プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

電気自動車を普及させる意図は大気中のCO2削減ですよね!
でも電気自動車に充電する電気は発電所で作られます。
火力発電所では化石燃料を使用するのでCO2が発生するので本来の目的と矛盾してしまいます。
水力発電所は山の中に作るので環境破壊や製造コストが掛かります。
しかも大量の自動車の充電だけではなく、家庭や工場・オフィスなどなどで使われる電気の消費量も考えると、地熱発電や風力発電を追加したたとしても需要に供給が追いつかず、結局沢山の原子力発電所の建設と言う最悪の道しかないのでは…
空気だけで動き、しかも空気を汚さない車って永遠に無理でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 誤字が多くてすみません!レーザー光線が大気圏内の空気や蒸発して空に浮いている水蒸気に乱反射して、ものすごーく効率の悪い送電システムだと思います

      補足日時:2018/11/13 19:48

A 回答 (17件中11~17件)

一番簡単なのが、数人で漕げる自転車。


1人乗り
2人乗り
3人乗り
4人乗り
くらい。

一人で出かけるときから4人で出かけるときまでのバリエーションを所有すると超便利です。

遠乗りも体力次第ですし、第一、ダイエットになります。

完全にECOです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高齢者にはキツイんでは!
自転車と歩行者
自転車と自転車の事故も増えるでしょうね!
ただ確かにエコカーです。
ありがとうございます

お礼日時:2018/11/13 18:45

空気だけじゃないけど、あります。


https://toyota.jp/mirai/

また、EVカーのCO2に関しては、同一距離を走行した時の
ガソリン自動車が排出するCO2 よりも、火力発電所が排出するCO2の方が少ない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

水素自動車
エコカー減税されても超高額で手が出ません!
もっとリーズナブルな価格にならなければ普及は無理でしょうね!
逆に言えば、このぐらいの価格設定でないと、利益は出せないのかもですね
ありがとうございます

お礼日時:2018/11/13 18:43

だから、自宅ガレージで、夜間電力を使う訳。

もっとも、ガソリン車も、クルマを造るのに、CO²は、出るらしいよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それを考えると動力源としてエンジンを考え出した人は、核分裂反応の実験を成功させた科学者と同じくらい罪深い人ですね!
エンジンさえ発明されなければ、飛行機は無い
船は帆船
車は馬や牛が引く
そういう時代の頃の方が、不便だけど大きなリスクを背負う羽目にはならなかったでしょうに…
ありがとうございます

お礼日時:2018/11/13 18:36

発電所の問題だけではありません。



電気自動車の蓄電すべきバッテリーにはレアアース、レアメタルが使われています。

その貴重な資源を掘り起こす為にどれだけの数の重機、電気が必要なのでしょうか?

リチウムの採掘場でも環境問題が取り沙汰されています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いわば墓穴を掘ってる状態なんですね!
ありがとうございます

お礼日時:2018/11/13 18:30

その通り 電気自動車は、見せかけのECOです。


充電する電機は、発電した電気です。

自然エネルギー 風力・太陽光・地熱・波などが良いのですが
火力・原子力などは特に 設備箱もの建設や 燃料からのリベートが取れるんです。
ウラン・プルトニュームなどは、どうなってるか 相当政治家などが取ってるのでしょう。 
廃棄バッテリーの処分方法や 放射線廃棄物の処理も地下深くに埋めるで良いのかも分かってません 皆自分たちが生きてるうちは、問題が大きくならない位の考えで
利権リベートが取れるだけの欲でやってるだけ
なので ソーラーパネルなどが増えすぎるのは、困るので助成金も減らしてるんでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

酷いですね利己主義・私欲の塊
政治家って日本の現在と未来を見据えて法律を作ったりしてるのでは無いのですか!
そんな事だから予算ばっか天井知らずに増え続け、そのツケを国民に増税として負担させているのですね!
無駄な政策、無駄な米国からの兵器購入などなど…
呆れました。
ありがとうございます

お礼日時:2018/11/13 18:29

人工の物は 全て 環境破壊に繋がると思います、人間は豊かさを求めて、いろんな発明品を世に出しました、人間は豊かさに浸り 自然の中では生きて行けなくなったのです、だから 人類滅亡説が、自然に一番近いのです、


100年ごが 見てみたい私です!。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

人間にとっての未来は暗いと私も思います。
ありがとうございます

お礼日時:2018/11/13 14:23

原子力発電所に匹敵する蓄電設備が開発されなければ無理なんでしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在主流のリチウムイオン充電池も色々と問題があるそうなので、仰る通りに原子炉に匹敵する物は不可能だと思いますよね。
ありがとうございます

お礼日時:2018/11/13 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!