
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
通常は車種別ハーネスで対応するので細かいところは気にしなくていいのですが、ないとなれば自分で結線するしかないですよね。
配線図で言えばイグニッションは常時電源の端子、スターターはキー位置がスタート(スターター回転中)に12Vがかかる端子ですね。
こればかりはテスターで調べるしかないのでできれば二人でやるといいですね。
キー位置を2段回してIG(ON)にしてバッテリーをつないだ状態でテスターのマイナスをボディー(イグニッションスイッチのあたりならばステアリングシャフトでも大丈夫かもしれないです)そしてハーネスの裏からテスター棒のプラスを挿していきます。この状態で12Vを指示する端子がIG端子ですね。さらにテスター棒を差し替えスタータを回したときに12Vかかる端子を探してください。注意ですがスターターを回したときにエンジンが始動すると面倒なのでできれば点火系をカットした方がいいです。プラグをはずすだけだと燃料が出てしまってかぶってしまうので注意です。(車がわからないので燃料噴射の停止方法が的確に説明できないです)
面倒ならエンジンがかかってしまったら止めて・・・で問題ありません。中途半端にクランキングだけさせてエンジンをかけないとかぶってしまうので注意してくださいね。
詳細な説明大変わかりやすくとても参考になりました。
2人でテスターで測って無事に装着完了しました。
どうもありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
>イグニッションとスターターとはどういった違いがあるのでしょうか?
キ-をイグニッションの位置からさらに捻るとスタ-タ-が回りますよね?その違いです。
エンジンが掛かったらまたイグニッションの位置にキ-が戻ります。
配線の色は一概に言えません。スイッチ廻りをばらせればわかりますが。
#1サンが言ったと通り高電圧が掛かっているので必ずバッテリ-を外して作業してください。
No.1
- 回答日時:
<どの車でも線の色は共通なのでしょうか
メーカーによって異なります。
E/Gスターターのメーカーが何処なのか分かりませんが、用品量販店に各車両用の配線接続キットがありますので、それを利用されたら良いのでは。
イグニッション・キー付近の配線はバッテリー直の電気が来てますので、配線を加工しての取り付けは危険ですよ。
この回答への補足
どうもありがとうございます。
実は専用のハーネスキットが自分の車種用のものがないです。ですが、汎用ハーネスキットというものがありコネクタがついていない線がバラバラにむき出しの物でした。
自分でどの線がどれなのかテスターで確認してワンタッチコネクタを使い噛ませてください。というようなものでした。
必ずバッテリーははずして作業することにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(バイク) マークX120系に乗っています。 カーメイトのスターターを取り付けして いるのですがフットブレーキの 2 2023/03/04 16:05
- カスタマイズ(車) 車の配線加工について 5 2023/02/20 12:18
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク、配線図読める方お願いします。 2 2023/07/15 15:16
- 建設業・製造業 測量業初心者向けの解説本などはありますか 2 2023/07/12 20:58
- 工学 インボリュート歯形について 11 2022/08/21 22:24
- 数学 フーリエ変換に関して、質問があります。 画像の一枚目を2枚目の赤い下線部の式にするにはどうすれば良い 4 2022/09/05 06:11
- その他(自然科学) 三相三線 電圧降下 デルタ結線 3 2022/10/05 12:04
- 数学 写真の問題について質問なのですが、図のように、直線lと円CがP,Qの共有点を持つとき、PQとABが垂 1 2023/01/13 18:19
- 数学 中1 数学 空間における平面と直線の問題です 2 2023/04/14 20:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SR20DETエンジンの異音
-
エンジンスターターを普段使っ...
-
エンジンスターターの取り外し...
-
既存の軽自動車にプッシュスタ...
-
2009年l375sタントのスマートキ...
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
気温とエンジンオイル量の関係
-
故障?停止状態からブレーキを...
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
3口単相100V電源について
-
ガソリンエンジンに混合用の油...
-
ロードスターのプラグの熱価に...
-
デュポンの音が悪くなった・・・
-
YAMAHA DT50について
-
アドレスV100(CE13)のアイドリ...
-
プラグがサビていたのです。
-
ハイオクとレギュラー
-
ZZR1100 レギュラー?ハイオク?
-
NAなのにバックタービンの様...
-
たまごっち+、音が出なくなり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マーチk13のキー警告によるエン...
-
2009年l375sタントのスマートキ...
-
写真のカプラーのピンを抜く方...
-
ダイハツタントのエンジンスタ...
-
エンジンスターターの取り外し...
-
IG線とST線について
-
エンジンが掛かりづらい
-
リモコンエンジンスターターの...
-
車のエンジンをかけたままロッ...
-
スペアーキーの差しこみ口
-
古いセレナ、セルモーターが回...
-
リモコンスターターの暗電流(待...
-
MTにエンジンスターターつけ...
-
スターターのJIS規格について
-
エンジンスターター取り付けに...
-
ムーブへのエンジンスターター...
-
MT車のエンジンスターター
-
suaoki ポータブル電源の スタ...
-
モバイルバッテリーの使用について
-
YUPITERU(ユピテル)の古いエ...
おすすめ情報