dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。お世話になります。
新車フィットにカーナビをつけた経験お持ちの方にご意見いただきたいと思います。

フィットを新車で購入してカーナビをつけたいのですが、購入時にディーラーオプションでつけるか、あとからカーショップ等で購入してつけてもらうかで迷っています。

ディーラーオプションの場合、VXH052Cにしようと考えています。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/gathers/navicomp/v …
http://www.honda.co.jp/ACCESS/gathers/navicomp/i …

自分なりに考えた結果では、ディーラーオプションVXH052Cの場合、選択肢が少なく値段は高めかもしれないが
3年間6万km保証
きれいに取り付けられる
ディーラー任せなので面倒でない
とメリットが多いと考えています。
一方後付の場合、選択肢が広がり安い機種があるかもしれないが、
二度手間
結局工賃が取られる
場合によっては配線等見苦しくなる
保証が1年?
等のデメリットが考えられるので、今のところディーラーオプションに心が傾いています。

実際に新車購入時にカーナビをつけた方、どのように考えてどちらにしたか体験談を教えて下さい。

また、VXH052Cの機能で消費税抜き ¥220,000の価格はどうなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

今年、2月にフィットの1.5Lを買いました。

カーナビをまけてくれると、言うので、オーディオレスでメーカー注文して、ディーラーで着けました。

良かった点:ディーラーと言えども、ホンダアクセス製なので、メーカー品並に装着できた。
本当は、いけないが、走行中でも、テレビが見れる配線をしてくれた。(メーカー装着では、無理)
車速感知調整や、タイヤ径調整、回転数感知調整などは、きちんと出来ていた。
また、TV用、ガラス内アンテナもサービスだった。

操作方法など、ホンダアクセスが、いつでも教えてくれるのは、助かる。

悪かったこと:FMVICSは付いてきたが、光ビーコンと電波ビーコンは付いてこず。有料ということが、後でわかっった。VICS付きなら、3つともセンサー付きと思ったら、FMのみでした。(お金を出せばつけてもらえるけど、話がなかった。当然、ナビ連動ETCもなしです。

バックモニターTVは、予算の関係で、カットしました。

代わりに、カードキー、フォグランプ(角型、非純正)
寒冷地用バッテリー、15インチアルミ扁平タイヤ、リヤディスクブレーキ、電動フェンダーミラー、リヤの物入れのカバー、ナンバープレート枠。ディスチャージヘッドランプ。キーレスエントリー、車内マットセット、エンジンオイルの無料交換。ボデーと、フロントガラスやフェンダーミラーのくもり止め加工とボデー艶出し加工など、大抵のオプションをサービスしてもらい、150万円でした。
高い?安い?

自分としては、都会なので、電波ビーコン、光ビーコン、ETC連動が、ほしかったですけど。

ナビ自身は、サービス品ですから、文句言えないけど、DVDナビでした。
夏には、型が変わって、もう販売されてませんが。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。FMVICSがあると渋滞情報が取れるのでしょうか?更に電波ビーコン、光ビーコンがつくとどのようなメリットがあるのでしょうか?

お礼日時:2004/11/20 08:36

FMVICSがあると渋滞情報が取れるのでしょうか?更に電波ビーコン、光ビーコンがつくとどのようなメリットがあるのでしょうか?



>>>>地図上で、渋滞の程度に応じて、渋滞の距離がラインの長さで、程度が色分けで、赤、橙、黄、緑、空というように、全国レベルで、FMセンサーや道路交通情報センタの情報で、5分前受信情報が、表示されます。

光や電波ビーコンは、高速道路、主要国道に設置されていて、さらに詳しい情報が得られます。こちらは、どちらかというと、最新VICS情報が、知りたいときに、ボタンを押すと、現れます。

立体駐車場がどこにあるとか、あってもワゴンは止められないとか、つりが好きな人なら、よいポイントがあれば、記憶してますし、デンソーの位置情報サービスのマップコードを使えば、2台の車が、待ち合わせるのも可能ですよ。
携帯電話で、自分は、マップコード何番にいるので、ナビに、数字を打ち込んでね。と頼めば、こちらの車の位置が、相手のナビに表示され、音声で自動案内をはじめますし。

とにかく、携帯電話と同じで、何でもできるけど、説明書を読まないと、ただの電話で終わるような機械です。

ちなみに、VXD-49Cとか(記憶であやしい)機種です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2004/11/28 08:57

#2です。

値段が高いカーナビを、選ばなかった理由が、あります。地上派デジタルテレビ放送問題です。
自分の住んでいる地域は、アナログ放送が、終わり次第、カーナビで、テレビ放送は、自動的に見れなくなり、買い替えしなくてはなりません。数年先には、地上派デジタル放送対応カーナビが出るでしょう。当面、地方は、アナログ、都市部は、デジタルで見ることになるでしょう。

ですから、数年のために、高い買い物は、出来ないと言ったら、ディーラー品なら、サービスで付けるから、新車を買ってほしい。決算前までに、登録ナンバーが、ほしい。とかで、何でもありって感じで、買いました。

参考まで。
なお、FOMAでは、HONDA純正は、調子が悪いかもしれません。走行中、切れると想像してます。
電話端末や、ETC連携についても、まだ、開発途上みたいですね。(ETCのポイントが出ないとか、夜間割引が出ないとか。。。)

ハンズフリーは、ドコモのカーフォン(自動車電話)を利用してます。本当は、電話端末用、HUBが、あれば、NAVIデータ、電話音声会話、メール、インターネット等、データ通信と、3種類の、電話端末が1個で済むのですが。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/20 08:41

すでにご存知かもしれませんが来月にインターナビプレミアムクラブ対応の新機種が出ます。


価格は高くなりますが、二年後の無償地図データ更新や、ハンズフリー機能、その他各種サービスが付帯されますので、ナビ選びの候補にされてみてはいかがでしょうか。

参考URL:http://premium-club.jp/PR/lineup/gathers/05m-vxh …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。二年後の無償地図データ更新は魅力的なのですが、予算の関係から20万以内くらいにおさえたいので・・・通常のディーラーオプションのHDナビはデータ更新サービスは無いのでしょうか?

お礼日時:2004/11/20 08:40

後付けの場合、DIN規格のベゼルの確認をしましょう。



車により、オーディオレスOP、SP付き、SP配線のみとか注意します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2004/11/20 08:36

僕が車を、買う時もナビで悩みましたそれはさて置き


3年前のディーラーのナビは、質が悪く外注のナビを
ディーラーでつけて貰うと言う手段を、とりました
<場合によっては配線等見苦しくなる>については
はめ込み式に、すれば配線で見苦しい事は無いと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2004/11/20 08:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!