
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
医学生の時に、いきなり指導教官に「先生」といわれた時はびっくりしました。
今医者になって15年たって、まったく普通に1年目の研修医にむかっても「先生」って呼ぶようになっちやっていますね。単に医者同士の2人称っていう感じですね。
ただ日本では、自分の立場からじゃなくて、ある立場の人からの関係を想定して敬称をつける文化があるのでそういったものの1型かもしれません。例えば、嫁さんからは子供が生まれる前は「あなた」や、名前で呼ばれていたのが、子供が生まれて大きくなってくると「おとうさん」と呼ばれるようになりますものね。
あとは質問者さんは、医者の先輩以外の方から、「先生」と呼ばれることに関してもいっておられるかと思うのでそれにもコメントします。
やはりそれに関しても最初は違和感がありましたがやっぱり慣れは怖いですね。全然気にしなくなりました。医者の立場の時に逆に「さん」で呼ばれると逆に違和感を感じるようにさえなってしまってますね。うちの上司も、病院に来る業者の中で一人だけ会社の方針か「先生」ではなく「さん」と呼ばれてその時ちょっと違和感を感じるといっていました。
まあ、いずれにしても慣れというかそういうものは怖いですね。
ただ「先生と呼ばれるほどのバカでなし」というような言葉もあって、これは先生とよばれることによって、個人が根拠のない自信をもってしまうことを戒めたことだと思っています。医者としての経験を積むにしたがって、自分の専門領域にはどんどん自信とプライドを深めるべきですが、それ以外の点では年配の方には人生の先輩として常に敬意をもって接するべきと思います。
戒めの言葉を含めて、大変参考になりました。ありがとうございます。やはり、慣れは怖いものなのですね・・・
先生って言われるとうれしいものですもんね、それをおごらないように常に初心を忘れず、真の意味での尊敬されるような人になれるようにがんばりたいです。
これからも、お仕事がんばられてください☆
No.5
- 回答日時:
”先生”と呼ぶ人、呼んで欲しいと思っているだろう人、いろいろいると思いますが、私が何の抵抗もなく”先生”と呼べる職業の人は、教員と医師です。
これは、どちらも人の一生を左右する職業であるからだと思っています。
そのような職業であることを自覚し、一生懸命やっている人であれば、私は何のためらいもなく”先生”と呼びます。
新米、あるいは、教育実習であっても変りはないですね・・・。
私は教員でも医師でもないのですが、趣味の関係で講演をしたことがありまして、”先生”と呼ばれました・・・。これはものすごく抵抗が有りまして、名前で呼んでもらいました。
No.3
- 回答日時:
先日、大学のOB会があり、参加したのですが、教科書でも有名な名前だけ知っているような人が実際に話しをしていて、運悪くその先生と話している先輩につかまりました。
そのとき、わたしより30歳以上歳を召されたその大先生は、私に興味をもち、こちらの先生はどのような人か紹介して下さいと先輩に尋ね、簡単に経歴を紹介されました。
その後、10分程度ですが、その先生からこれからの教育をどうするかとか、あなたのような人が大学や臨床で後輩を指導して日本の水準を上げるようにとか、大きな話をされて、そのたびに先生先生と言われ、恐縮しました。
しかし、周りはすべて先生と呼ばれている人ですし、まだ大学院や研修している人も先生なので、その人達にも大先生は先生と気楽に話し掛けていました。
私の母も健康の相談をするときには私を先生というし、子供の学校の先生も私を先生というし、電話で私を呼び出すときも先生といわれるので、慣れてしまっているのですが、かなり歳を召された人から先生と言われると恐縮する気持ちはあります。
いままでサン付けで呼ばれていた人から先生と言われると一応認めてくれたのだと解釈するようにはしていますが、敬称ですので、そう呼ばれると悪い対応はできないので、対応に困ることもあるのは事実です。逆の立場かも知れませんが、敬称をつけられるとそれなりの対応を要求されているみたいなので、社長とかボスとかおだてられるみたいなものですので、言われた方はそれほど重くは感じていないし、言う方も習慣上言ってしまっていると思います。
大変詳しく、ありがとうございました。
ご体験されていらっしゃる話だったので、参考になりました。
習慣的なもの、そんなものなんですかね^^;
No.2
- 回答日時:
私は、自分が相手より年上だからといって、自分のほうが頭がいいとは思っていませんし、新米医師だからといってなめているわけでもなく、一人の医師だと思って接しているので、「先生」と呼ぶことに抵抗はありませんよ。
また、学校の先生でも、教育実習生に対して「先生」と呼びます。それは、たとえ実習生という身でも、学校という現場では一人の教師として接しているという考えだからです。
貴重な回答ありがとうございます。
なるほど納得です。接しているその子の態度なんですね
ちなみに私はまだ学生ですが、「先生」と呼ばれることに大変な違和感を感じます^^;
なんというか・・・歯がゆいし恥ずかしいです。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 生徒に名前で呼ばれますが、どう思いますか? 2 2023/04/14 20:03
- 学校 春から高校生になります。男子と仲良くなる方法教えてください。 中学校生活では男子と女子が別れてしまっ 4 2023/03/14 22:09
- 大人・中高年 中年 1 2023/03/10 23:23
- いじめ・人間関係 私はいじめがきっかけで精神科に通い3年ほど経ちます。 きっかけは高校三年生の時で、リスカ、ODなど舞 8 2022/12/12 15:17
- 片思い・告白 バイト先の先輩を好きになりました。 大学1年生の男子です。春から上京して一人暮らしです。 歯医者でバ 1 2022/06/27 07:12
- 片思い・告白 バイト先の先輩を好きになりました。 大学1年生の男子です。春から上京して一人暮らしです。 歯医者でバ 1 2022/06/28 16:29
- 会社・職場 バイト先の先輩を好きになりました。 大学1年生の男子です。春から上京して一人暮らしです。 歯医者でバ 2 2022/06/25 09:07
- 会社・職場 バイト先の先輩を好きになりました。 大学1年生の男子です。春から上京して一人暮らしです。 歯医者でバ 1 2022/06/25 21:31
- 避妊 学生で妊娠しました。 9 2023/04/06 11:27
- 片思い・告白 バイト先の先輩を好きになりました。 大学1年生の男子です。春から上京して一人暮らしです。 歯医者でバ 2 2022/06/30 14:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
展覧会へ招待されたとき
-
講演会の講師に対する謝辞を教...
-
教育実習内諾書の送付状の書き方。
-
字を書く時の音を何と言いますか?
-
高校三年生です。中学の時に良...
-
横浜市港北区日吉本町に有った...
-
感謝状
-
レポート・感想文 「である」...
-
先生にメール書くとき 最初に。...
-
同窓会で先生をご招待するので...
-
中国企業宛の郵便の宛名の敬称
-
書道の先生へ手紙を送る場合、...
-
採点宜しくお願い致します。
-
卒業時、先生へ送る記念品の熨...
-
お誕生日おめでとう! の反対語...
-
日本舞踊の発表会
-
「です『よね?』」を丁寧にし...
-
iPhoneで 間違えて相手側に 電...
-
このことを事前に伝えてなくて...
-
気がまわらず、すいませんっと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校三年生です。中学の時に良...
-
展覧会へ招待されたとき
-
教育実習内諾書の送付状の書き方。
-
字を書く時の音を何と言いますか?
-
クラスで献花代を徴収した際の...
-
近親相姦に疲れました。(メン...
-
横浜市港北区日吉本町に有った...
-
退職された先生にどうしても会...
-
下記の文が正しいか教えて下さい。
-
卒業時、先生へ送る記念品の熨...
-
先生にメール書くとき 最初に。...
-
レポート・感想文 「である」...
-
講演会の講師に対する謝辞を教...
-
書道の先生へ手紙を送る場合、...
-
日本舞踊の発表会
-
中国企業宛の郵便の宛名の敬称
-
先生にメッセージした時に「お...
-
謝恩会の会費について
-
お誕生日おめでとう! の反対語...
-
先生は生徒からラブレターを貰...
おすすめ情報