数の数え方
-
研究を論文として発表しない大...
-
医療機器に関する2020年以降の...
-
論文博士の取得について。
-
博士課程に進むために修論は必要?
-
博士課程を中退し、内定頂いた...
-
研究室に所属する学生と社会人...
-
博士の価値と学位返上、大学教...
-
数学 165にできるだけ小さい自...
-
今日の「3日後」は23日?24日?
-
大学のゼミの先生がうざい。 今...
-
学歴コンプレックスに悩んでいます
-
ディプロマとバチャラーの違い
-
看護研究の講評について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院を卒業後、研究室の教授...
-
学会発表後に発覚したデータの誤り
-
論文数さえあれば、教授や准教...
-
修士論文の過ちを報告した際
-
研究内容を学会で発表するけど...
-
博論と修論の内容重複について
-
データの捏造について
-
研究論文のセカンドオーサーに...
-
博士課程を中退し、内定頂いた...
-
他論文から再描画した図表を、...
-
研究を論文として発表しない大...
-
教授の指導や日程が辛い
-
修士論文が不合格だった場合に...
-
arxiv投稿後査読誌に再投稿は、...
-
ある大学の学術誌に発表した論...
-
担当教官(助教)に萎縮してし...
-
博士号取り消し
-
院で感じる恐怖心
-
修士論文査読後修正から印刷ま...
-
論文別刷りの配分(社会科学系...
おすすめ情報