
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも 現在65過ぎてるなら、厚生年金被保険者でなければ 年金を払う義務はありません。
当然ですが、夫が厚生年金加入であっても (夫受給権者なら夫65さいまで、)妻60さいまでしか3号にはなれませんから、質問では今の収入をいっておられますが、そもそも関係ありません。65歳過ぎた人の遺族年金(遺族厚生年金)の受給の形は
仮に妻が国民年金のみの方であれば、
夫の遺族年金+自分の老齢基礎年金となります。
つまり、普通にきちんとかけてる人なら
自身の基礎年金も併せてもらえるわけです。
でも 仮に 妻が未納が多ければ、ゼロに近いわけです。
つまり 払ってないぶんは 受けられるものは少ないわけです。
ただし、これはあくまでも質問者さんがそのかたから聞いたとおりであると仮定しても話です、人の実際の記録はどうなっているかわかりません。
遺族年金にしても、いくら籍に入っていたとしても、別居してる妻の場合は、生計維持と言って一定の条件が揃わないと、普通の妻として遺族年金受けられるかどうかはわかりません。
また、直接的なことではないですが、その方の収入にしても事実かどうかはわかりません。大きく言うことはよくあることです。
No.4
- 回答日時:
質問の情報からすれば、
ご主人の年金の扶養となる、
第3号被保険者の収入条件にも
あてはまりませんね。
国民年金は免除されませんから、
未納状態となります。
ご自分の老齢基礎年金は受給できない
かもしれません。
また、万が一の時の障害基礎年金等も
受給できないかもしれません。
過去どういう加入歴だったかにも
よりますけどね。
それよりなにより、滞納によって、
差し押さえがあるかもしれません。
年450万位ないと強制執行とは
ならないですけど。
で、別居でもなんでも、戸籍上『妻』
である限りは、遺族厚生年金を受給
する権利はあります。
それと、自分の老齢基礎年金が
もらえるかどうかは別の話です。
自分の年金は貰う気は無い様です
旦那のそれをアテにしてて。
年金の払い込みは自分の収入からの いわば持ち出しで 払いたく無いらしく彼女は65歳過ぎてるが元気に働き遺族年金を受け取る事を楽しみにし受け取れる様になったら それで生活出来るから仕事辞めると話しておりました。
すぐその話しをする為聞いてて ウンザリですし 自分の年金は貰わないんだから払う必要無いんですと。

No.1
- 回答日時:
アテにして暮らしているのですか?その旦那さんは誰が亡くなった為の遺族年金を受給しているんでしょうか???旦那が死んだら遺族年金を私が貰えるっていう過程の話ですかね。
第3号なら奥さんは自分の年金は全く払わなくて良いはず。質問者さんが腹を立ててもその知人の方が離婚されていないなら死んだら受給できるんじゃ無いです?そうなんですか
だから 私は払わないで貰うの!と のたまってるんですネ ご主人は未だ存命だとの事 籍を抜かなければ子供だと貰えないけど私は貰えると聞いております。
お答え 有難うございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(結婚) 旦那についてです。 デキ婚で1年前に結婚しました。 いまは旦那の実家で同居していて 旦那は月1万家に 6 2022/11/09 00:38
- 夫婦 先々の老後が凄く不安です。まだ、時間がある為今からなら何とかなるでしょうか? 2 2022/05/21 02:56
- 厚生年金 遺族年金とは、旦那さんだけの年金の支払いで将来貰えるものなんでしょうか?厚生年金ですが妻です 6 2023/01/19 17:53
- 夫婦 旦那に毎日腹が立ちます。 旦那の実家で暮らしていて生活費もかかってないのに 貯金も出来てないし。 外 9 2022/11/19 20:56
- 政治 日本もアメリカみたいに 5 2022/09/11 19:57
- 所得・給料・お小遣い 旦那は副業していて散財 2 2022/08/27 00:31
- その他(悩み相談・人生相談) 「うちがたくさん払ってる税金のおかげで無償で高校に行けるなんて」と友達に言われました。 普段からかな 7 2022/11/02 13:55
- 歯の病気 インプラントのことで 旦那ともめてます インプラント2本で89万かかるのですが 旦那は高収入の年収1 6 2023/03/30 22:08
- その他(年金) 国民年金 3 2023/06/23 15:02
- 年末調整 年末調整の書類がとても難しくて泣きそうになりながら書いてます。旦那の会社のと、自分の会社に提出するの 5 2022/11/13 16:48
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報