アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

比較的健康で長寿の個体同士(動物)の交配を繰り返すと、
子孫もやはり健康で長寿の個体が生まれやすくなりますか?

条件としてここでは飼育環境は一定とし、
近親交配は行わないと仮定します。

A 回答 (3件)

>飼育環境が一定の中で健康で長寿命の個体を作る


それには人為的な手段が必要です。つまりその生物の全DNAが知られており、先天的疾病を起ししかも他に生存に有利な影響を持たない遺伝子が知られていたら、それをもたない群を他から分けるのです。全個体の全遺伝子を分析する必要は無く、当該部分だけを「吊り上げる」方法が知られていますので、その生物の寿命が一年をはるかに超えていれば、全個体の血液検査をして、遺伝的に健康な個体群を作ります。時間もお金もかかりますが一万頭ぐらいの個体群から二千頭ぐらいの個体群を分けるのは一億円もかからず可能でしょう。
さらにその個体群を追求して疾病遺伝子を除いていけば限界まで長寿な個体群が得られます。人類の場合細胞分裂異常が蓄積することは避けられないため寿命の上限は150年で、感染症や事故も避けられないので120年生きる事ができる様になるそうですが、現在70歳の私は80歳で死にたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長寿の個体群を追求しても異常遺伝子が蓄積される側面もあるんですね。
人類の場合120年ぐらいですか。
docさんもまだまだ頑張って下さい!
ありがとうございました!

お礼日時:2018/11/13 14:58

なりません。

近親交配をした方が変化ははっきり現われます。完全に均一に混ぜてしまうと進化に寄与する遺伝子が分散してしまうので何も起きません。さまざまな「事故」で集団が分割されるとそれぞれが持っていた特殊な表現型を表わす遺伝子が重畳するので、一方で短寿命のグループが現われ、他方で長寿命のグループが現われます。それが幾度も重なると短寿命のグループは子孫を残すことができずに消失してしまいます。これが進化の一つの動力なのですが、良い事ばかりはなく、寿命は長くても他の特徴も同時に集積されることが頻繁に起り、不要な遺伝子が集まってしまうことがあります。
非常に面白いのですが、進化は長い時間掛けて起るという常識は必ずしも正しくなく、千年で落後して消える種もあるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか...。
飼育環境が一定の中で健康で長寿命の個体を作るには、
どうするのが良いですか?

お礼日時:2018/11/12 11:45

はじめまして



>比較的健康で長寿の個体同士(動物)の交配を繰り返すと、
>子孫もやはり健康で長寿の個体が生まれやすくなりますか?

そういう傾向はあるでしょうね。
でも確率の問題ですので、子孫すべてが必ずしも長寿の個体とは断言できないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね
ありがとうございました!

お礼日時:2018/11/12 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!