重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

子供の病気の治療のために県外に引っ越すか悩んでいます。
今の病院だとできることが限られ、より専門の医師に診てもらいたいと思っています。
難病認定されている疾患です。

ただ、経済的にもかなり負担になり、夫は転職をするか単身赴任になってしまいます。

子供のためにどこまでするのか踏ん切りがつきません。背中を押して欲しいです。

A 回答 (2件)

お子さんの病名をお書きください。


少しは知識を持つ者です。
解決できるかも知れません。
    • good
    • 0

いきなり厳しい言い方になりますが…



「背中を押して欲しい」というのは、「決める責任から逃げている」のと同義です。


想像するだけで悩ましいところと察します。

私からは、「こっちの選択の方が良い」と言うより「選択の仕方」をひとつご紹介させてください。

まず用意するのは3色以上ある付箋とペン。そして机とご家族全員。もちろんお子さん含む。

まずは付箋を用意して、
病気の事、仕事やお金、環境などの条件、など、「家族一人一人の現状と希望」を全て書き出します。

1枚の付箋に書くのは1単語のみ。
「仕事先」「必要な収入額」「資格」「親族」「友達」「療養に適した環境条件」「引っ越し先の条件」「予算」などなど。

現状と希望を書き出したら
カテゴリーに別けて、次に、色違いの付箋で、
そのカテゴリーの条件にあった具体的な先を書き、三色目には、懸念材料などの予測を思いつくだけ書きます。

あとは、全体を見て、優先順位をつけます。

上記だけではわかりづらいかも知れませんが…

詰まる所、
付箋を使って書き出す事で、
頭の中で、或いは口頭で言うよりも、ひとつひとつの関係性や優劣を目に見える形にして皆で共通認識する事がしやすくなりますから、何に対してどのくらいの重要度で迷っているのか、一つの事に対して、何が関係してくるのかが容易に把握できます。

それに、これを客観視して冷静に現状を見つめ直す事も次の日に改めて話す事も容易です。

どんな書き方でももちろん構いません。

とにかく大事なのは、
頭の中のモヤモヤを全部目の前に出す事。
関係性を整理し把握する事。
優先順位を決める事。

何より、
家族全員で同じ情報を共有する事です。

家族の中の一部の人が決めた未来では、いつか歪みが出てきます。
家族全員で決めた家族の未来なら、これから先何があっても「家族全員で決めた事だから!」と決意新たに出来ます。

乗り越えられない未来だとは思いません。
「正しい選択」をあえて論ずるとすれば、私が思うに「家族で決めた選択」が正しい選択と信じていますし、将来「あの選択は正しかった!」と言える未来を作るべきだと思います!頑張ってください!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!